ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

昔の一年生

2009年01月19日 | 雑感
懐かしいと言えば、その当時(小学一年生の頃)の新聞記事がアルバムに載っていました。

私はこの写真を皮切りに度々新聞に載っています。(悪さをした訳ではありません)

笑ってしまいます。

どうぞ笑ってください。文面を読んでみてください。
通学に自転車の子供も写って居るのには驚いております。
戦後6年ぐらい経ったときですね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 決断していた。 | トップ | 素晴らしい! »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昔々ですね (おんち)
2009-01-19 20:30:16
自分の古い写真を整理したときのことを思い出しました。

半世紀以上も昔となると、もう今の(自分の子らの)世代にとっては「歴史」の時代ですね。

母親たちが着物姿であるのが、いかにもその時代という感じです。
返信する
昔と今の教育は (sazae)
2009-01-19 21:43:54
小さい頃の教育は昔は今ほど進んでいなかったように思いますね。

この新聞を読んでみると、新聞記者の方もお若い方だったのでしょうね。記事を書くのに苦労してますね(苦笑)。

画像だけでなしに記事も取ってあったので面白いです。

何より服装が顕著ですよね。
最近でも入学式などには和装で出席して居るのを見かけました。

この時代は全員黒羽織ですね(笑)。
幼稚園の入園式のバックに「おめでとう」とひらがなでテープか何かで書いているのを見るとお洒落な先生も居たものだと。。戦争の直後のせいかしら、日の丸は飾っていませんね。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事