百子の部屋

日々のあれこれ思いのままに。。。

餅花のフラワーアレンジメント

2025年01月24日 | フラワーアレンジ
 
 
 
今月のフラワーアレンジは
 
餅花を使いました。
 
 
 
 
 
先生が、餅つき機で餅を作ってくださったので
 
それを小さく切って
 
しだれ柳の枝に巻きつけました
 
 
これが、けっこう根気のいる作業で
 
ずぼらな性格の私は
 
どんどん雑になっていきます(^^;)
 
 
餅が大きくなったり小さくなったり。。。
 




 
花材は
 
しだれ柳、紅白餅、日本スイセン、椿の葉
 


 
 
スイセンはとてもいい香りがします
 
 
椿は蕾もついていました
 


 
 
餅花が長いので
 
とても背の高いアレンジになりました
 
 
写真ではわかりにくいですが
 
ピンクと白の枝が
 
可愛いです☆
 
 
 

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月飾り

2024年12月30日 | フラワーアレンジ
 
 
 
今回は藁の束を使い
 
縁起物の松や南天で彩り
 
水引を大胆に使った正月飾りです
 
 




 
クリスマスアレンジも
 
まだまだ綺麗な状態なので
 
お正月バージョンにしてみました
 
 
 
 
 
 
 
今日は、少しだけ掃除をし、
 
おせちの支度をしました。
 
 
そして今夜の晩御飯
 
 
 
 
 
赤飯と茶碗蒸しと鯛の煮付け
 
 
 
 
 
 
お正月休みは9連休の人が多いようですが
 
私は、いつものごとく
 
大晦日も元旦も仕事です(^^;)
 
 
 
それでは皆様、良いお年を~
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスアレンジとコンサート

2024年12月18日 | フラワーアレンジ

 

今年のクリスマスアレンジは

キャンドルとワイングラスを使ったツリー型

 




 

花材・・・ブルーバード、タチビャクシン、マツカサ

ナンキンハゼの実、ベッカムナッツ(ユーカリの実)、ボールキャンドル


 

 

ワイングラスの中にマツカサを入れて、

ひっくり返してオアシスの上面に固定して、

その上に、ボールキャンドルをのせています。

 

これはユーカリの実

 

 

葉っぱは よく使うけれど

実は初めてみました

 




上から見ると こんな感じ ↓





木のいい香りがして

小さなクリスマスツリーっぽくて

気に入ってます

 

  

 

そして

昨夜は、クリスマスコンサートに出かけ

東京混声合唱団の素敵な歌声を聞いてきました。

 

 

合唱を聞きに行ったのは初めてのことでしたが、

美しいハーモニーに、うっとり。

 

モーツアルトや、オペラ

日本の童謡や、歌謡曲ありで、

とても楽しめました。

 

 

 

クリスマス気分に浸れてよかったです

 

 

さあ、今年も残り少なくなってきました

大掃除、年賀状、お正月の準備などなど

いろいろ気ぜわしくなりますね~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2024年10月24日 | フラワーアレンジ
 
 
 
今月のフラワーアレンジは
 
バスケットにいけました
 
 
 
上から見ると、こんな感じ 
 
 
 
 
 
バスケットの中に
 
花束が置かれているように見えますが
 
実は、茎は切って、別に挿してあります。
 
 
 
白いリボンで切断部分を隠しました
 
 
 
 
花材
 
バラ、トルコギキョウ、リンドウ
 
スプレーバラ、ゴッドセフィアナ、キイチゴ
 
 

 
 
 
いつもは大きな紙袋にしまって持ち帰るのだけど

可愛いくできたので
 
このまま、手に持って地下鉄で帰ってきました(*^^*)
 


 

花かごを持つ少女
 
ならば絵になりますが。。。(^^;)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジと桃のスープ

2024年09月24日 | フラワーアレンジ

 

 

今年もまた

桃のスープランチに行ってきました

 

特大の桃の中に

濃厚な甘いスープが入っています

 

 

果肉をくずしながら食べると

なんとも言えないおいしさ

 

そしてメインは

鴨のソテー

 

 

 

お腹がいっぱいになった後は

フラワーアレンジ

 

今日の花型は「バーティカル」

「垂直の」の意で

細長い、すっきりとした花型です

 

 

花材は秋の七草(ないものは代用で)

ハギ

ススキ

キキョウ→トルコギキョウ

ナデシコ

オミナエシ

フジバカマ

クズ→ゴッドセフィアナ

 

 

中秋の名月は過ぎてしまったけれど

お月見に似合いそうなアレンジです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2024年08月05日 | フラワーアレンジ

 

今月のフラワーアレンジは

暑いので、プリザーブドフラワーです。

 

これなら、枯れることなく

ずっと楽しめますもんね☆

 





連日、37℃以上の日が続いていて

さすがに

我が家のベランダの花たちもお疲れモードなのだけど

 

唯一、元気いっぱいなのが

こちら

 

 

 

 

2年前に買った

「スーパーベル・ホーリーフレア」

 

こんもり、もこもこ、咲き誇っています(*^^*)

 




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジとお気に入りのアイス

2024年06月10日 | フラワーアレンジ
 
フラワーアレンジ教室へ行ってきました
 
 
今日の花型は「コーナー」
 
名の通り、玄関や棚の角に置くアレンジです
 
 
花材・・・アワ、タマシダ、ヒマワリ
 ベニバナ、モカラ
 
 
アワ(粟)は初めての花材でしたが
 
ふわふわしてて、可愛い♪
 
 
 
これからは
 
お花にも厳しい季節
 
できるだけ涼しいところに置いて
 
長く楽しめればいいな。。。と思います



教室の風景
 
 
めまいがひどくなってから
 
車の運転はなるべく控えているので
 
今日も地下鉄で出かけました
 
 
けっこう歩くので
 
ちょっぴり疲れます
 
 
なので
 
夕飯は簡単に。。。(^^;)
 
 
 
あさりとイカのパスタ
 





 
あさりを酒蒸ししたフライパンに
 
茹でたパスタを入れて
 
バターと醤油で味付けしました
 
シンプルだけど
 
美味しい♪
 
 
そして
 
食後のアイスは
 
「森永 あんことミルク」
 
 
 

 
すごーく甘いのだけど
 
なんだかほっとする味で
 
疲れが取れます(*^^*)
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2024年04月24日 | フラワーアレンジ
 
 
フラワーアレンジ教室へ行ってきました
 
 
花材・・・スプレーデルフィニウム、バラ
          宿根スイートピー、タマシダ、ポリシャス
 
 
 


今月の花型は「ダイヤゴナル」
 
「対角線」という意味で
 
斜めひし形のフレームを作ります




涼し気な色合いで

爽やかな感じに仕上がりました(*^^*)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2024年03月27日 | フラワーアレンジ
 
 
 
フラワーアレンジメント教室へ行ってきました
 
今月の花型は「テント」
 
 
花材・・・モカラ、アルストメリア
 
スターチス、スプレーバラ、レザーファン、ポリシャス
 
 


 
 
すべての花がピンク色~♪
 
 
 

アレンジ教室のお友達に
 
高齢人参のサプリ?とキャンディをいただきました





なんか、体に良さそう?なので
 
飲んでみることにします(*^^*)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2024年02月26日 | フラワーアレンジ
 
 
フラワーアレンジメント教室へ行ってきました
 
今月の花型は「ホガース」
 
筆記体の「n」の形に行けます
 


 
花材
 
ラクスパー、トルコギキョウ、スイートピー
 
マトリカリア、ササバルスカス、ゴッドセフィアナ

 
 
朝から、少し頭痛がしていたのだけど、
 
お花を活けて、その後、お茶を飲みながら
 
みんなと話をしたりして、のんびり過ごしていたら
 
気分もすっきりしてきました。
 
 
家にいて寝てるよりも
 
少しくらいは無理をして
 
外に出て、楽しい時間を過ごした方が
 
なんだか気分がよくなりますね。
 
 
 
 
ここのところ、ご近所さんや親せきに
 
ミカン類をいただくことが多くて、
 
頑張って?(^^;)消化しています




 
それはそうと
 
ミカン類の区別って難しくないですか?
 
昔は、夏ミカン、はっさく、いよかん。。。程度だったのが
 
今はいろんな名前のがあって、
 
見ただけでは(食べても)何が何だか。。。
 
 
今回もらったのも、
 
いろんな種類があって
 
上の写真には3種類あるはずですが
 
わからずに食べてます(^^;)
 
甘いのや、酸っぱいのや、
 
皮が厚いのやら、果肉が白っぽいのや、いろいろ。。。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする