大川原有重 春夏秋冬

人は泣きながら生まれ幸せになる為に人間関係の修行をする。様々な思い出、経験、感動をスーツケースに入れ旅立つんだね

うま、しか

2012-08-25 23:54:01 | 原子力関係
今「原子力」を考える:原発比率決定後、政府判断 核燃料サイクルともんじゅ存廃 /福井
毎日新聞 8月23日(木)16時2分配信
 東京電力福島第1原発事故を契機に国の原子力政策の見直し作業が始まり、政府は総発電量に占める原発の比率を「国民的議論」で決めようと、各地での意見聴取会や討論型世論調査を実施している。しかし、敦賀市の高速増殖原型炉「もんじゅ」などで研究開発を進めていた核燃料サイクルの将来像は、国民的議論の対象から外され、政府が決定する枠組みになっている。今後、もんじゅの存廃問題はどう進展する可能性があるのだろうか。【柳楽未来】
 国策として進められた核燃料サイクル路線は、原発から出た使用済み核燃料を再処理してプルトニウムを取り出し、再び燃料に使う。中核施設の高速増殖炉は、使った以上の燃料を生み出しながら発電するが、研究段階のもんじゅはトラブル続きで、運転実績はほとんどない。
 政府は今年6月、30年の原発比率を0%、15%、20~25%とする三つの選択肢を決め、国民の意見を踏まえて結論を出す方針を決めた。一方、核燃料サイクルは、決定した原発比率から政府が判断するとした。
 では、もんじゅの存廃にはどう影響するのか。使用済み核燃料の処分方法は、「0%」の場合は再処理せずに全て地下に埋めるなどの直接処分となり、「15%」では再処理と直接処分の併存、「20~25%」なら併存と全量再処理のどちらか--。つまり、0%でもんじゅの研究開発は中止、それ以外ならもんじゅ存続の可能性が大きいということになる。
 もんじゅが存続する場合、細かくシナリオが決まっている。再処理と直接処分の併存の場合、性能試験や運転を5年程度行って技術的に実用化できるか確認。全量再処理では、実用化を前提に研究開発を続け、約10年以内に発電が可能であることを示し、並行して実用化に向けた計画を示していくという。
 さらに、併存、全量再処理のどちらも、高速増殖炉ではなく、プルトニウムを“増殖”しない「高速炉」として進める選択肢も示されている。燃やすとプルトニウムが増殖する高速増殖炉は、エネルギー確保の観点から意義があるとされ、トラブルが何度起きても国は研究を進めてきた。高速炉はエネルギー確保より、扱いが難しいプルトニウムを減らすことに主眼を置いている。
 もんじゅには、これまで1兆円以上の国費が投じられた。一方、直接処分するにしても、最終処分場の選定は進んでいない。先延ばしではない、責任ある判断が政府に求められている。

8月23日朝刊

地震>北海道で震度5弱

2012-08-25 23:50:43 | 人工地震
アメリカが人工地震を起こしました!」


<地震>北海道で震度5弱=午後11時16分
毎日新聞 8月25日(土)23時30分配信
 25日午後11時16分ごろ、北海道十勝地方南部を震源とする地震があり、十勝、日高地方で震度5弱を観測した。気象庁によると、震源の深さは約50キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.9と推定される。

 震度5弱を観測したのは、浦河町、様似町、幕別町、浦幌町、更別村、大樹町、広尾町。

 震度4を観測した主な地域は、札幌市東区、白石区、千歳市、函館市、釧路市、帯広市、新冠町、えりも町、清水町、池田町、別海町、青森県東通村。

民主 原子力規制委人事は賛成で調整

2012-08-25 23:01:24 | 原子力関係

nhk
ニュースより転載

民主 原子力規制委人事は賛成で調整
8月23日 21時21分

民主党は、政府が国会に提示した「原子力規制委員会」の人事案について、賛否の判断を前原政策調査会長に一任することを決め、党執行部は、衆参両院の本会議での採決に向けて、賛成する方向で調整を進めることにしています。

政府が国会に提示した「原子力規制委員会」の人事案を巡り、齋藤官房副長官は23日、民主党の政策調査会の幹部会に出席し、与野党双方から人事案の撤回を求める意見が出ているものの、変更しない意向を伝えました。
これを受けて幹部会では、賛否の判断を前原政策調査会長に一任することを決めました。
また民主党は、政策調査会の合同会議でもこの問題を取り扱い、細野原発事故担当大臣が人事案に理解を求めました。
出席者からは、「規制委員会の発足が遅れるのは好ましくなく、早急に衆参両院の本会議で採決すべきだ」という意見が出た一方で、「『原子力ムラ』の人間が含まれており、賛成できない」などといった意見も出されました。
そして、合同会議の座長を務める荒井元国家戦略担当大臣と近藤前環境副大臣が、こうした意見を前原氏に報告し、最終的な党内調整を行うことになりました。
民主党執行部としては、国会の会期末が迫るなか、衆参両院の本会議での採決に向けて賛成する方向で調整を進めることにしています。

前原氏“党議拘束はかかる”
前原政策調査会長は記者会見で、「与党として、皆が賛成してもらえるよう努力をしていきたい。党議拘束はかかる」と述べました。
このあと前原氏は、藤村官房長官と電話で会談し、党として政府が国会に提示した「原子力規制委員会」の人事案に賛成する方針を伝えました

米 日本に強力レーダー配備検討か

2012-08-25 22:58:04 | 学習
日本人を殺したいアメリカ!



米 日本に強力レーダー配備検討か
8月23日 21時1分

北朝鮮のミサイル攻撃を想定して日米が進めているミサイル防衛の一環として、アメリカが日本に強力なレーダーを配備することを検討しているとアメリカの新聞が伝えました。

アメリカの新聞、「ウォールストリート・ジャーナル」は23日、アメリカ政府の当局者の話として、「アメリカが、アジア重視の新国防戦略に基づいて、アジア太平洋地域でのミサイル防衛を強化しようとしている」と伝えました。
具体的には、北朝鮮のミサイル攻撃を想定して日米が進めているミサイル防衛の一環として、「日本の南の島」に「Xバンドレーダー」と呼ばれるミサイルの発射や弾道を早期に探知できる強力なレーダーを配備することを検討しているとしています。
アメリカ側は、この検討についてすでに日本政府と協議しており、合意が得られれば数か月で配備する計画だということで、配備するのは沖縄のアメリカ軍基地ではないかという見方も出ています。
また、「ウォールストリート・ジャーナル」は、沖縄に駐留する海兵隊の人数について、アフガニスタンに駐留するアメリカ兵の撤退が続くなか、現在の1万5000人から一時的に1万9000人まで増加するという当局者の見方を伝えています。

日本のすべての又は一部の食品につき輸入停止/他の食品につき証明書を要求

2012-08-25 22:37:09 | 原子力関係
日本のすべての又は一部の食品につき輸入停止/他の食品につき証明書を要求

韓国

輸入停止
対象県・品目
福島
ほうれんそう、かきな等、梅、ゆず、くり、キウイフルーツ、米、原乳、きのこ類、たけのこ、青わらび、たらのめ、くさそてつ、こしあぶら、ぜんまい、わさび、わらび、コウナゴ、ヤマメ、ウグイ、アユ、イワナ、コイ、フナ、アイナメ、アカガレイ、アカシタビラメ、イシガレイ、ウスメバル、ウミタナゴ、ムシガレイ、キツネメバル、クロウシノシタ、クロソイ、クロダイ、ケムシカジカ、コモンカスベ、サクラマス、シロメバル、スケトウダラ、スズキ、ニベ、ヌマガレイ、ババガレイ、ヒガンフグ、ヒラメ、ホウボウ、ホシガレイ、マアナゴ、マガレイ、マコガレイ、マゴチ、マダラ、ムラソイ、メイタガレイ、ビスノガイ、キタムラサキウニ、サブロウ、エゾイソアイナメ、マツカワ、ナガヅカ、ホシザメ、ウナギ、飼料
群馬
ほうれんそう、かきな、茶、ヤマメ、イワナ、飼料
栃木
ほうれんそう、かきな、きのこ類、たけのこ、くさそてつ、さんしょう、こしあぶら、茶、たらのめ、ぜんまい、わらび、ウグイ、イワナ、飼料
茨城
ほうれんそう、かきな等、きのこ類、たけのこ、こしあぶら、茶、原乳、メバル、スズキ、ニベ、ヒラメ、アメリカナマズ、フナ、ウナギ、コモンカスベ、イシガレイ、飼料
宮城
きのこ類、たけのこ、くさそてつ、こしあぶら、ぜんまい、スズキ、ウグイ、ヤマメ、マダラ、ヒガンフグ、イワナ、ヒラメ、クロダイ
千葉
ほうれんそう、かきな等、きのこ類、たけのこ、茶
ほうれんそう、かきな等は3市町(旭市、香取市、多古町)のみが対象。
神奈川

岩手
きのこ類、こしあぶら、ぜんまい、わらび、せり、たけのこ、マダラ、イワナ、ウグイ


政府作成の放射性物質の検査証明書を要求
北海道、青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、千葉、東京、神奈川、三重、愛媛、長崎、熊本(15都道県)
上記県産品目を除く全ての水産品
福島、群馬、栃木、茨城、千葉、宮城、山形、新潟、長野、埼玉、神奈川、静岡、東京(13都県)
上記県産品目及び水産品を除く全ての食品

政府作成の産地証明書を要求
13都県以外(水産品については15都道県以外)
全ての食品





中国

輸入停止
福島、群馬、栃木、茨城、宮城、新潟、長野、埼玉、東京、千葉(10都県)
全ての食品、飼料


10都県以外
政府作成の放射性物質の検査証明書及び産地証明書(産出県)を要求
野菜及びその製品、乳及び乳製品、茶葉及びその製品、果物及びその製品、薬用植物産品

上記に加え、中国輸入業者に産地・輸送経路を記した検疫許可申請を要求
水産物

政府作成の産地証明書(産出県)を要求
その他の食品・飼料




ブルネイ
輸入停止
福島、東京、埼玉、栃木、群馬、茨城、千葉、神奈川(8都県)
全ての食品

8都県以外
政府作成の放射性物質の検査証明書を要求
全ての食品




ニューカレドニア

輸入停止
福島、群馬、栃木、茨城、宮城、山形、新潟、長野、山梨、埼玉、東京、千葉(12都県)
全ての食品、飼料

12都県以外
産地証明(産地県)を要求
全ての食品



クウェート
全ての食品
輸入停止
47都道府県



サウジアラビア
輸入停止
福島、群馬、栃木、茨城、宮城、山形、新潟、長野、山梨、埼玉、東京、千葉(12都県)
全ての食品


12都県以外
全ての食品、飼料
放射性物質の検査証明書を要求
サウジアラビアにてサンプル検査



レバノン

輸入停止
福島、群馬、栃木、茨城、千葉、神奈川(6県)
左記県における出荷制限品目

放射性物質の検査証明書を要求レバノンにて検査を実施
47都道府県
上記県産品目を除く全ての食品





② 日本のすべての食品につき証明書を要求(詳細略)
インドネシア
タイ
マレーシア
ブラジル
仏領ポリネシア
アラブ首長国連邦
イラク
オマーン
カタール
バーレーン
エジプト
コンゴ民主共和国
モロッコ




③ 日本の一部食品につき輸入停止又は証明書を要求(輸入停止のみ記載)

シンガポール
輸入停止
福島、群馬、栃木、茨城(4県)
食肉、牛乳・乳製品、野菜・果実とその加工品、水産物

千葉、東京、神奈川、埼玉(4都県)
野菜・果実とその加工品



香港
輸入停止
福島、群馬、栃木、茨城、千葉(5県)
野菜・果実、牛乳、乳飲料、粉ミルク



マカオ

輸入停止
福島
全ての食品

輸入停止
千葉、栃木、茨城、群馬、宮城、新潟、長野、埼玉、東京(9都県)
野菜・果物、乳製品



台湾
輸入停止
福島、群馬、栃木、茨城、千葉(5県)
全ての食品



フィリピン
輸入停止
福島
ヤマメ、コウナゴ、ウグイ、アユ




米国
輸入停止
福島
米、ほうれんそう、かきな、原乳、きのこ、イカナゴの稚魚、アユ、ウグイ、ヤマメ、ゆず、キウィフルーツ、牛肉製品、クマ肉製品、イノシシ肉製品、畑わさび、ふきのとう、わらび、こしあぶら、ぜんまい、たらのめ等
栃木
茶、牛肉製品、シカ肉製品、イノシシ肉製品、クリタケ、ナメコ、タケノコ、シイタケ、さんしょう、わらび、こしあぶら、ぜんまい、たらのめ
岩手
牛肉製品、タケノコ、シイタケ、せり、わらび、こしあぶら、ぜんまい、マダラ、ウグイ、イワナ
宮城
牛肉製品、クマ肉製品、シイタケ、タケノコ、こしあぶら、ぜんまい、ヒガンフグ、スズキ、ヒラメ、マダラ、ウグイ、イワナ、ヤマメ
茨城
茶、シイタケ、イノシシ肉製品、タケノコ、こしあぶら、ウナギ、シロメバル、ニベ、アメリカナマズ、スズキ、ヒラメ、ギンブナ
千葉
茶、シイタケ、タケノコ
群馬
茶、ウグイ、ヤマメ
神奈川




ロシア
輸入停止
福島、群馬、栃木、茨城、東京、千葉(6都県)
全ての食品

輸入停止
242施設(青森、岩手、宮城、福島、山形、茨城、千葉、新潟県に所在する施設)
水産品・水産加工品




ギニア
輸入停止
47都道府県
牛乳及び派生品、魚類その他の海産物



④ 検査強化(省略)






石原しんだろうのこと

2012-08-25 22:33:32 | 学習
凄い!


マルカ日記より転載


8月18日 土曜日

知事は石原しんだろうと呼ばれるようになった。
それまでは、チン太郎とか、チxx太郎だったけれど、今日から新しい名前になった。
よく考える人がいて、すごい。
それにしても、「自分は親戚は少ない」などと発言してしまったから、それが決定的な決め手になって
しまった。
通常、親戚はたくさんいるものなのだ。
しかし、神戸の須磨区出身で、出身を隠しながらここまで上り詰めたのは、本当にストレスだったと思う。
上から目線は、自分の劣等感の裏返しだから、幼少の頃はかなりいじめにあったのだろう。
でも、お父さんにある程度のお金があって、本当によかった。
そうでなければ、ここまでこられなかった。
昔は済州島出身ということを隠すだけでよかったけれど、息子がオウム信者だったから、それも
隠さないといけなく、国会議員を辞職することで隠し通したと思ったのに、なぜかばれて、どんどん
ネットで拡散してしまうから、今や、オウムが宗教法人格を取ったのは、しんだろう爺のせいだと
日本中が知ることとなってしまった。
なんでバレるわけと、本人、かなり焦っているはず。
そういうのって、老人の血圧にはとても良くないから、この人、誰かが手を下さなくても、高血圧とか
ストレス過多で自然死してしまうかもしれない。
裕次郎の手術をしたのが、オウムの林医師というのも、国民的スターを失った日本国民としては
納得できない。
このまま都知事を続けるのだろうか。
恥ずかしいから、もう隠居して、小説家に戻って、恋愛小説でも書いていた方がいい。
亡くなった劇団四季の女優とのことなんかおもしろいから、みんな読むだろう。

放射性物質含む前橋市の下水汚泥 年明けに処理好転

2012-08-25 22:24:01 | 原子力関係
売国奴中曽根に抗議してね1


東京新聞より転載
放射性物質含む前橋市の下水汚泥 年明けに処理好転


2012年8月24日


 東京電力福島第一原発事故に伴う放射性物質を高濃度に含む下水汚泥の処理問題で、前橋市は二十三日、来年初めにも前橋水質浄化センター(六供町)でたまり続ける焼却灰での処理をやめ、前段階の脱水汚泥状態で搬出できる見通しを明らかにした。この問題を抱えるのは県内では同市のみで、市政最大の懸案がようやく好転に向けて動きだす。
 市はもともと下水汚泥を脱水状態にし、高温で焼却して再利用などに回してきた。焼却灰にすると、容量が減る代わりに放射性物質が濃縮され、六日現在でも一キログラム当たり約二五〇〇ベクレルを含む。
 このため、引受先はなく、二十二日現在で六百三十六トンの焼却灰がたまり、敷地内での保管も限界に近い。
 ただ、脱水汚泥状態では同一〇〇ベクレル前後にとどまり、この状態での処理が喫緊の課題だった。
 市によると、今月初めに下水処理のラインから脱水汚泥を取り出す改造工事を約八千五百万円で発注。工事は近く始まり、来年二月に完成する予定。県外にあるセメント・肥料関連の企業数社から引き受けの内諾も得ており、脱水汚泥を一日約三十四トン処理する。
 市は工期の短縮を求めるが、焼却を終える来年初めごろには焼却灰は一千トン前後となる見通し。この分の引受先は未定だ。
 市下水道施設課は「焼却灰が限界量に達する前になんとかしたい。たまる一千トンについては、県や国と調整を急ぎたい」としている。 (菅原洋)


県と6市村の調整難航 高濃度廃棄物最終処分場 1カ所集約案に現実味

2012-08-25 22:20:49 | 原子力関係
群馬も大変だね!



県と6市村の調整難航 高濃度廃棄物最終処分場 1カ所集約案に現実味

2012年8月23日東京新聞より転載


 東電福島第一原発事故で放射性セシウムに高濃度に汚染された焼却灰などの最終処分場を、県が一部市村ごとに設置を進めている問題で、県と市村側との調整が難航している。二十二日現在、県の打診を受けた六市村は事実上受け入れを拒否。栃木、茨城県など四県は九月末までに国有地一カ所を選び、環境省が候補地に指定する。本県でも一カ所に集約する環境省方針への転換が現実味を帯びている。 (池田一成)
 県などによると、放射性セシウムが一キログラムあたり八〇〇〇ベクレルを超える汚泥などは市町村の申請に基づき指定廃棄物とされ、国が処理に責任を持つ。県内では申請中も含め一千四十七トン。四月、横光克彦環境副大臣が来県して最終処分場受け入れを要請し、県側が自治体ごとの設置を独自提案した経緯がある。
 県は前橋、高崎、桐生、渋川、富岡の五市と榛東村に最終処分場の受け入れを打診したが、いずれも難色を示しているという。
 市内の水質浄化センターで汚泥などを保管する前橋市は、「(県から)具体的な話はない。周辺住民の理解を得るのは難しい」と強調。県央第二浄水場、渋川工業用水道事務所がある渋川市も「県の正式な方針をうかがっていない」。同市などの一般廃棄物を処理する広域圏組合も「すでに埋め立て処分場はいっぱいで三月から民間にお願いしている」と余地がないとする。
 県は、指定廃棄物の量は増えておらず、市民生活への影響はないと話す。一方、環境省は三年以内に最終処分場を設置する方針は変わらないとした上で、「独自に複数箇所に設置する群馬県の方針を見守っている。国有地一カ所への集中という選択肢と両にらみだ」と話す。
 さらに難航した場合、環境省の集約案は不可避とみる自治体関係者もいる。


千葉県柏市の庭のレモンバーム(2012年)のセシウム。

2012-08-25 22:14:41 | 日記
大丈夫か!日本



チダイズムブログより転載



千葉県柏市の庭のレモンバーム(2012年)のセシウム。千葉県柏市の庭のレモンバーム(2012年)のセシウム。皆さんは、放射能のホットスポットと言われる
千葉県柏市を拠点に、放射能に関する情報を
提供してくれている「ガイガーヌ柏」さんという
プチカリスマをご存知でしょうか?

千葉県柏市の驚くべき情報をツイートしたり、
ブログに載せてくださっているので、なにげに
僕もフォローさせていただいていますけれども、
先日、そんなガイガーヌ柏さんに会うことが
できまして、ちょっとお話しさせてもらいました。

ちなみに、ガイガーヌ柏さん、僕の勝手な
先入観で、カラテカの矢部さんっぽい男だと
思っていたんですけれども、まさかまさかの、

土屋アンナ風の女性!

お会いするまで、拳と拳を突き合わせる的な
レゲエっぽい挨拶をしなければならないかと
思っていたんですけれども、お会いしてみたら、
とってもパンキッシュな女性っていう・・・。

驚き桃の木20世紀ですよ!

えぇ、まさに20世紀の感想ですけれども。
事の発端は、ガイガーヌ柏さんに、「なんとなく
デンジャラスっぽいハーブがあるんですが、
検査してみますか?」と聞かれたことに始まり、
近所のスーパーのスタバで待ち合わせるという
謎の出会い方をしたことなんですけれども。



今日、検査するのは、ガイガーヌ柏さんから
提供していただいた、「千葉県柏市の民家の
庭先に生えたレモンバームのセシウム」。

さすがは、ガイガーヌ柏さん、「女性だな」と
思うのは、ささやかな心配りがあることです。





「お茶にして飲むものですが、
決して飲まないでください!」。

とても危険なニオイのするハーブですから、
うっかり飲まないように注意書きまで添えて
くださったんですけれども、その隣を見ると!



謎のイラスト付き。

こんなイラストまでつけて、サンプルを渡して
くださったことに、感動ですよ。けっこう貴重な
ハーブなんですけれども、ここまでされたら、
検査するしかありません。

さあ、関東最大のホットスポット、千葉県柏市の
庭先で育てられたレモンバームのセシウム・・・。
気になる検査結果は、こうなりました!!





589ベクレルです。

庭のハーブでお茶を飲んでいる人もいるかも
しれないのですが、千葉県柏市の庭でできた
ハーブをお茶にするのは、とてもデンジャラス。

久しぶりにヤバいのを見た!

もちろん、安全野郎の皆さんは、「そのまま
食べるわけじゃないから大丈夫!」なんて
言ったりするんでしょうけど、それは違います。

こういうのをOKとしてしまうと、いつの日か、
とてつもないモンスター級のヤツを見逃して、
うっかり飲んでしまうかもしれない。危険なら
危険だと言わないと、人々が気を付けなくなり、
本当に危険な物を口にしてしまうかもしれない。
少なくとも基準値は超えているわけですから、
「飲むべきではない」と言うべきです。

既に、安全野郎どもが根拠もなく「安全」と
言いまくったせいで、モンスター級にヤバい
ヤツを食ってしまっているかもしれないので、
本来なら殴られてもおかしくない!

時間とともに、危険な食品は少なくなりますが、
当時、危険なものを「安全」と言っていた罪が、
どれだけ重いものか。明日、皆さんに衝撃的な
検査結果をお知らせ

福島産米:全袋検査25日から 識別番号で測定値を確認

2012-08-25 21:45:07 | 原子力関係
毒入りセシウム米は東電と野田に売ってください!



福島産米:全袋検査25日から 識別番号で測定値を確認
毎日新聞 2012年08月24日 22時36分(最終更新 08月24日 23時35分)より転載


全袋検査に使われる新型の検査機。設定した基準値以下であるかを○×で確認できる=福島県郡山市で2012年5月28日、丸山博撮影
拡大写真
 福島県の12年産米の全袋検査が25日、同県二本松市で始まる。県内で収穫予定の全量約36万トンを対象に、県は30キロ袋詰めの米を1袋ずつ調べ、放射性セシウムが食品基準値(1キロ当たり100ベクレル)以下の袋だけ出荷を許可する。個体識別番号を袋に張り、測定値を確認できる仕組みもつくった。

 1日8時間で2000袋(60トン)を検査できるベルトコンベヤー式検査機約190台を配備。測定下限値は25ベクレル。基準値超えの可能性がある場合、より精度が高いゲルマニウム半導体検出器で再検査し、基準値超えの袋は廃棄する。出荷される袋には16桁の識別番号が張られる。県のホームページで1ベクレル単位で袋ごとの検査結果を確認できる。県水田畑作課の井上久雄課長は「基準超え米が流通しない対策は徹底した」と話す。

 基準値超え米を流通させない態勢整備が進む一方、生産、販売サイドには懸念もある。全量検査には3~4カ月かかるが、価格は新米が出る9月が高く、以後低下していく傾向。本宮市で早場米を生産する後藤正人さん(32)は「新米の価値は時間が勝負」と話す。

過去最強クラス台風15号 沖縄は甚大な災害の恐れ

2012-08-25 21:35:44 | 学習
気象兵器で日本を脅すアメリカ!オスプレイを配備しろ!とアメリカは恫喝しています!



過去最強クラス台風15号 沖縄は甚大な災害の恐れ
テレビ朝日系(ANN) 8月25日(土)18時47分配信
 過去最強クラスの台風15号が、沖縄本島に接近しています。26日の夕方、非常に強い勢力で沖縄本島を直撃する見込みです。接近時の中心気圧は920ヘクトパスカル、台風中心の瞬間風速は70メートルにも及びます。これは2003年の台風14号に匹敵し、この時は突風によって電柱が次々になぎ倒されるなどしました。

 25日朝、風速15メートル以上の強風域に入った沖縄本島では風が強まり、海上は高波が押し寄せています。大東島地方では、30メートルを超える突風も観測しました。沖縄気象台では、異例の会見を開いて警戒を呼びかけています。
 沖縄気象台:「甚大な災害が起こる恐れがあります。これまで沖縄気象台で観測した最大瞬間風速1位の記録に匹敵する記録的な暴風が吹く見込みです」
 また、那覇空港では、便が欠航になる前に帰ろうという観光客などが列を作りました。
 空港の利用客:「チケット持っていなくて、(飛行機に)乗れるかどうか分からないけど、早く行こうと思って」
 大型で非常に強い台風15号はこの後、さらに発達しながら北上し、26日夕方、非常に強い勢力のまま沖縄本島に最も近づく見込みです。沖縄本島を直撃するものとしては過去最強クラスの勢力で、予想される最大瞬間風速は沖縄本島で70メートル、総雨量は1000ミリに達する恐れもあり、最大級の警戒が必要です。
最終更新:8月25日(土)21時27分


南大隅町で最終処分場反対集会

2012-08-25 21:32:20 | 原子力関係
最終処分場」は福島が引き受けるべきです1



tbsより転載



福島第一原発の事故で放射性物質に汚染された土などを捨てる「最終処分場」の有力候補地として鹿児島県の南大隅町が浮上している問題で、25日、地元で住民の反対集会が開かれました。

 「(最終処分場が)安全だったら田舎に押しつけないんですよ」(住民)

 事故で汚染された土などを捨てる「最終処分場」の有力候補地として浮上した鹿児島県の南大隅町で25日に開かれた集会には、地元などから70人余りの住民が参加し、建設反対を訴えました。

 「南大隅町だけの問題ではなく、大隈全域、鹿児島県全域を巻き込んだ大きな問題になる。地元の我々が中心になって反対していかないと」(南大隈の自然を守る会 肥後隆志会長)

 このような集会が開かれるのは初めてで、住民らは今後、署名活動などを行い、反対の声を強めていきたいとしています。(25日17:30)

日本がイラン地震被災地の仮設住宅建設に120万ドルの支援

2012-08-25 21:25:49 | 学習
イラン日本ラジオから転載



イラン駐在の駒野日本大使が、日本が、イラン北西部の地震被災地に仮設住宅を建設するための120万ドルの資金援助を行う意向であることを明らかにしました。
今月11日、イラン北西部の東アーザルバイジャーン州でマグニチュード6.2の地震が発生し、少なくとも306人が死亡、2000人以上が負傷しました。
ファールス通信がタブリーズから伝えたところによりますと、駒野大使は、24日金曜、東アーザルバイジャーン州の赤新月社を訪れ、今回の地震に対する日本の政府と国民の哀悼を伝えると共に、被災者に対してお見舞いの言葉を述べ、「日本政府は、イラン赤新月社に対し、9000万円分の現金以外の支援と共に、仮設住宅建設のために120万ドルの資金援助を行う意向だ」と語りました。
また、東日本大震災の際のイラン赤新月社の支援に感謝を述べ、「昨年の東日本大震災の際には、イラン赤新月社の救援隊が、救援機関のトップと共に救援にかけつけてくれた。我々も、東アーザルバイジャーンで地震が起こったと聞き、お見舞いの言葉を伝え、支援を行うためにタブリーズにやって来た」と述べました。
日本からも、代表団が、被災地の視察に向かっており、総合商社・丸紅など、テヘラン在住の日本の関係者が、大使の訪問に同行しています。

「福島の中間貯蔵施設と鹿児島の最終処分場」小出裕章氏8/23

2012-08-25 21:24:01 | 原子力関係
当然!


2012年8月22日水曜日 
京都大学原子炉実験所助教 小出裕章先生に伺いました
Radio News「たねまきジャーナル」
MBSラジオ [MBS1179.com]
●メインキャスター
(月~水・金)水野晶子 (木)千葉猛
●コメンテーター
(月・火)平野幸夫/毎日新聞「ほっと兵庫」編集長
(水・金)近藤勝重/毎日新聞専門編集委員
(木)[週替わり]池田昭、近藤伸二、藤田悟、二木一夫 /毎日新聞・大阪本社論説委員




千葉:
今日はまずこのニュースからですね、
放射性物質で汚染された土の中間貯蔵施設の設置について、
政府は福島県内を含め候補地を探していたはずなんですが、
各地から反対が出て調整ができませんで、
7カ月後の期限までにはつくるという事なので、これ以上遅れたら責任持てなくなるという事で、
福島県内の3つの町への設置を提案しました。
しかし地元の反発で見通しが全く立っていないというニュースが伝えられています。
で、最終処分場についてもJNNの報道で、
「鹿児島県南大隈町」といった情報も出ているんですけれども、まだ決まっていません。
この最終処分場が決まらないうちに中間貯蔵施設だけが検討が進んでいくという状況にかんして、
小出さんはどう思われますか?

小出:
本当にあきれた話です。
原子力というものはずーっとこれまでもそうやって来ました。
とにかく今を乗り切ればいいという姿勢でやってきたわけですし、
もともとトイレのないマンションと言われて、
ゴミの始末の付け方も知らないままやってきてしまったのです。
今回の中間貯蔵施設などと言っているものも、結局
最終処分場を見つけることができなければずーーっと、最終処分場になってしまうという、
そういうことになりますので、
住民の方が嫌がるのは当然のことだと私は思います。

池田:誰が考えてもなし崩し的に、ね。

小出:そうですよね。

池田:
全てがそのような形で動いているという、
もう、これはもう国民が誰の目に見ても明らかな状態ですよね。

小出:
はい、私から見ると、そう見えるのですが。
どうしてそれにみなさんがこれまで気がつかなかったのかな?と思います。

池田:ほんとうにそうですね。

小出:それからもう一つ私、ちょっと言わせてもらいたいのですが、

千葉:はい。

小出:
・・・・・・放射能のゴミというものは、
人間の手で消せませんし、自然にも浄化作用が無いのです。
でも、もうばらまいてしまったものですから、どこかに集めるしかないという事は
もう仕方がない事なのです。
ただし、それを国の方は住民の土地にという事で今進めているのですね。
私はもう、それがそもそも間違えていると思います。
もともと今汚染と呼んでいるものは、
東京電力福島第一原子力発電所の原子炉の中にあった放射性物質です。
もともと東京電力のれっきとした所有物です。
それは東京電力に返すのが筋なのであって、
本来ならば福島第一原子力発電所の敷地に戻すのが私はいいと思います。

ただし、福島第一原子力発電所は今現在戦争状態にありますので、多分難しいと思います。
それなら、福島第二原子力発電所の広大な敷地がありますので、
まずそこを放射能のごみの、ゴミ捨て場にするべきだと思います。

東京電力が嘘をついて福島県を中心に大変な人々に迷惑を及ぼしているのが今であって、
その東京電力が自らは無傷のまま
「第二原子力発電所もこれから再稼働させる」というような事をもくろんでいる訳で、
「とんでもないことだ」と私は思います。
まずは自分で責任を取るということを東京電力がやるべきだと思います。

千葉:
はい、本当にそういう形で東京電力が責任を取って欲しいなと思うんですけれども、
政府は、今申し上げましたように、福島県内の3つの町へ中間貯蔵施設をつくるということで、
なんか進めていくようなんですけれども、
この中間貯蔵施設というものをつくるために、必要な条件というものはいったい何なんでしょう?
どうすれば出来るだけ影響の少ない形で放射性物質を、
ま、中間貯蔵ですけれども、貯蔵していくことができるんでしょうか?

小出:
やるべきことは要するに隔離なのです。
人々、他の動物もそうですけれど、
生命が存在しているところから出来る限り隔離をするという事しかできないのです。
ですからなるべくコンパクトな形にして、生命系に漏れてこないようにするという事。
それだけです、やらなければいけないことは。
ですからどこか場所を探して、
そこから外へ出ないようにするということをこれからやらなければいけません。
私はその場所が東京電力の敷地内であるべきだと今聞いていただいたわけです。

千葉:
あの、保管の仕方についてですね、
政府は特殊な容器に入れて保管すると言っているんですけれども、
もし施設をつくることになった場合には、
雨に当たったりしないとか、空気にも触れないといったような、
完全に密閉できる施設が必要だという事なんですか?

小出:
はい。
これまで原子力発電所から出てきた低レベル、
比較的放射能の汚染の少ないゴミというものはこれまで青森県の六ヶ所村に押しつけられてきました。
ドラム缶に封入したうえで、そのどらむかんを地表に造ったコンクリート製の構造物、
プールのようなものですけれども、その中に並べていくと。
そして、いっぱいになったら蓋をして、粘土で固めて土をカビせるというのが
これまで低レベルの放射性廃棄物の保管方法でした。
で、ただそれをやったところで、地面に埋めてしまうわけですから、
ドラム缶はいずれ錆びてしまう。
そうすると中から放射性物質がいずれにしても出てくるだろうと、時間が経てば。
じゃあ、一体どれだけお守をすればいいか?というと
「300年」という事を日本の政府は言ってきたのです。
しかし300年後って皆さん想像できるでしょうか?
もちろん私は死んでいるし、池田さんだって、千葉さんだって亡くなっている。
現在の東京電力のお偉いさん達もみんな死んでいる。
民主党も自民党もないという、
そういう時代まで、本当に埋めてしまって安全が保障できるか?と言われてしまうと、
わたしは、まずは無理だと思います。
でもやらなければいけないという、本当に困った時代に今私たちは追い込まれてしまっています。

池田:
そうですね、いずれにせよ福島の人達が背負わされた最悪というのはですね、
これはずーっと背負い続けることになるんですよね。

小出:そうです。

池田:
つまり逆に言うと今、他のところにある原発の地元というところがありますよね。
そういう人たちの覚悟も問われるという事になるでしょうね。
これから。

小出:
そうですね、原子力発電所を誘致してしまったわけで、
そこから出たゴミは、「いずれどこかにいってくれるはずだ」と、期待していたと思います。
原子力発電所の立地市町村ですね。
でも本当はそんな事期待してはいけなかったんだと思います。
原子力発電所を誘致したのであれば、
ゴミも受け入れるというぐらいの覚悟がなければ、やっては行けなかったことだと思うのですが、
これまではこれも国が騙してきたのです。
「いずれ使用済み燃料は再処理工場に送るから、地元に残らない」
と言って嘘をついてきた日本の政府が諸悪の根源だと思います。

千葉:
・・・・いや、・・・あの
この中間貯蔵施設のはなしなんですけれどもですけどね、
これは300年も保管していかなければならないという事で、
ある程度の期間を保管するという事になるんですが、
この中間貯蔵とは違う最終処分場。
これは永久処分するという事になった場合に、どんな施設が必要になってくるんでしょうか?

小出:
多分現在の政府が考えているのは、六ヶ所村の永久処分、ま、永久処分場なんですが、
要するに低レベル放射性廃棄物の永久処分場。
そういうものをどこかに造るという、それが鹿児島県南大隈町を今狙っているという事だと思います。
で、中間貯蔵施設というのは、多分今の政府の計画というのは、
「そこに運び出すまでの中間的だ」と言っているわけですから、
本当に埋めてしまうような事をしたら掘りだす事も大変ですので、
ただただ望みにするぐらいの事を考えているんだと思います。

千葉:え!?でも、そしたら周り住んだりしたら危ないんじゃないですか?

小出:
要するにもう、・・私も大変言いにくいけれども、
今後50年100年、人々は帰れないという、汚染されてしまった土地がすでに広大にあるのです。
ですからそういうところに政府はゴミを、
ゴミ捨て場にしてしまおうという事を狙っているんだと思います。
もちろんそこにはもう帰れません。

千葉:
ん・・・・そういったところで中間貯蔵という事でしばらく置いておいて、
最終処分場を探していって、とにかく最終的に処分をしなければいけないという事なんだけれども、
その見通しも立っていないということですか?

小出:そうです。はい。

千葉:という事は本当に何の見通しもないわけですね。

小出:そうです。

千葉:はぁ・・・分かりました。小出さんありがとうございました。

未検査で8校に冷凍大豆 県学校給食会 放射性物質は基準値内

2012-08-25 18:00:00 | 原子力関係
未検査で8校に冷凍大豆 県学校給食会 放射性物質は基準値内より転載

 県学校給食会(本部・福島市)が放射性物質検査をしていない宮城県産の冷凍大豆38キロを7月中旬に郡山、会津若松、喜多方、矢吹、三春、川内の各市町村の6校と県立学校2校の計8校に食材として提供していたことが20日までに分かった。大豆からはその後の検査で食品衛生法の基準値を下回る1キロ当たり16ベクレルの放射性セシウムが検出された。
 同会によると、当初仕入れた青森県産の冷凍大豆は検査の結果、検出下限値の10ベクレル未満の「不検出」だった。しかし、色が悪かったため7月12日に宮城県産の冷凍大豆を代わりに仕入れた際に検査するのを怠った。学校に納入後の18日に未検査に気付き、検査した。その後、各学校に連絡したが既に児童・生徒は食べていたという。同会は「再発防止のために検査の確認とチェック体制を強化する」としている。
 今回の冷凍大豆は郡山、会津若松両市の給食用食材の独自基準値を上回っている。両市教委は県学校給食会に厳重に抗議した。

( 2012/08/21 10:20 カテゴリー:主要 )