ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

筆舌に尽くし難い帰宅困難を体験

2019年10月25日 | 雑感
昨日と今日は長い私の人生のなかに於いても、筆舌に尽くし難い苦労が待ち構えていた日となりました。
昨日は危篤の電話から始り、急遽大阪へ行って参りました。
今日の佐倉市の大雨に、大阪からの帰宅の足を奪われました。
なんと新大阪を10時前に出たのですが先ほど夕方8時過ぎに帰宅することになりました。東京から快速はいつものように動いていたのですが、いきなり千葉から先には電車は運行しませんとなり、長い間ホーム上で、ひたすら我慢の時間でした。
大きな荷物を持ったまま千葉と東京を行ったり来たりと、へとへとになって帰宅しました。長時間、帰宅困難な状態を初めて体験し、恐ろしくなりました。

これらの途中経過にはお聞かせできないようなドジをしましてますます困難を極めてしまいました。
もう年齢に不足はございません(笑)。千葉から三鷹行きの各駅停車が発車しますというアナウンスに急いで乗り込んだのは良かったのですが、東京駅へ行きたかったのですが、間違えて乗り込んでしまい錦糸町で降りて等数々のミスをしまして、もうこれ以上の年令はいらないわ!と思いました(苦笑)
お恥ずかしいことばかりでした。耳が難聴になっているのでますます焦りがありまして次々に無駄な動きをしてしまいました。
昔はこうではなかったと思います。

甥が用意してくれたホテルに生まれて初めて一人で宿泊しました。難波駅近くの日和ホテルといいます。ホテル名を聞いたときは・・・ん?と思ったのですがとても清潔な良いホテルでした。朝食も¥1500でバイキングでとても良かったです。
夜になって急遽もうしこみましたが、宿泊できました。外国人が多いホテルでしたが日本人向けにも配慮がありとても良かったです。1拍¥15.000です。

姉との思い出の心斎橋などもう来れないかもと思いましたが立ち寄らず、御堂筋線で新大阪へ直行しお土産など買って、直ぐ新幹線に飛び乗りました。
まさかその後千葉で足止め食らって帰宅困難者になろうとは露ほども思っていませんでした。
10月24日・25日・は大変な一日でした。
24日は眠れなかったので、25日と26日はそれを取り戻さんばかりに爆睡,二日間寝てばかりです。
 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« ラグビーワールドカップのお... | トップ | 大雨による被害 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (May)
2019-10-26 12:08:43
なんということでしょう!大変お疲れ様でした!
大阪は夕方には雨が上がってきたのですが、横浜のお友達によると、あちらは大雨だったそうで・・・雨は関東の方に行ったのですね。
今年の千葉の雨による被害はものすごいですね。
都会にこんなことが起こるとは、以前は予想だにしませんでした。
景気だけでなく、気候も恐ろしいことになってきました。

どうかゆっくり休養されて、お疲れから回復されますように。
返信する
Mayさんへ (sazae3)
2019-10-26 16:09:17
正に想定外の出来事でした。

タクシーもバスもダメなんですね。千葉でホテルでもと思いましたが、自分ではそれすらできなかったです。

高齢だったり体調が悪かったりしたときに災害に見舞われたら本当に大変ですね。

我が家は少し高めの位置にありますので、水に対しては大丈夫です。

今日も一日家事もそこそこに・・(いつもの事ですが)休養しました。夜は珍しい程良く眠れました。

疲れが取れにくくなっています。

ありがとうございます。


返信する
Unknown (ななかまど)
2019-10-26 19:07:27
再度コメント入力に挑戦
これが届くといいのですが

施設の夕食5時は早いですね
でもお膳の食事は量が多いので朝までお腹はすきません
九時頃ヨーグルトを飲むだけ
それよりお膳を運んでもらい片付けもお任せというのは元主婦としては何だか申し訳ない気になります

これから大好きなドラゴンを見てベッドで読書、お休みなさい
返信する
ななかまどさんへ (sazae3)
2019-10-27 07:48:03
お食事は個室へ運んで下さるのですか?
それだと病院みたいですね。時間も早くて働く人を考えてそうなっているのでしょうか?

できることもやってもらっているというのは相当なお金持ちで、すべて召使がやってくれるような超セレブな(笑)生活のようですね。

そのような中でも自分がやりたいことをしっかりとやっていけるナナカマドさんは素晴らしいですね。

でも・・出来たらそこで配膳など手伝うと言うことはできないかしら?パートで勤務してしまうなんてできたら理想的ですね。
新しい形を作り出していくもの良いかも、と感じました。

これからは人手不足なのですから・・・・・新しいことにチャレンジしてみてはどうなのかしら?

高齢者もできる事はジャンジャンやるって健康にも良いかと思いますが?無理かな?  アハハ

コメントありがとう!
返信する
Unknown (ななかまど)
2019-10-27 15:14:04
当地に来る前デイサービスで調理の仕事をしました
必要書類12枚揃え採用されましたが小柄な私は配膳棚の上段から上げ降ろしが危なく、お膳も一膳しか運べません
若い職員に手伝ってもらうのも心苦しく、先輩調理員に皮肉を言われたりで長くは続けられませんでした

ここの費用は家賃、食費とも国の基準通り、事務費は各自の収入によって違います
職員は皆さん専門職なので私が手伝うことはできません
最初自分でやりますと言ってことわられました

殆どの入居者は要介護で自立は私も含め二人だけ、ケアハウスに自立でも入居できると知られていないと思います
食事付きワンルームマンションと割り切っています

認知症予防に本のボランティアと針仕事は続けます🍵👘
返信する
Unknown (May)
2019-10-28 09:25:53
私の母の旦那さんも、(母と一緒に入る予定にしていたのですが、母が思いのほか早く亡くなってしまって、結局一人で)ケアハウスに長く住んでいます。
もう90を過ぎたので、どうされているか分かりません・・・が、当時は日中は趣味の囲碁に毎日でかけていました。
元気なおじいちゃんであります。
長く会っておりません・・・
返信する
ななかまどさんへ (sazae3)
2019-10-28 18:44:34
健康で動ける人が自由に行動できるのは良いですね。

それで長生きが出来たら幸せ、これからの老人施設はどうなることでしょう!情報があったら教えてくださいませ。

今後のことを考えるうえで、とても参考になります。
返信する
Mayさんへ (sazae3)
2019-10-28 18:49:34
ケアハウスは二人で入った人でも別の部屋を別々に取ったりしているケースも見受けられて、そうなんだと目から鱗です。

いろいろな入居の仕方もあるようです。
お一人で入って自由にしたいことを遣れたら羨ましいですね。きっと長生きも出来るのでしょうね。

最大の敵はストレスのある暮らしですよね。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事