夫がアサリの炊き込みご飯が食べたい、と言うので、
近所のスーパーへ行ったら、
アサリがない。。。
仕方ないので、シジミを買って、シジミの炊き込みご飯に変更。
シジミだって、美味しいダシが出るから、まっ、いっか。
でも、身は小さい~
ダシを取った後に、身を外して、これも入れて炊き込みましたが、
「貝の身がどこにあるかわからない。。。」
と言われましたけどね。
と言うわけで、今夜のメニューは
シジミの炊き込みご飯、豚汁、メバルの煮付け、卵焼き
実は、私、卵料理があまり好きではなくて、
そのせいか、卵焼きがとっても苦手で(年に数回しか作りません)
いつも、「いまいち~」と言われ、
「料理は科学なんだから、美味しい塩分濃度にすればいいんだよ」
(人間の体液の濃度、つまり生理食塩水の濃度0.8~1%らしい)
と言われ続けつつも、
計るの面倒。。。なんて思いつつ、
適当に目分量で味付けしてたのですが、
今日は、しっかり計算してやってみたら。。。
むふふ♪ 「今日のは、美味しい!」ですって(笑)
確かに、卵嫌いの私でも、いい感じ♪って思いました。
この年になって、やっと卵焼きが美味しくできるようになったなんて、
ちょっと恥ずかしいかも~。。。。