ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

難しかった口座新設

2019年02月15日 | 雑感

何年ぶりでしょうか?銀行に新しく口座を作るという事・・・・

昔は印鑑一つあれば通帳は簡単に作れました。

今日は寒い中、新しく銀行に口座を作るために出かけて参りました。(最近はカードも口座も最低限にして一つ一つ止めている状態ですが、どうしても作る必要がありました)

驚いたのは通帳も作るかどうかを聞かれました(通帳はないと不安なので作ることを申し出ました)印鑑も無くて良いのですね。運転免許証と本人の指の認証やパスワード等が重要で、それがしっかり取れたらもうそれで完了です。

スマホも使いこなせていないままのsazae3ですが、担当者と思しき女性はもっと苦手だったようです。その程度でよくまあ窓口対応をしておられますねぇ・・・・と正直な感想です。

パソコンやスマホが使えないと今後は新しく何かを取り入れようとした時いろいろと不都合が出てきそうです。

パソコンやスマホも積極的に触れてきて良かったです。しかし今後はどうなのでしょう?これ以上急激に変化があればもう付いてはいけないかもしれません。

しかしお若い方(40~50代)でもまだまだパソコンもスマホも良く操作が出来ない方が窓口に居られるのは美人だったからでしょうか??

カビが生えた脳をごしごしこすりながらスマホをいじっている婆さんにこんなことを言われるようでは・・・ねぇ・・・・

コメント    この記事についてブログを書く
« 新たな成長産業「孤独ビジネス」 | トップ | 下弦の月? »

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事