ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

病院の待ち時間

2019年06月17日 | 雑感

疲れましたぁ。

朝から出かけて午後2時半ごろにやっと初診の診察にたどり着きました。

大きな病院へ初診で診てもらう事って今迄なかったのですが、今回はやむなく紹介状があるので初診で診療を受けに行って来ました。

以前から心臓からの雑音で健康診断にひっかっかっていたのですが、今回は大きな病院でしっかりと診断してもらうという事になりました。

いろいろな病院へ行ったことがありますが、今日行った病院はものすごかったです。診察に呼ばれてからは、検査などはスムーズに済みましたが、もう疲れるのなんの・・・病気になっている人だったら持たないのではないかと思ったほどです。

診て頂く予定ではないsazae3の方が疲れてしまって、途中からあちらこちら歩き回ったり座ってばかりで4時間その後昼食時間を挟みまして45分後に待合室へ・・・そのまま座りっぱなしにしていたら、エコノミー症候群になってしまうのではないかと・・心配して・・・売店行ったりあちらこちらうろうろしていました。

 

疲れます。ただ椅子に座っているだけなのに疲れてしまいました。本当に驚きました、これからどうなることでしょうね。。。高齢者や病人が増えてきますよね・・・・・お先真っ暗だわ!

長い時間お待ちしてやっと診察を受けましたが、なんだか良さそうな(感なのですが)先生だったので(笑)・・・よかったよかった・・・です。

疲れましたので今日はこれでお終いです。 

付き添っている人間が疲れてしまってはどうなんでしょうね?

病院の診察には心配な事があるときには付き添ったほうが良いのではないかと日頃から感じておりましたので付き添いました。

付き添いが居たほうがドクターも気を付けて診てくださるような気がします。

大体患者本人が症状について過小な表現で少しも参っていないような振りをするのですね。これが困るのですっ!

日頃の症状を何故?お話しないのでしょうか?いつも不思議に思います。

専門職だから前に座ればピタッと分かるとでも思っているのでしょうか?そのような考えのようですね。・・ったく・・何も説明しないで分かってもらいたいなんて・・・・。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« プレパレーション&レヴェランス | トップ | 庭の片隅畑でござりまするぅ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (May)
2019-06-17 22:09:01
なかなかコメントせず申し訳ありません~
私自身もしばし大学病院通いをしているものですから、すごくよく分かります。
5時間滞在はよくあることで、本当に病気の人はとてもじゃないけど行けないと思います!非常に体力が要ります!
(いよいよという時は車椅子かストレッチャーに乗せてもらえるのでしょうが・・?)
大病院はできれば行きたくありません。

お疲れ様でございました!!
いますよね、医者の前では元気そうに振る舞う方・・・
大袈裟くらいにしないとちゃんと診てもらえないのにね。
返信する
Mayさんへ (sazae3)
2019-06-18 06:44:27
その後の体調は如何でしょうか?

いざとなったらやっぱり大きな病院で診て頂かないと検査そのものの設備がない為近くの病院では無理で診断が出来ないので仕方がありませんものね。

これから長い付き合いになるのか?近くの病院で間に合うのか?・・・・

再診からは待ち時間も大丈夫なのかもしれませんが・・・いやはや・・大変だなと・・・・・

お身体お大事になさってくださいませ。

医者は何でも分かるのが当然とでも思っているのでしょうか?診察の際に何故?元気な姿を見せようとするのか?理解できません(笑)
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事