長年連れ添っていてもどうにも合点がいかない出来事にたまに遭遇する。
昨日のことであるがご近所に中東から引っ越されてきた方の旦那様に駐車場で出会いました。
夫はめったにご近所さんに出会ってもよほど懇意にしてる人でなければ自分からお正月の挨拶をするという事はめったにありません。めったにというより一度もそのような場面に遭遇したことがございません。そのような性格の人なのだと長年思っておりました。
ところがですっ!
昨日住吉神社へ初詣のために歩き出した時にたまたま出てきた外国人に振り返ってまで一歩足を踏み入れ戻ってまで、新年のご挨拶「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」というではあ~りませんか?もう驚いてしまいました。天と地がひっくり返ったような情景でした。結婚以来私の長い人生でこんな光景は目にしたことがございません。
どうしたの?と聞いたら「日本の習慣はこうなんだという事を体験させてあげたのよ!」と宣うではありませんか・・・・まぁ・・・こういう側面も持っているのだという事を初めて知りました。多分現役時代の職業的感でそうなったことなのでしょうね??
普段からかなり交際に関してはぶぎっちょなほうで交際下手の様子ですから・・・こんなことが出来るなんて知りませんでした。多分仕事では割り切ってやってきたのでしょう!でも私的な交際などではあまり発揮しませんね?どうしてかしら?
性格はいまだわからないことばかりです。
どんなおもちゃも、ここを押したら、こうなるとはっきりわかってしまえば、慣れて、狎れてしまいますが、その中近東の人は、ご主人の好奇心のスイッチをいれるに十分な人だったのでしょうね。わかるような気がします。
私も、ご近所の人と話をすると「あぁ、この人はこう話するとこうくるなぁ」「この人はこの話題に持ち込むと長くなるんだよなぁ」とかわかってくると、表面的な挨拶しかしなくなりますからね。ましてや、永年の連れ合いともなると・・・・・
うちの夫も外ではまぁ愛想が悪くないのですが、家では私から話しかけない限り黙っています(笑)
下手すると一日一緒に家にいても一言も・・という場合も。
他人に言っても信じてもらえませんね。
風船屋さんのコメントにドキッと致しました。もう私は魅力がゼロということでしょうか~