オレンジな日々

広島在住のシンガーソングライター&ピアニスト
三輪真理(マリ)のブログです。
音楽大好きな日常を綴っています。

インスピレーション

2011-06-07 | おすすめ本
INSPIRATION
Paul Zollo,丸山 京子
アミューズブックス

以前作曲家の野口義修先生に薦められて買ってた本です。
買ったのは随分前だったんだけど、最近ようやく手に取って読み始めました。

ボブ・ディラン、キャロル・キング、ポール・サイモン、バート・バカラック、マドンナ、・・20人のソングライターたちが何を考えて何を思いついて曲を作ってきたのか。
この本には自分にとってヒントになる言葉が溢れています。

そんな中で、ピート・シーガーの言った「ソングライターは皆チェーンの鎖のようなもの。」という言葉が印象的。
自分にとって曲を作る意味はきっとコレなんだと思います。
それがどんな曲であっても、世に出たがっている曲を世に出す。

多分、私は音楽にとっての媒体で、私という体を通って生まれたがっている音楽を出すために生きているんだなあと改めて感じます。
太古の昔から、ミュージシャンとはそういうものだったんでしょう。
そして一つの鎖になって、この世界をどこかに導いていく役目を担っているんでしょう。

しかし、このインタビュー本を読んでると、どこかまるで深い森の中に連れて行かれるようです。
ソングライターって詩人だなあ・・ってつくづく感じるひととき。
いい音楽のためにこれからも精進します。

これはピート・シーガーの有名な『花はどこへ行った』です。







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワクワクしどおしです!! (マリ)
2011-06-16 16:38:03
>野口先生
直々にコメントありがとうございます。
歌作りのヒントも満載ですが、歌作りの中に一人一人の人生観が如実に現れていて、まるで1人につき1本の映画でも見たような充足感を覚えます。
曲作りって人生なんだなあってつくづく思います。
私ももっともっと曲が書けるように頑張ります。
返信する
インスピレーション! (野口義修)
2011-06-15 10:52:23
こんにちは、
この本 本当に ヒント満載ですよね。
シンガーソングライターとして 何を考え
どうやって 発想にたどり着くか!
読んでいて ワクワクしますね。

返信する

コメントを投稿