おむすびの親育ち講座 2回シリーズ
楽々子育て~子どもと楽しい時間をつくろう~
わらべ唄講座(2月、3月の回)の様子をお伝えします。
下の写真は、一回目の、 前半の一時間
親子分離(赤ちゃんは、おむすびで保育)で講義を
きいていただいたき、ティータイムをとった後、
後半に親子いっしょになって、唄やあそびを
習っているところです。
ここから下の写真は、2回目の様子です。
2回目は、はじめから親子いっしょです。
1回目から、約1か月の間の赤ちゃんの成長や、
習った唄や遊びをお家でやってみてどうだったか
などの話をしたり、新しい、唄や遊びを教えてもらったり、
パパとママのコミュニケーションについても
お話します。
ママのひざから下(すね)のところの
赤ちゃんを腹ばいに寝かせます。赤ちゃんの両方の
上腕を持ち、そのまま、ママがひざから下の部分を
上下させると、赤ちゃんの足の方が持ちあがったり、
降りたりしてゆれるので、喜びます。
ママの運動不足の解消にも役立つようです
ママが両足を前にのばし
永田先生が、赤ちゃんと
赤ちゃんと向い合わせに 1対1で遊び方の見本を
すわります唄にあわせて 見せてくれます。
赤ちゃんを
ゆっくり後ろにたおしたり
おこしてあげたりします。
お名前を呼ばれ、しっかり
大人がすることを何回も
永田先生の方を見る赤ちゃん。 見て覚え、だんだん
自分でもできるように
なります。
おててをパチパチ
手あそび唄がみんな大好き、
じょうず、じょうず。 すぐ注目してくれます。
ねむくなった赤ちゃんに話しかける
お母さん。途中でおっぱいを
あげてもだいじょうぶです。
ティータイムでホットひと息、
永田先生のお話を真剣に
後半の講義へ・・・ 耳をかたむけるママ達…
わらべ唄や遊び唄を学んだり、子育てに役立つお話が
たくさん聞ける
楽々子育て~子どもとたのしい時間をつくろう~
わらべ唄講座、
日野市の3ヶ月からお誕日の前日までの
0歳児がいるお母さん、お子さんと一緒に、
受講してみませんか?
講座の申し込みは、
0歳児ステーションおむすび
599-7091まで
おまちしています。