こんにちは。おむすび保育スタッフのおかかおむすびです
今回は赤ちゃんの素朴な疑問をご紹介します
赤ちゃんはどうしてよだれが多いの?
それは一言でいうと、赤ちゃんはまだ口を閉じて唾液を飲み込むのが下手だから。
唾液の元となる唾液の分泌は、大人でも寝ている時より起きている時の方が多いそうです。
横になっている時は自然にのどの奥に流れていく唾液も、体を起こした姿勢だと大人は無意識に飲み込めていますが、赤ちゃんはその機能が未熟。
そして、舐めたり、物をかんだりして、歯やあごを使うことによる、刺激によって、分泌量が更に増えるそうです。
そしてよだれとなって口からあふれてくるのです
ちなみに・・・唾液は食べ物の嚥下、消化を助けるだけでなく、口の中の環境を清潔にする大切な働きをしています。
よだれかぶれ
よだれには、塩分や消化酵素などが含まれ、肌についたままにしておくと肌荒れの原因になってしまいます。
あまり神経質にならない程度に、気づいた時に濡らしたガーゼ等で優しく押さえるように拭き取ってあげて下さいね(乾いた布でゴシゴシ・・はデリケート肌の赤ちゃんにはです。)
よだれが気になり始めたら、よだれかけをしてあげて下さい。
多いときは一日5~6枚必要かも・・・
よだれは口の中の洗浄や細菌を抑える機能、虫歯の予防などお口を守ってくれる大事な役割をしてくれているのですね。
よだれかぶれに気をつけながら、上手に付き合っていきたいですね
一時保育・親育ち講座の予約、お問い合わせは…
042-599-7091
『0歳児ステーションおむすび』