オレンジな日々

広島在住のシンガーソングライター&ピアニスト
三輪真理(マリ)のブログです。
音楽大好きな日常を綴っています。

イチロー ぼくの歩んだ道~特別対談「大リーグの10年」with糸井重里~

2011-01-29 | その他
昨夜は1月1日にNHK-BSで放送されたイチローの特別対談の再放送を観ました。
放送内容は以下の通り(番組HPより)。

【転載開始】
「小さなことのつみ重ねこそ、遥か遠くまでたどり着くただ一つの道」。
2001年の大リーグデビューから10年の節目を迎えたイチロー選手。
世界最高峰の舞台で数々の記録を打ち立て、今や人気絶頂のスーパースターとなった。
しかし輝かしい実績の裏には、時に想像を絶する困難とぶつかり、悩み苦しみ、考え続けた“人間”鈴木一朗の姿がある。
番組ではコピーライター・糸井重里氏がイチロー選手とじっくりと対談。今だから語れる胸の内や、ユニークな考え方の秘密に迫っていく。
2部構成の第1部では、「大リーグの10年」をテーマに、この10年間でイチロー選手が体験したこと、考えたことについて、縦横無尽に語り合う。
また第2部では、「歩み続ける力」をテーマに、彼を支えるパワーの源から、人生論に至るまで、時に熱いトークを展開する。
果たしてどんな言葉が飛び出すのか?元日のニッポンに贈る、光輝く言葉のキャッチボール!


【転載終了】

ということで、少しレポなど・・。

まず対談初っ端から飛び出した「理想の死に方」の話。
「ネコみたいに死にたい」というイチローの話は興味深かったですね。
「死に顔を見られたくない」という彼なりの美学。
誰よりも「見られる」意識の強さから来てるかもしれないという、糸井さんとイチローの洞察が興味深かったです。

イチローほど「自分の立場や役割」を知ってる人はなかなかいないと思います。
どんなに極限の場面でも「自我」を出さない。
「敵の目」「観客の目」を意識して、ある意味において「演技」ができるイチローをあらためてスゴイと思いました。

それを率直に話してくれた、WBC決勝の韓国戦でのあのタイムリーヒットの話。
イチローの言うところの「生涯で最も恐怖を感じた打席」。
打席に向かうまで、打席に立ってから、ファールを続けてる時の感覚、そしてヒットを打ってから走塁中の気持ち、何故ガッツポーズを出さなかったか。
その時の心の動きをあからさまに話す彼の自己観察力にはまたまた感心。
これほどまでに自分を客観視して、なおかつ自分の衝動や感情に溺れることのないイチローの強さをまた垣間見た気がします。

野球以外の話も楽しかった。
「プロポーズは昼間に」とか「大事な決断は、寝ずに考えて決めるんじゃなくしっかり寝て考えてから決める」とか。
同い年の友だちが「最近お腹が出てきた」と言ったことから、まだ自分はお腹は出てないけど腹筋を始めた話だとか。
オンシーズンには野球の夢ばかり見るけど、オフシーズンには野球の夢を一切見なくなることだとか。

イチローの口を通して語られる野球はまるで芸術のよう。
もはや彼の生き方そのものが芸術であり、芸術作品そのもの。
だからこそ、その「死に顔」を見せられないんでしょうね。

当たり前のことを当たり前に続けることの価値と強さ。
記録のためではなく、野球そのもので結果を出すために、いい野球をするために日々の努力を欠かさないイチロー。
そして野球界の先人たちや亡くなった人たちへの敬意も欠かさない。
唯一無二、日本の宝のような人だと思いました。

イチローに与えられた課題に比べれば、自分の課題なんて軽い、軽い。
イチローの話を聞くといつも、そういう意味での元気をもらえます。

さ、私も頑張ろう!!
いい音楽のために。



カフェイン断ち

2011-01-28 | 健康

先日紹介した『ワイル博士のナチュラル・メディスン』(アンドルー・ワイル著)を読んでます。
469ページもある本だからね・・なかなか読み終わらないけど、書いてある内容はなるほど~~と納得できるものばかり。
何よりこれが20年前に書かれてることに驚きです。

その中に『「嗜癖」の時代』という項があって、現代のいろんな嗜癖について書かれてるわけですが、その中の「カフェイン嗜癖」というのが、ばっちり私に当てはまっていまして・・。
毎日5~10杯のコーヒーを飲むし、紅茶やお茶やチョコレートも好き。
1日の摂取カフェインは相当量になってるに違いないと、思い切って昨日からカフェイン断ちをやってみました。

カフェインの薬理効果は動脈を収縮させること。それに対して動脈を拡張させようという力が常に働いていることになるので、カフェインの禁断症状は血管性頭痛だそうです。
48時間~72時間の脱力感・頭痛を覚悟することと書いてあったので、一応そのつもりで昨日からスタート。

毎朝必ず飲むコーヒーを飲まない1日のスタートはなんだか手持ち無沙汰な感じです。
禁煙を始める人ってこんな感じなのかな。

そして午後からお約束の「頭痛」がやってきました。
なんかとにかく常に頭がガンガンする感じです。
何が何でもコーヒーが飲みたいという衝動にかられることはないものの、口が寂しくてつい何か口にしてしまいます。これじゃ太るぞ(汗)。

あととにかく眠くて仕方なくて、夜7時頃にはふとんに入ってしまいました。
そしてなんと10時間くらい寝てしまいました(爆)。

そして2日目の今日。
ガンガン頭痛はずっと続く、続く。
朝からの用事を済ませて帰ってくると、なんだか今度は我慢ならないほどの頭痛と冷え。
「カフェインの禁断症状」か「風邪」かさんざん迷った挙げ句「風邪」と判断して、ついにカテキン茶を1杯だけ飲みました。
インフルエンザウィルスだと困るしね。

約2時間爆睡。
そして今、なんとか頭痛もなくなり冷えも解消です。
結局「禁断症状」だったのか「風邪」だったのか判断はつきませんが引き続きとりあえずカフェイン断ちをしばらく続けてみたいと思います。

コーヒー好きな方で、次の症状や疾患のある人はコーヒーをやめた方がいいそうです。

片頭痛・振戦(ふるえ)・不安・不眠・不整脈・冠動脈性心疾患またはその家族歴・血清コレステロール値の高い人・高血圧・胃腸疾患・泌尿器疾患・前立腺疾患・乳腺症・月経前症候群・緊張性頭痛・発作。

健康は自分で作っていくもの。
「自分が主治医」という考え方が大事だと言われています。
健康のことは自分で積極的に勉強して、心も体も元気でいたいものですね。


ピアノ・フィンガー・ウエイト・トレイニング 指の徹底強化練習帳

2011-01-26 | ピアノ奏法
ピアノフィンガーウエイトトレーニング 指の徹底強化練習帳 【新装改訂版】
村尾 陸男
中央アート出版社


島村楽器で見つけたので試しに買ってみました。
かなりボリュームのある練習用の楽譜です。
そして弾いてみた。

ひ、ひ、左手がつりそう・・・

ガンバリマス!!!



シネマ歌舞伎『法界坊』

2011-01-20 | おすすめ映画

今日は福屋に新しくできた映画館八丁座へ、シネマ歌舞伎『法界坊』を観に行きました。
人生初の歌舞伎体験!!(しかも映画館(笑))。

市川海老蔵の事件がニュースになった時に、きっと自分に一生縁がない世界が「歌舞伎」と「大相撲」だろうな~なんて思ってたわけですが、ある日たまたま観ていた八丁座のサイトで「シネマ歌舞伎」というのがあるというのを知って、ちょっとだけ興味が沸いてしまいまして。
しかもこの演目のストーリーと、中村勘三郎の演じる法界坊が、あまりに志村けんのあの「変なおじさん」にそっくりで(失礼)、どうしても観たくなっちゃいました(←それが決め手?)(笑)

この作品のみどころは以下の通り。

 金と女が大好きな法界坊(勘三郎)は、どこか憎めない愛嬌あふれる乞食坊主。永楽屋娘お組(扇雀)に恋い焦がれる法界坊は、盗まれた吉田家お家の重宝“鯉魚の一軸(りぎょのいちじく)”をお組と恋仲である手代の要助(実は、吉田宿位之助松若(よしだとのいのすけまつわか)・勘太郎)が探し求めていると知ります。いい金蔓(かねづる)を見つけた欲深い法界坊に、永楽屋番頭の正八(亀蔵)や山崎屋勘十郎(笹野高史)らも加わり、鯉魚の一軸を巡る悪巧みが繰り広げられます。一度は道具屋甚三郎(実は吉田家の忠臣・橋之助)にやり込められ散々な目に遭った法界坊でしたが、お組の父永楽屋権左衛門(彌十郎)と松若の許婚の野分姫(七之助)らも巻き込み、さらに数々の悪行を行うのでした。
 最後に今作の大きな見どころのひとつ大切所作事「双面水照月(ふたおもてみずにてるつき)」では、法界坊と野分姫の霊が合体したお組そっくりな葱(しのぶ)売りの女(勘三郎)が、徐々に本性を現しながら変化に富んだ舞踊劇を魅せます。
 笑いたっぷりのユーモラスな掛け合いから、歌舞伎の様式美まで、歌舞伎の世界を存分にお楽しみください(作品ラインアップより)。

どう、面白そうでしょう?

こちらがYou Tubeの予告編。

2時間半の映画は、あっと言う間でしたねー。
幕間でのお客さんとの掛け合いとか、あの有名な「中村屋!!」とか言う大向こうのかけ声とか聞けたのも楽しかった。

大向こうのかけ声についてはほぼ日のこちらのページ『大向こうの堀越さん』という面白い記事があります。

ストーリーもテンポもいいし、役者さんの立ち回りや踊りもカッコイイ。
昔の言葉を使いながら、時折台詞からはずれた「素」のやりとり風のアドリブが混ざるのも舞台ならではの面白さ。
初心者にもわかるように勘三郎さんが解説してくれたりするシーンもあったりします。
歌舞伎独特の台詞回しももちろん面白いし、女形独特の発声もユニーク。
出演者全員が男性というのは宝塚の反対バージョン(歴史は歌舞伎が古いけど)だし、何よりやっぱ「生(なま)」の演技の迫力がありますよね。
大喜利なんてやっぱすごかったですね~。桜吹雪が舞う舞う~~。

歌舞伎もこうやって手軽に観れるとなると、なんだか親近感が沸いてきます。
今まで敷居が高いと思っていた歌舞伎だけど、こうやって映画館で2000円なら安いし、結構それなりに臨場感もあって楽しめます。
なんかハマりそう(笑)。

終わった後、ジェリーフィッシュドット経営の隣接の「カフェ茶論記憶(サロンキオク)」でお茶しました。

有機栽培コーヒーとドライフルーツをいただきました。
ここの飲み物や食べ物は映画館にも持って入れるそうです。飲み物の種類も多いしなんとおしるこなんかもあって結構嬉しいかも。

映画館のオリジナルシートもゆったりできて、お気に入りの映画スポットになりそうです。
皆さんにもぜひオススメです。




やっぱりショパン

2011-01-14 | ピアノ奏法

ポーランドの至宝展で展示されていた展示品の中に、ポーランド出身のピアニスト、フレデリック・ショパンの左手の石膏型がありましたが、思ったより小さかったですね。
女性の私の左手とほとんど変わらない大きさ。
この手であの数々の名曲を生み出したのかと思うと改めて尊敬です。

しかも先日借りてきた『のだめカンタービレ』最終章のDVDも見終わり、俄然ピアノ熱が沸き上がってきました。

そんなわけで今日は一日ショパンの練習。
まだ一度もカンペキに弾けたことのない『別れの曲』と『幻想即興曲』を個人的に今年の課題曲に決めました。
今年は徹底的にやるぞ!!

ちなみにこれが目標、あくまで目標だからね。(笑)



ピアノを一番真剣に頑張っていたのは高校生の頃。
音大に進むか普通の大学に進むか悩んで、経済的な事情で音楽への道は断念しましたがピアノはやっぱりどこまでも好き。
受験勉強をしながらピアノを弾いていた高校時代よりはるかに時間があるので、この際弾きたい曲を徹底的に弾いてみようと思います。

私の練習方法は高校時代からあまり変わってないです。
まず全体的に音を取って弾きこなせないフレーズを部分練習。
4小節か8小節のフレーズを片手ずつ10回の3セット最低30回から始めて、弾けるようになったら前後の小節を足してつなぎの練習。
両手にしてテンポをあげて、10回~20回弾いて1回も間違わなくなるくらいトレーニング。

楽器をやってる人はわかると思うけど、あるフレーズが弾けなくて部分練習すると一旦弾けるようになるんだけど、その次に絶対また弾けなくなる。そしてそこを越えると目をつぶっても他のことを考えてても余裕で弾けるという段階に至る。
どういうしくみかはわからないけど、やっぱり練習は嘘をつかないです。
とりあえず全部弾けるようになってから曲想とか解釈とかが出てくるわけだから、カンペキに弾きこなせないうちは演奏とは言えないしね。

や~~それにしても、ピアノって楽しいわ~~。
ドーパミンがでるでる。
誰のために弾くわけでもないしコンクールや演奏会があるわけでもないけど、ここは一つ自分自身の成長のためにやってみようと思います。

ショパン生誕200年を記念して、3月にこんな映画が公開になるそうです。
『ショパン~愛と哀しみの旋律』(公式HP
数々の名曲を残して39歳でその生涯を閉じたショパンの人生。
ぜひ観てみたいです。


映画『ガイアシンフォニー第七番』

2011-01-09 | おすすめ映画

ライブの翌日は東京の友だちと映画を観ました。
『SPACE BATTLESHIPヤマト』と『ガイアシンフォニー第七番』
まあ、ヤマトの方は私がわざわざレビューを書くまでもないでしょうけど。
敢えて言うならキムタクはやっぱりキムタクでした。

さて『ガイアシンフォニー第七番』。
出演は北極圏の横断経験もある環境教育活動家の高野孝子、世界で最も過酷な自転車レースと言われるツール・ド・フランスの3回の優勝経験者グレッグ・レモン、統合医療の先駆者として有名な医学博士のアンドルー・ワイル博士。

高野さんは、日本の女性冒険家として、1995年に冒険家5人と5ヶ月かけてロシアからカナダまでの北極海を世界で初めて無動力(スキー・犬ぞり・カヌー)の極点横断を成功させた人。
生と死の極限の環境での旅の模様を日本や世界の子どもたちにインターネット配信で伝えながらの旅だったそうですが、通信機材を積んだソリは500キロもあったそうです。過酷な旅の途中で機材を置いていくようにメンバーから告げられても決して諦めず旅の中継を最後までやりとげたそうです。

地球の自然に対するリアルな畏敬の念と人間の生き抜く力のたくましさはしっかりと子どもたちに伝わったことでしょうね。
現在高野さんは日本の新潟での雪山キャンプやグリーンランドでのキャンプを子どもたちに体験してもらい、自らのリアルな体で自然を体験してもらうと言う環境教育活動をされています。
私は雪の中や氷の上のテントで眠った経験はないけれど、自然と体当たりすることによって得られる自信というのはきっと大きいと思います。

グレッグ・レモン氏は、26才の時に初めてツール・ド・フランスで優勝。
その1年後、猟銃事故で体に散弾銃を浴び60%の血液が体から失われるという瀕死の状態から奇跡の復活を遂げ、再びレースに挑戦。
それからさらに2度の優勝を果たしたというすごい人。
この映画の撮影のために日本を訪れたレモン氏と息子さんの紀伊半島縦断の3日間の旅の模様にレモン氏のインタビューを交えての映像でした。
自らの体験から得た深い含蓄ある言葉は、一言一言が心にしみました。

そしてアンドルー・ワイル博士は、世界的ベストセラーになった『癒す心、治る力』でも知られる医学博士。

癒す心、治る力―自発的治癒とはなにか (角川文庫ソフィア)
Andrew Weil,上野 圭一
角川書店


博士は現代医学から、自然生薬、シャーマニズムまで、人が治るメカニズムを究め、現在は「統合医療」の先駆者として世界の医学界に革命を与えておられるそうです。
オーガニックと癒しのパワースポット、カナダ・コルテス島に日本の仏閣風の別宅を建てて住むほど日本好きのワイル博士の、まるでサンタクロースのような風貌と笑顔は、本物の健康や幸せは外から与えられるものではなく内側から来るものだという確信に満ちていました。

地球と私たち1人1人の個人は、あらゆる面で繋がっている。
病んでいく地球を癒すには、私たちが自分自身を癒すしかない。
今ここ、この場所からできることを、また自分からはじめていこうと思わされました。

『ガイアシンフォニー第七番』とっても素晴らしい映画です。
ぜひ皆さんも観て下さいね。
上映スケジュールはこちらです。



Peppermint Leaf Presents TOKYO初夢ライブ vol.2

2011-01-08 | Peppermint Leaf ライブレポ

3連休で大混雑の東京から戻ってまいりました。
というわけでホントはこの日記は11日に書いてます。
Peppermint Leaf東京ライブ、おかげさまで大成功のうちに終了しました。
軽くライブレポしてみたいと思います。

まずオープニングを飾ってくれたのはNAHOさん。
構成はNAHO(Vo)、永谷喬夫(Gt&Key)、吉池千秋(Ba)の3人。
NAHOさんのオリジナル曲はaikoや吉田美和を彷彿させる恋する女の子の胸キュンソング。ホットな歌声も素敵でしたね。
永谷喬夫さんは、昨年惜しまれつつ解散した某ユニットのギタリスト(←名前で検索したらきっと出てきます)。現在は作曲やアレンジャー、プロデューサーとしても活躍中です。
そして吉池千秋さんは、鈴木雄大USBでもおなじみの名ベーシスト。
この3人でやるのは初めてということでしたが、さすがの演奏でとっても心地いいサウンドを届けてくださいました。

余談ですが、私は永谷さんが私のアレシスに繋がれたピアノのプラグイン音源に感心。
私のアレシスからスタインウェイの音がしてました。すごいです。
思わず私も買おうかなあと思っちゃいました。

そして二番目の登場はおなじみウーロンプロジェクト。
ウーロンさん率いる大人数バンド。
メンバーはウーロン高倉(Vo)、aiさん(Vo&Cho)、小野崎宏太(Cho)、lycia(Cho)、中山さとし(Gt)、村口進(mumuちゃん)(Key)、平井陽輔(ひらりん)(Bs)、クロクマさん(Per)、中村暢晃(Dr)という大所帯。
ウーロンさんの熱いパワーが炸裂でとにかく熱い、熱い!!
1曲目の前フリから会場参加のコーラス練習をするバンドって珍しいよね?(笑)。
ひらりん作曲の『ウーロン茶をくれ』はウーロンさんのテーマソングだそうですが、演歌調でなかなか面白い曲でした。
最後の『Fly Fly』という曲ではもちろん私もステージに引っ張り上げられました(笑)。
一緒にピョンピョンうさぎ跳びしましたよーー。

そして本日トリは我々Peppermint Leaf。
本日はマリ(Vo&Key)、サトシ(Dr)、吉田裕紀(Gt)、吉池千秋(Ba)というメンバー。
このメンバーでは本番前のリハが初顔合わせだったんですけど、さすが大御所の千秋さんと梶原順さんの弟子のヒロキくん。
ライブはバッチリ気持ちよく届けさせていただきました。

本日のセットリストはこちらです。

1.天使の翔ぶ街
2.小さなメロディ
3.月のやさしいこんな夜
4.街
5.真冬の蓮華草
6.Love and Love
7.サンサーラ(輪廻)
8.桜色の季節(とき)

アンコール
9.心の手を繋ごう

アンコールはmumuちゃんにピアノをお願いして、NAHOさん、ウーロンプロジェクトの皆さんと一緒に『心の手を繋ごう』を演奏しました。
会場の皆さんにも合唱してもらって、なんか心がつながった感じで嬉しかったなあ。
Peppermint Leafが初めてのお客さんにもたくさんライブを聴いていただけて、やっぱりやって良かったと思いました。
ウーロンさんに名付けていただいた「ヒロシマン・ミュージック」の代表として、これからも頑張ります。
また東京でライブができるといいですね。次は秋くらい・・?

そして本日のライブもまたまたUSTREAMで全世界に生配信していただきました。
スゴイ時代ですねえ~~つくづく。
残念ながら録画は残ってないそうですが、もし映像がアップされたらご案内しますね。

というわけで新年早々、縁起のいい滑り出しをしたPeppermint Leafですが、どうぞ皆さま今年もよろしくお願いします。


(Peppermint Leaf記念撮影。Mさんありがとうございます)

次のライブは3月21日(月祝)(日程が変わりました)。
広島を代表する名ギタリストの小田原政広さんをお迎えして、春いっぱいのライブをお届けしたいと思っています。
どうぞお楽しみに。