olivekitchen

人生楽しく!お気楽に!どんな時も前向きに!

7・29・長崎14日目・ホテルの部屋を変えてもらいました〜〜

2017年07月30日 01時10分26秒 | 日記
せっかくなら同じホテルに泊まっているので、
《花火が見れる部屋》がイイなーと思い 変えてもらいました。


《花火が見れる部屋》って。



えええ〜〜


見えないじゃーん。たぶん。


ビルが2棟建ってるしムリだなーーー。



しかも、今回の部屋は道路に面しているので車の音はすごいし

フロアにある自販機の音が…

何事かと思いました。。。


深夜になり 車もまばらになったので落ち着きましたが、、、。



同じフロアでこんなにも違うもんなんだーー。

あれっ?もしかして…最初の部屋はイイ部屋だった


って今さらーーー




まーーーー、寝に帰ってくるだけなので文句は無し。



病院から戻ってちょうど花火の時刻になり、
大波止から目と鼻の先のところで見れるので
見てちゃったんですよねーー。



動画をさらに写メったのでぼんやり花火。苦笑



ムスコも病院の屋上から花火を見たそうです。

えへへ

同じ花火を長崎の海を挟んでみてたなんてシアワセーー
ーーーこれはムスコには言えませんけど、ねーーーーー



あと2日。長崎ライフはあっという間

7・28・長崎13日目・寺町通り〜亀山社中〜松森神社〜諏訪神社

2017年07月29日 22時50分30秒 | 日記
ホント坂の街・階段の街、長崎



美味しい長崎和牛をお店で堪能したし、歩かなければなるまい!!

炎天下の中だけど、帽子と日焼け止めがある!


意味なく強気〜〜



歩いてみたかった《寺町通り》
暑くて暑くて死にそうでした。。。人も歩いてなかったし。たまーーに部活の高校生?中学生?とすれ違うくらいで。


興味もないのに《亀山社中あちら》の看板でフラフラと階段の道へ


これが甘かった!



なかなか着かない亀山社中



幾度Uターンしようと思ったことか。。。ホント



中に入ると写真は撮れないので…

歴史に疎いワタシにはチンプンカンプン。。。



もっと勉強してからまた来まーす




ただ、ね、景色がすごかった

ここまでのぼってきたワタシ

東京や愛知ではありえないなーーー。


長崎滞在で足腰強くなったような気がする。。。
thank you NAGASAKI!


またまた大げさ。。笑



これまた性懲りも無く、シーボルト通りまで歩き



松森神社(まつのもりじんじゃ)へお参りし、

諏訪神社へも。



諏訪神社、地元で親しまれている大きな神社らしいので お参りしなくちゃ!と思ったんだけど、

階段が…階段が……階段がーーーー



ポンコツ車がヒーヒー言って エンストおこしてるみたいになっちゃいました〜


とても立派な神社だったので、頑張って上ってきて良かったです〜〜


ねっ!ここも景色はサイコー!

上った階段数もなかなかのもんでしたよ。



下りて、バスに乗るつもりが、、。

またまたのウォーキング

市役所前まで歩き、1日で汗びっしょり。
そのままムスコの待つ病院へ。



サプライズで、長崎和牛のサーロインステーキ弁当にしました!
ーームスコだけねーーーー


お昼に1人美味しいお肉を頂いたのでムスコにも




ムスコは大喜びで美味しいよー!一口食べなよ。っておすそ分け( ^ω^ )

あーーーしあわせな長崎ライフ
priceless



7・28・長崎13日目・長崎和牛焼肉ぴゅあ 《ランチ編》

2017年07月29日 08時27分58秒 | 日記
ムスコも順調に回復し、1日2回のペースでリハビリも。


ここのところは15寺過ぎの午後の面会時間に合わせて行ってます。


半日空いてる!


長崎市内の、新地というところにある《長崎和牛焼肉ぴゅあ》ランチなら行けるな


お気に入りの電停に乗り築町へ。


中華街近くにあるんですが、さすが!ワタシ!動物の勘!迷わずお店へたどり着きました



お店に来て知った〈JA全農ながさき直営店〉

信頼できそーー


11時オープンの少し前でしたが、入れてもらえまして〜〜笑 一番乗り




ローストビーフ丼と迷いましたが、、、



こちらを



ホントホントとっても美味しいお肉でした


この後 10分もしないうちにほぼ満席になったのでは?と思うほどお客さんが来店。

一番乗りでよかったーー


7・27・長崎12日目・ちゃんぽんとカステラ

2017年07月27日 21時48分19秒 | 日記
お気に入りの《電停》に乗り、(築町)で乗り換え (石橋)へ。


動物の勘をフル稼働してぐんぐん歩き 目的地へ。

《グラバースカイロード》
斜めに進むエレベーター?
生活道路の役目もあるようです。ホント急だからね。

エレベーターから、下を写しました


エレベーターを降りればこの景色

毎日上ったり降りたりは厳しいよねーー。

山の上・海のそば、暑い1日だけど風が通ると気持ちイイ〜〜




はい、グラバー園へやってきたのでしたーー

パンフレットと、チケット。





暑いから、休憩休憩


ダッチコーヒーのアイスカフェラテ アイスで飲むのがオススメなんですって。
素直にアイスカフェラテで。

どんなペースで作られていくのかカウンターで眺めていたくなる〜〜



いろんな家も好きだけど、こんな排水路に心惹かれたりもするー。





1つだけ見つけたハートの石





帽子も忘れ、日焼け止めを塗ったけど、効いてるのか……





大浦天主堂

中に入って、説明を静かに聞く

いい時間でした。





今年食べれなかった残念な気持ちが強すぎて、《びわソフト》を見付けると 引き寄せられてしまう〜〜

暑くて溶けるのも早い!
丸呑みのような食べ方でーーヘビかっ!ーーーあっという間に完食





食の目的地はココ
《四海樓》



5階に上がって…10分も待ったらお席へ

席に着いてすぐ「ちゃんぽんをひとつ」オーダー

さすが!展望レストラン!

錦糸卵がここのちゃんぽんの特徴なんですって。
コラーゲンをたっぷり補給させてもらいました
比較的重くないスープで飲みやすかったーー
でも最後はやっぱり……お酢をたっぷり入れましたーーー。


今回ちゃんぽんは2回目。もともと好きだから美味しいちゃんぽんに出会えて良かった





あらまっ!眼鏡橋?

偶然ー


食の目的地、2ヶ所目はココ!


《松翁軒》2階にある《セヴィリヤ》

ここのカステラのチョコレート味〈ショコラーテ〉だったかな?その味が知りたくて。


福砂屋のカステラをお土産に買おうを思ってるけど、ここのお店も歴史があるようでチョコレート味を作ったのもここだと知り とても気になってました。

うーーーん、カステラふた切れは多いねーー。
贅沢に食べれるメニューだけど食べ慣れてないからねーー。
ふた口食べてアイスコーヒー1杯って感じかな。

甘いもの好きなワタシでもふた切れは多すぎたようです。






ほどほどに切り上げ、ムスコのところへ。
15時半過ぎには着きました。

けっこう遊べるものです。

今夜のご飯は、長崎和牛のサイコロステーキ弁当と長崎和牛霜降りカルビ。


おかずになるサイコロステーキと霜降りカルビ焼き肉を半分こにして(もちろんムスコには多めに分けっこね
ご飯もムスコに半分おすそ分けしました。

食欲も徐々に戻りつつあり、ひと安心。


ホント病院食のたんぱく質は恐ろしく少ないからねーー。筋肉が落ちてしまうーー
危険危険

あと2回の長崎和牛の差し入れ、奮発してステーキ弁当行っちゃいますかー!!!