本当の意味は良く知りませんが、「可愛い子には旅をさせろ」とかいう諺は犬の場合にも該当する事なのだと言う事をしみじみ感じています。「可愛いきなこには旅をさせました」アハハ
と言いますのは、今日娘の所からキナコを連れ帰ったのですが、その成長ぶりには目を見張りました。孫たちにもみくちゃされてどうだったのかな?と少しは心配等もしておりました。
娘に聞いたら「躾なんて我が家では到底無理ですよ!」学校から . . . 本文を読む
昨日寒かったのですが、少しは外へ出てみましょうと言う事で、車でキナコを城址公園まで連れて行きました。抱っこバンドで抱いて初めてのお散歩です。
寒いのでコートの中に背負いまして強い風を避けて包み込んでいましたが、途中で這いだしそうになり慌てました。途中柴犬のお散歩と出会いまして少しだけ匂いをかいでもらいました。こちらは恐る恐る・・・キナコは案外平気だったようです。
裏手にある駐車場を兼ねた自 . . . 本文を読む
[困った行動]を科学的に解決!という副題の「うちの犬にピッタリのしつけ」・・と言う本を読んでみて今迄に読んだ本より的を得ている本ではないかと感じましたので、sazae3の独断と偏見ではございますがご紹介させて頂きます。
問題解決が出来るかどうかは取り組み次第という事になりますのでどなた様も読んだだけでは解決は致しませんのであしからずご了承下さいませ。
科学的に解決!という言葉通りではないか . . . 本文を読む
今日は娘の所へ初めてのお泊りです。ゲージやらトイレシートやら餌も一日3回分を小分けにして届けてきました。初めての体験ですがあらかじめ孫たちは何度も来ては慣れていましたのでさほど心配していません。いろいろな接し方世話の仕方等の説明をして帰宅して参りました。
居間に入って・・・いつものゲージの所にキナコは居ません。あぁ~・・当たり前なのですが・・・寂しいものです。小さな体ですが存在の大きさに驚きます . . . 本文を読む
「高齢になってballetのlessonを楽しんでいます」と言うと、ほぼ全員が「バレーボールですか?」と聞き返します。
その後「どの様な姿でlessonをするのですか?」「まさかレオタードとか?」との質問が決まり文句の様な(笑)。どの様な姿でlessonをしているかを知りたいと言われます。本当はその姿は「見たくない」等と・・・トホホ大抵大笑いになって姿を想像するだけでウエッ・・・・・アハハ
そ . . . 本文を読む
市原の友人から戴いた抱っこバンドを試してみました。
友人はトイプードルを3匹飼っておられます。その前はsazae3家の犬と同じオールドイングリッシュシープドッグを2頭飼っておられました。小型犬になって初めての時にこの抱っこバンドを使ってみたとの事です。ほとんど使っていなかったようで新しい感じです。小徹君のお下がりなのでブルーの縞柄です。早速きなこを入れてみました。
かなりサイズが大きくてぶ . . . 本文を読む
初めてのきなこを迎えるに為にゲージなどの用意をして朝から迎えに出かけてお昼ごろから大雪になって何とか帰宅しました。大雪の日にきなこはsazae3ちの家族になりました。
あれから2週間が過ぎました。今日も大雪です。今日の雪は比較的固まりやすくスキーなどには向いている雪質でした。ご近所の方が大勢雪カキにでています。
作業もそこそこに雪の彫刻を作ってみました。と言っても雪だるまの出来損ないのような代 . . . 本文を読む
今日で2ヵ月のきなこに会いに学校が終えてから孫たちがやってきました。もう5時過ぎになってしまいます。
2度目なのでかなり慣れています。
驚いた事に僅か2ヵ月と小さい子犬なのに順位には拘っているようです。動物の世界は厳しい事がいっぱいなのでしょう。家族の中で最下位という順位を避けたいのでしょうか?そのような事を考えているのでしょうか?
2回目で3孫が一番小さいと言う事を理解したようです。このと . . . 本文を読む
昨晩我が家での初めての夜、寝室へ箱ごと移動して就寝しました。一度も起きなかったか?泣かなかったので分かりませんが、おしっこもうんちもしなかったようです。
寒くなるといけないので、段ボールハウスの下には小さな保温マットを弱で据え付けました。
今日は友人からゲージが届き、それを見てから雪を車から降ろして玄関から駐車場付近の雪かきをしてからD2へサークルを買いに出かけました。
ダンボールハウスは就 . . . 本文を読む
とうとう癒しを求めて犬を飼う事にいたしました。
前に飼っていた犬が☆になってから自分たちの年齢を思うと犬を飼う事はもうやめようと考えていましたが、3孫が犬を飼いたいと言う事で、許可されたのがハムスターだと言う事です。正直腰を抜かしました。何も家の中でネズミを飼わなくてもよいのではないかとネズミ恐怖症のsazae3は腰を抜かしてしまいました。
そのようなを話を聞きまして、ばぁばやじぃじが犬のお世 . . . 本文を読む