横浜市青葉区に残された里山、「恩田の森」の四季の移ろいをご紹介するblogです。
恩田の森Now
田植時
25 May 2013
恩田の森は田植時。先週のうちに終わったところが多いようですが、まだ代掻きの田んぼも残っています。
かつらの森とすみよしの森の間にある白山谷戸のMさんの田んぼでは代掻き中。土が落ち着くまでに一週間程かかるようですので田植は来週末でしょうか。
銭葵(ぜにあおい)の花が道端、畑の隅で咲いています。南ヨーロッパ原産と云われていますが、日本には江戸時代の元禄年間に渡来しており、その名前も花が一文銭(寛永通宝)程の大きさほどだと云うところから来ているようですから、馴染の花だといえるのでしょうね。
Nさんの畑では西瓜と南瓜の苗の下に稲わらを敷く作業中。何気なく食べている野菜も、これ程の手間をかけかけて育てられていることを思うとぞんざいにはできなくなりますね。
先週ご覧いただこうと思いながら失念していた柿の花です(勿論昨日撮り下ろし)。秋になればあれ程見事な実をつけると云うのに花は実に控えめです。謙譲の美徳を体現するとでも云えばよいでしょうか、実に日本的な花のように思えてなりません。
blog:郷秋<Gauche>の独り言(毎日更新中!)
http://www33.ocn.ne.jp/~musica/essay_blog.html
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )