ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

振舞い甘酒

2022年01月04日 | 雑感

例年近くの住吉神社へのお参りが我が家の初詣になっております。

皆が元気だったころは車で遠くまで出かけて初詣をするという事もありましたが、最近は歩いて初のお散歩を兼ねて初詣の神社が住吉神社になっております。

3年ほど前のコロナがまだ発生して居なかった時期には、米麹で作った優しいお味の温かい甘酒が振舞われました。

孫達も来ていたら丁度良いので初詣に出かけたものです。

昨年と今年はもう振舞いの甘酒はありません。地元の農家の方々の温かい甘酒でした。

残念ですが、誰もそのことに不満を漏らす人が居るわけでもなく、皆様静かに並んで距離を開けまして、静かに祈っておられました。

《 甘酒が振舞われない住吉さん誰もが黙し清らな祈り  》

今日の一首です。皆さまコロナの事を承知しておられるのですね。

近くの檀家さん達は交通整理をされておられました。おみくじも売って居ました。

今年は孫もそれぞれ行事があり、アルバイトにも忙しくて、代表で一人が新年のご挨拶に来てくれました。代表で皆様へのお年玉を届けてもらいました。

二人が続いて大学生になり身長も伸びていたのですが、大学に入ってからも身長は伸びたとの事です。一人は188cmもう一人は190cmだとのことです。もう伸びないで欲しいです。これだけの身体があったら何かスポーツでもやって居たらよかったでしょうに・・・・一人は俊足でしたし、勿体ない気がいたしますが。こればかりは仕方がありませんね。

入学した時にはある部から誘われたとの事ですが、格闘技だったのでお断りしたとの事です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 明けましておめでとうござい... | トップ | 飲み込む力 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (May)
2022-01-05 09:19:30
甘酒は好きなのでいいですね〜。この辺はありません、お餅です。それもコロナで、つきたてではなく市販の個包装の四角いお餅でした、残念。
三が日は検温と入場制限をしていたので、めまいがして待つことができず、昨日出直しました。昨日はもうほとんど人が居なくて静かにお詣りできました。
子供や孫にはまだ会えていません。体調良い時にお年玉、届けましょうかね…
体調回復は春までかかりそうです〜
返信する
Mayさんへ (sazae3)
2022-01-05 16:03:46
体調不良をいやという程今回は体験しました。
体というものは単純じゃないのですね。しっかりと休養を取りながら体力維持にも努力して健康を取りり戻してください。やはりいつも診て頂いている主治医の先生にお力を頂きました。初めてのことです。うそのような出来事でした。
聴くところによるとコロナ禍で自律神経を遣られている方が多いそうです。
お大事になさってください。でも必ず取り戻せますよ!
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事