「0歳児ステーションおむすび」~てをむすび、こころをむすんで、いっしょに子育てしましょう!~日野市0歳児一時保育

日野の高幡不動の一時保育「0歳児ステーションおむすび」はリフレッシュしたいパパママの味方!日々の保育の様子を綴っています

暑さを乗り切りましょう

2019年08月20日 | 保育のヒント

こんにちは、こんぶおにぎりです

毎日暑くてママもあかちゃんも大変ですね。

体温調節が未熟な赤ちゃんは気温が高いと影響を受けやすく、体温も高めになったり、また汗をかいて水分が出てしまうので、便秘気味になったりします。

水分補給をまめにしてあげましょう

でも、イオン飲料(赤ちゃん用も)を日常的に飲むことは、あまり良くないと言われています。

糖分が多く、飲みすぎると満腹になり、ミルクや離乳食を取らなくなるのでビタミンB1不足を誘発したり、虫歯になりやすい、また肥満の原因にもなるなどがあげられています。

母乳やミルク以外の日常的な水分補給は、麦茶などカフェインのないお茶や、湯冷まし、離乳食時に薄味の汁物をとるなどするといいですね。

 食事や睡眠の前にぬるま湯で沐浴(溜めたお湯だけで体をタオルでさっと洗ってあげる)やシャワーでさっぱりすると、気持ち良く食事できたり入眠できると思います。

服は、ランニングや袖なしが涼しく見えますが、本当は汗を吸い取る薄い綿素材などで、肩やわきの下が覆われていた方が良いそうです。

扇風機やエアコンの風は、直接当たらないように、壁に一度当ててもどってくるくらいで。

このところ続いている熱帯夜は、エアコンをタイマーで切るよりも、温度や風量を調節して続けてかけている方が睡眠が途切れにくいみたいです。

まだまだ厳しい残暑が続く見込みですが、食事、睡眠をしっかりとって元気に乗り切りましょうね。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。