今夜はシーフードドリア
ホタテ、タコ、エビ、カニかまぼこなどなど。。。
ご飯は少なめで、ペンネを入れました。
バターとコショウもたっぷり。
近くに住む主人の両親にも、お届け。
2つ作るのも4つ作るのも、手間は同じですもんね。
焼きたての熱々をもって、自転車でひとっ走り。
あちこちから、夕飯の香りがする夕暮れの街が好き。。。
我が家のベランダからの風景↓
今夜はシーフードドリア
ホタテ、タコ、エビ、カニかまぼこなどなど。。。
ご飯は少なめで、ペンネを入れました。
バターとコショウもたっぷり。
近くに住む主人の両親にも、お届け。
2つ作るのも4つ作るのも、手間は同じですもんね。
焼きたての熱々をもって、自転車でひとっ走り。
あちこちから、夕飯の香りがする夕暮れの街が好き。。。
我が家のベランダからの風景↓
酒造メーカーから発売されている「日本酒の化粧水」
ちょっと気になって、使ってみることに・・・
お酒の香りがして、お肌によい効果がありそうな気がするのだけど、
さて、どうかな?
お値段が手頃なので、
たっぷり使えるのがいいかも~。
この年ではぷるぷるのお肌は無理にしても、
ちょっとでも、しっとり感が出ればいいかなぁ。
今夜のお酒は「やさしい糀 甘酒サワー」
これは、甘酒を使ったチューハイで、
甘酒のような濁りもなく透明で、
微炭酸で、アルコール度数は3%。
甘酒好きの私にとっては興味津々で、
ちょっと、わくわくしながら飲んでみましたが、
甘酒の風味はあるものの、
思ってたイメージとは違い、あっさりしすぎかなぁ。。。
やっぱり、私は、甘めで濃いめのノンアルコールの甘酒がいいな。
柿がたくさんあるので、果実酒を作りました。
(柿、ホワイトリカー、砂糖)
3ヶ月でできあがるそうなので、
どんなお酒になるのか楽しみ~。
今夜は天ぷら
エビ、椎茸、茄子、蓮根、シシトウ、さつまいも、玉葱
そして、長芋としそふりかけの和え物 ↓
長芋をサイコロ切りにして、和えただけですが、
さっぱりしてて、漬け物代わりになります。
これが、けっこう好き♪
実家へ、新米をもらいに行ったのですが、
ちょうど、柿が食べ頃で、おまけに今年は生り年と言うことで、
ついでに、たくさんもらってきちゃいました。
そろそろ、猿に狙われそうだと言うことで、
少々青いのも、収穫。
段ボール箱4つ!
ご近所さんに、お裾分けすることにしよう。
そして、夜は、鶏の水炊き。
父や弟と、お酒を飲みながらのんびり過ごしました。
〆の雑炊がまた、格別だったな~。
我が家では、けっこう赤飯を炊きます。
美味しそうな小豆を見つけると、コトコト煮て小分けして冷凍しておいて、
そして、食べたいときに、餅米と一緒に炊きます。
ふっくらとした小豆と、もちもちしたご飯が美味しくて、
やっぱり自分で炊くのが一番美味しいわ~、なんて思っていたのですが・・・
ストックしていた小豆もなくなり、
とりあえず、こんなものを見つけて、買ってみました。
↓
中に入ってる、餅米と小豆を炊飯器に入れて炊くだけ。
きっと、そんなに美味しくないだろうな・・・
などと、期待してなかったのですが、
これが、美味しい!
おまけに、簡単!
カレーの時も驚いたけど、
インスタントものは、いまいちだと思い込んでいた私。
でも、意外な発見があるのです。
うーん、やっぱりダメ・・・・と思うときもあるけど、
美味しいものに出会える時もあるのです。
進化してますね~。
また、いろいろ試してみたくなっちゃいました。
★老人の取扱説明書 平松類
実家では、老いた父と弟が二人で暮らしていて、
いろいろと大変そうなので、何か参考になれば・・・と、
こんな本を読んでみました。
老人の困った行動、
・都合の悪いことは聞こえないふりをする
・突然「うるさい!」と怒鳴る
・無口で無愛想
・約束したのに忘れる
などなど・・・
当てはまることは、たくさんある。
しかし、これらは、認知症とか、頑固な性格によるものばかりではなく、
「老化」による身体の変化なので、
イライラせずに、冷静に対応するべきだと、
その対処法を医学的に優しく解説しています。
すべてが解決するわけではないけど、
なるほどぉ・・・と思うこともあって、参考になるかも。
今度、実家へ帰るときに、弟に持って行ってあげよう。
でもね、読んでて思ったのは、
私も、老人の仲間になりつつあるな~って事。
だって、「老人の困った行動」に、
当てはまるものがいくつもあったから(笑)
昨日、遊びに来た義妹が、
高島屋の「楽天うまいもの市」で並んで買ってきたよ~
と、持ってきてくれたのが、こちら ↑
おいもやの干し芋。
秋ですね~
お芋の季節です♪
とはいうものの・・・
今日は、すっごく暑かった!
夕方5時にの我が家のリビングの温度計はなんと!
暑すぎる~・・・
半袖を仕舞わなくてよかったわ~。
栗きんとんの季節になりました。
栗きんとんと言えば、
「川上屋」か「すや」が有名なので、
いつも、デパ地下で買っていましたが・・・
今回は、近くのショッピングセンターで、
「松葉」というお店のを見つけたので買ってみました。
大好きなので、大人買い(笑)
お店によって、微妙に味が違うのでしょうけど、
食べ比べてみないとわかりません・・・
こちらのお店のも、とっても美味しい!♪
つい、もう一つ、もう一つ。。。と手が出てしまいます。
食欲の秋の、ちょっとした贅沢です。
★「うまいことやる習慣」 中村恒子 読了
暑くなったり寒くなったりと、
季節の変わり目のせいか、体調がいまいち。
そのせいか、気分もいまいち。。。
ついつい、どうでもいいような、いろんな事を考えて落ち込む。
そんな時、見つけた本がコレ。
著者は89歳の精神科医、
身長148センチ、体重40キロということで、
小柄な優しいおばあちゃんを想像しながら読みました。
あたたかい語り口調で、優しくそっと背中を押してくれる感じです。
ちょっと気分が楽になる、そんな本です。
また、時々読み返したくなる本です。
私の満足度 ★★★★★