balletレッスンの報告も度重なるといつのことやら分からなくなるので、今回からは見出しに日付を入れるようにいたします。
今日は先週のレッスンの影響があってか?体が1週間ぶりに筋肉痛がまさか1週間後に来たなんていくら高齢者だといっても遅く顕れると言ってもあまりにもあまりにもです。
教室へ着きました。未だメンバーがそろわないうちに、マットを敷いていつもの様に足を抱え(お尻の筋肉を伸ばす)たり膝から下を背中の方へ回し(太腿の前側をしっかりと伸ばします)たりしまして、自分勝手なオリジナルストレッチは欠かしません。
しかしいつもより体が重かったのは、今日は気温も高く湿度もかなり高かったので怠かったのでしょうか?今日は出来るかな?と正直心配しながらのレッスンでした。
始めて見たらなんとなく無理のない程度に動かしていたのですが、徐々に動けるようになっていました。
事前の心配は無用でした。なんとなくいつも程度には付いて行けたようです。
センターレッスンで、シソンヌ・シソンヌと飛びましてトンベパドブーレグリッサードグランジュテ・・続けて書くと何が何だか分かりませんね。
最後のポーズでクロワゼの角度を・・舞台の正面に向かいましての角度はsazae3は割合出来ていると思います。日本舞踊を子供の頃に遣っていたので舞台の正面に対する自分の身体の位置、方向などは多分出来ていると思います。自然に身に付いて居ると思います(これだけは自信があります)
兎に角初めのシソンヌを2回飛んだだけで、もうかなり疲れていますから・・・・でもその後はsazae3が割合お得意(自己満足での爆笑)なので気持よく出来ました。良かったぁ~
今日の筋肉痛はいつ来るのでしょうか?
今日のレッスンで1回ずつ回る時の基本を改めて説明を受けました。軸をしっかりと体をまっすぐに軸足に載って居ないと綺麗に回れないという事、丁寧に説明を受けました。長い事やっていてもこうして改めて噛み砕いて説明をお聞きするのは目から鱗ですね。
遣れていない時に説明をお聞きしても理解できていなくて今更ながら今になって理解が出来たという事です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます