![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/df826980bd7787f0df7f6248a74ec74a.jpg)
さて、明日から3学期が始まります。
冬休みの最後に孫たちはディズニーランドへ行ってきたとのこと。
一流ホテルに宿泊し、夜までしっかり楽しんできたようだ。
(トホホ)ジジババが行った時とはかなり違う(![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
)流石現役だ!。。
今日は出来上がった写真を見せてもらった。
「ミニーちゃんの衣装が25周年記念の柄のワンピースを着ているので、このぬいぐるみはとても高いのよ!」フンフン。。。そうなの。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5d/3d2f855903361213be6009fe2c520971.jpg)
ディズニーのキャラクターとなると近頃は3孫が主になっているようだ。
1孫2孫はもうぬいぐるみを卒業していた。
2孫も4月からは1年生、ランドセルをお祝いに届けてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c9/66aafc14d6078b334b9185628761edf7.jpg)
白鷺が新川の畔に...4階からなのでかなり距離があり200mmでも難しい。
新しいレンズ(18~200mm)で試し撮影をしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/67ee2c7d11ebd2ce72663d34cb4db876.jpg)
冬休みの最後に孫たちはディズニーランドへ行ってきたとのこと。
一流ホテルに宿泊し、夜までしっかり楽しんできたようだ。
(トホホ)ジジババが行った時とはかなり違う(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
今日は出来上がった写真を見せてもらった。
「ミニーちゃんの衣装が25周年記念の柄のワンピースを着ているので、このぬいぐるみはとても高いのよ!」フンフン。。。そうなの。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5d/3d2f855903361213be6009fe2c520971.jpg)
ディズニーのキャラクターとなると近頃は3孫が主になっているようだ。
1孫2孫はもうぬいぐるみを卒業していた。
2孫も4月からは1年生、ランドセルをお祝いに届けてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c9/66aafc14d6078b334b9185628761edf7.jpg)
白鷺が新川の畔に...4階からなのでかなり距離があり200mmでも難しい。
新しいレンズ(18~200mm)で試し撮影をしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/67ee2c7d11ebd2ce72663d34cb4db876.jpg)
◆トップ頁のセンスの良い素晴らしい富士山のカットをありがとうございました!!/次は赤富士カットもご期待申し上げたく・・・??!!/ナンチャッて!!・失礼しました!!
◆標記の件、アップされた白鷺は、時期的にはダイサギという識別になります!!/コサギの場合は勿論サイズは一番小さく、足指が黄色で嘴が黒であり、カットのサギは足指が黒く嘴が黄色なので時期的にはダイサギという同定になります!!
★日本の白鷺としては、ダイサギ・チュウサギ・アマサギ・コサギが観れますが、ダイサギとコサギが留鳥で年中みることができ、チュウサギとアマサギは基本的には夏鳥(渡鳥)です!!
◆チュウサギは足指は黄色くありませんが、嘴が時期によって黒と黄色に替わります!!
◆また、アマサギの絶対的特徴は殆どの個体で首筋が亜麻色になる唯一の白鷺で現代では耕作中のトラクターの直ぐ後ろについて歩き、飛び出すバッタやカエルを捕食していることの多い白鷺です!!
◆日本のサギ類としては、他にクロサギ・アオサギや沖縄ではムラサキサギもおり、希少種ではカラシラサギ・アカガシラサギもいます!!
◆同じサギ類に分類されている、ゴイサギ・ヨシゴイ・ササゴイ・ミゾゴイ・サンカノゴイがいて、印旛沼は関東では最適の観察地域です!!(篭脱け鳥のモモイロペリカンまで1羽ですが定着・生息しています)
/はたやん・拝
特に白鷺などはこの地域では身近な野鳥ですので、教えていただいて助かります。には近く田んぼが拡がっておりまして、沢山目にすることが出来ます。ミミズ等を食べているのかと思っていたのですが、カエルやバッタも捕食しているのですね。
桃色ペリカンの画像がありますので、見てください。m(__)m。
ホレボレです。いいタイミングですね~
素晴らしい!!
水面が思ったより綺麗に撮れました。
新しくヨドバシカメラでしっかりした3脚も購入いたしました。しっかりしているのですが、重いですね。操作も半端じゃないですっ!。。。使いこなせるかしら?
今年もよろしくお願いいたします。