姫路大手前・岡崎外科 消化器肛門クリニック ブログ・肛門科通信

姫路城が好きで姫路在住の消化器・肛門科医によるクリニックのブログです。胃腸肛門の情報あり、気軽にお越し下さい。

外痔核の日帰り手術費用について

2009-05-19 19:04:41 | 日帰り手術(当院の指針)
質問頂きました。「外痔核の日帰り手術費用、事前検査費用等含めて大体どれくらい掛かりますか?術後は大分痛みはあるのでしょうか?又1回の手術で治りますか?」

質問ありがとうございました。血栓性外痔核の切除手術に準じてお答え致します。保険診療で自己負担3割の場合で示します(1割の方はおよそ3分の1になります)。手術の日は、手術費用に再診料や止血剤の点滴や処方などでおよそ5000円位になります。あとは術前検査が必要な場合は数千円までです(採血検査は2800円位これに初診、再診料などが入ります)。検査の内容により異なります。外痔核の手術は血栓のある場合と、そうでない場合(肛門皮垂)の切除で異なります。血栓摘出の場合はむしろ痛みは軽くなります。皮垂の場合は元々痛みがないので、切除後の痛みが気になることがあります。血栓の場合は通常1回の手術で治ります(術後の通院は必要です)。皮垂の場合たくさんあれば、何回かに分けて手術することもあります。術後数日間は力仕事などはさけていただきます。いずれにしても受診されましたら、診察を踏まえて、詳しく説明いたします。

自由診療の場合は、持続麻酔薬などを使用できます。ただしコスト的には高くなります。(自由診療については、徐々に説明していきますね)ブログを見ていただいてありがとうございます。今後もできるだけ更新していきますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2009-05-19 07:48:03 | 日帰り手術(当院の指針)
5月18日、開院後初めての手術をおこないました(2例)。肛門外科を掲げる以上、肛門の手術は当院の柱です。以前からの手術記録ノートにあらたに、1例目、2例目の数字を入れました。新しい歴史が始まるのを実感しました。

お知らせです。明日、5月20日は姫路市医師会にて新規開業医院への説明会に出席するため、午後の診療開始を午後4時30分とします。不便をおかけしますがよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽのバス見たよー!

2009-05-18 00:19:39 | ぽのバス(PonoBus)
「あっ、ぽのバスだア」「かわいいー」「おおー」「うわあ」「きゃああ」家族でぽのバスに遭遇し大騒ぎしました。ところは神姫バス3番系統「大寿台ー姫路駅北口」のバス通り。いろんなところを走ってくれていますね。思い切ったデザインの当院の広告付きバスのことです。リンク先の写真は内藤広告さんが送ってくださった写真です。自分で撮ろうと思っていますが、中々タイミングよく撮れるものではありませんね。ぜひ一度乗ってみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザついに姫路へも

2009-05-17 23:36:09 | リアル
2009年5月17日、姫路市居住の男子高校生の新型インフルエンザ感染が確認されました。市内から市外の高校へ通っているのでしょうね。これにより市内の保育所、幼稚園、小中高校他の休校が決定(22日まで)しました。

当院は手術・検査の予定分の内、5月19日分までは予定通りおこないます。ご安心ください。しかし、上記により患者さんの側も状況の変化がありますので、キャンセル等の場合はご連絡ください。(診療時間中、お電話でお受けいたします)

開院以来1週間以上になりますが、これまで消化管の専門領域以外の患者さんはお見えになっていません。当院の事前の情報公開が効を奏していると思います。残念ながら当院では、インフルエンザの簡易検査は出来ませんし、タミフル、リレンザの在庫もありません。院内処方のみですので、処方箋発行もしていませんので、呼吸器疾患疑いの患者さんには対応できませんので、よろしくご了承ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当の専門医をさがしてください(3)

2009-05-16 06:00:11 | 日帰り手術(当院の指針)
つづきです。
3 長年の痔だからと、自己診断
痔が有ったばかりに大腸癌が手遅れになるのは一番くやしいことです。やはり専門で診てもらうのが安心です。

4 民間療法による、偏った治療の横行
民間療法を全て否定するものでは決してありません。我々の生活習慣指導に相通ずるものもたくさんあります。しかし、一つの飲み薬、一つの軟膏でなんでも治るというのは本当でしょうか。私には信じられません。手術しないと治らないとされる痔瘻でも、長期間見ていますと、富士山の様に「いわゆる休火山状態」になるものがあります。それは貴方の自然治癒力でしょう。「いやいやこの◯◯が自然治癒力を引き出すのです」といわれたらどうにもなりませんが・・・実は有名な民間療法に200万円以上つぎ込まれた人を何人も知っています。治らないと患者さんのせいにするのもこの手の療法に共通しています。
冷静に、お願いします。決めるのはあなたなのですから。(小難しくてすみません、つい力こぶが入りまして・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当の専門医をさがしてください(2)

2009-05-15 23:24:17 | 日帰り手術(当院の指針)
本日は肛門外科(肛門科)診療の問題点のうち、患者さん側の問題についてお話しします。

1 恥ずかしい、怖い、痛そう。という「気後れ(きおくれ)」
2 どんな診察を受けるのか、どんな治療があるのか、情報が不足している
3 長年の痔だからと、自己診断
4 民間療法による、偏った治療の横行

1,2については、このブログなどでともかく色々知ってください。知らないから怖いということもあります。
3,4については、明日以降お話ししましょう。(最近また、一項目が長くなってますので)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当の専門医をさがしてください(1)

2009-05-14 19:47:37 | 日帰り手術(当院の指針)
最近は大腸肛門科の診療については、世界レベルになってきました。一昔前までは大腸や肛門のことは人前で話すことでもなく、なんとなく全てが「こそこそ」おこなわれていましたので、隔世の感があります。

本日は肛門外科(肛門科)診療の問題点、特に医療側の問題についてお話しします。
1 手術数の多い病院が少ない(肛門科は専門施設に手術が集中しています)
2 大学病院、公的病院がうまいわけではない
3 一部に不適切な治療を行う施設がある
4 肛門しか診ない医者が未だにある(大腸癌が心配です)
5 標榜だけの「肛門科・肛門外科」が多いこと

医者も安易に考える傾向があり、開業前に少し見学した程度で、堂々と肛門外科を名乗る例がかなりあります。殆どの場合、手術数も増えず、自然淘汰されますが、それまでの間に治療を受けた方がかわいそうです。みなさんどうか、本当の専門医をさがしてください。安易に考えているドクターか、本気で打ち込んでいるドクターか、我々にはその宣伝は許されていません。皆さん方が判断しなくてはならないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外看板がまだです

2009-05-14 19:33:31 | リアル
当院は消化器肛門に専門特化したクリニックですから、通りを歩いていて見つけたから入る、ということは想定していません。ですが、ビルの外看板がまだ、「バレエ学校」なのです。それで引き返す方はないと思いますが、2階の窓を確認してくださいね。念のため。

5月15日最新情報:5月下旬には看板が変わります。姫路の目抜き通りの看板ということで、景観条例への調整、道路の使用許可と色々大変そうです。姫路不動産さんお世話になります。よろしくおねがいしますっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術の予定が入りはじめました

2009-05-13 19:45:50 | 日帰り手術(当院の指針)
当院では、患者ー医師関係ができてから手術をおこなうことを原則にしています(肛門周囲膿瘍などの緊急処置の場合はのぞきます)。初診の場合は最低でも一週間(通常は二週間以上)は保存的療法を試みて、納得いただいてから手術に踏み切ることにしています。軟膏治療などの保存的療法をおこなっている間に、状況が変わることがあります。また、患者さんも色々尋ねたいことが出てくることがあります。予定を変更することに躊躇はありませんので、遠慮なくご相談ください。

開院して数日が経ち、来週分から手術の予定が入り始めました。当初は外来患者数も少なく余裕があるので、診療時間内に手術・検査を入れて行きます。手術・検査の入った場合は多少お待ち頂く場合があります。ご了承ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場の新情報

2009-05-13 01:11:33 | 行き方(アクセス)
提携駐車場の件で、再度変更があります。「大手門駐車場」も300円利用券が使用できます。情報が混乱していたのですが、本日私が実際に使ってみて、確認しました。この駐車場は、週末は観光客と観光バスで一杯になるのですが、3時間まで500円、24時間まで800円です。ですので、全大腸内視鏡検査の時や、手術の時に長時間置いておくにはお得な駐車場と言えます。

大手門駐車場もどうぞご利用ください。

開業後、状況をみて見直すことがありますので、その際はあらためてご案内いたします。
駐車場の地図をご覧下さい。「大手前公園地下」「イーグレ地下」「大手門」「中央地下」「キャスパ地下」「姫路駅前立体」「じばさんびる」の位置を確認してみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする