ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

巣を処分したのですがぁ・・・

2010年08月02日 | 雑感
オオスズメバチがお留守の時に巣を袋に入れて処分したのだが、3匹ほど戻ってきて、大慌てでそこらじゅうを懸命に巣を探しまわってた。
もう諦めて戻ったと思いきや、また何度も来ては熱心に巣を探している姿をみて、これが何日続くのか考えると少し不安になった。
このオオスズメバチは昨日は一日中入口の所にぶら下がって、羽で扇風機のようにひっきりなしにブンブンと羽を動かし、巣の中へ風を送り続けていました。疲れた事でしょうね。
その間にもカメラで撮影していると、威嚇して「カチカチ」と音を立てます。見張りをしながら蒸し暑い巣の中に風を送り続けると言う涙ぐましい努力をしていました。自然界は素晴らしいですね。

巣が忽然と無くなってしまったら、このハチたちはどうするのでしょうか?
仕返しに来なければ良いのですが・・・恐ろしいです。


今後どうなることでしょう?


コメント (9)    この記事についてブログを書く
« オオスズメバチの巣 | トップ | 夏休みの日記の一ページ »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おっかないですねぇ (おんち)
2010-08-02 22:41:41
攻撃されないで良かったですね。

スズメバチは人の往来するところでも平気で巣を作りますから、ギョッとすることがあります。

虫の中でもスズメバチとブヨは苦手です。
返信する
今後どうなることでしょう? (はたやん)
2010-08-03 08:28:43
◆絶対的に言えることは、sazae3さん家の庭で営巣できなくても何処かで必ず営巣できる場所をみつけますので、根気良く相手を怖がらせないように巣の撤去を続けるべきです!!
返信する
おっかない・・ (sazae3)
2010-08-03 08:29:54
ほんとうにおっかないですっ!

昨日じぃじと孫たちが薬を吹きかけたようです。
今朝はスズメバチはまだ来ていません。庭に出るのが心配です。でも洗濯物を干さないといけないので・・・

蚊よりブヨのほうが嫌ですね。何なんでしょう?あのブヨと言うのは?痒いですね。
返信する
恐いですね~ (yumemiru)
2010-08-03 13:03:30
こんにちは~
スズメバチ、恐いですよ。
sazae3よく撮影できましたね~

スズメバチでなくて、ふつうの蜂が思わぬ所に巣を作りかけていてびっくりします。
戸袋の下とか軒下など、蜂もマイホームを作るのに懸命です。

来て欲しくないお客様ですよね~
どうぞ、気をつけてくださいね。
返信する
蚊よりブヨのほうが嫌ですね (はたやん)
2010-08-03 17:51:12
◆たまたまに昨夜:2日の夜に2階に寝ている自室でブユを潰し赤い血らしき痕跡も残りましたが、自身の身体には何の痕跡も症状もないので誰の血でしょう・・・??!!
◆自分の場合はこの時期に裏庭に廻る時に虫除け塗布忘れや蚊取り線香を持っていかないと足や手に蚊がとまった瞬間に刺されているようで7mmφくらいが大きく腫れあがり薬を塗布しても1時間くらいは痒みが治まらないので夏季の野外活動の最大の敵であります!!
◆蚊の場合は刺す瞬間には先に麻酔薬を注入してとかあるので痛みがあって刺されるのであればもっと痒みが押さえれる対処ができるのだがとも考えています!!
◆1日には帰省していた二女がかみさんと家庭菜園に行って野菜を収穫してきましたが、足を十か所以上も蚊に刺されて赤く腫れあがって痒がっているのを見て自身も痒みを感じてしまいました!!
◆若い頃に無防備に野外活動して一度に十数か所刺された時は痒みで失神(発狂)しそうでありました!!
返信する
スズメバチ (たなちゃん)
2010-08-04 06:23:35
おはようございます
スズメバチの巣を処分したのにまたきてるのですね
また作らなければいいですね
撮影 気をつけてください

返信する
はたやんさんへ (sazae3)
2010-08-04 07:19:10
巣を作りやすい場所をなくせば良いのでしょう。今まで巣箱はいろいろな鳥が覗きに来ては穴のサイズが大きすぎたのでしょう。使われてはいなかったのです。
蜂にとっては持ってこいの巣箱だったようです。

今朝も新聞を撮りに出ただけで、蚊に食われました。私も何箇所もさされたりすると、体の具合が悪くなりますっ!・・かゆみには弱いです。

一瞬で叩きつぶしたと思っていても、数分後には痒くなるのは、そのようなことだったのですね。情報ありがとうございます。

返信する
yumemiruさんへ (sazae3)
2010-08-04 07:27:41
今回知らなかったので、撮影が出来ました。後でネットで調べて、まぎれもなく、オオスズメバチと分かった後はもう撮影できません。室内からガラス越しです。うかうか庭にも出られない状態です。
今日はもう来ていないようです。諦めてくれたかしら・・・・
あちらさんも生きるためには営巣は大切なことですものね
今回で。蜂の種類と危険な蜂と危険ではないあまり毒を持っていない蜂など、少しは識別できるようになりました。孫にも見つけたら刺激しないで、気を付けてその場から離れるようにと教えました。
返信する
たなちゃんへ (sazae3)
2010-08-04 07:34:37
作りたくなる場所がだいたい分かりましたので、そのような場所をちょこちょこ注意してみてまいります。

オオスズメバチ以外の蜂なども、沢山来ていますから注意が必要です。
しかしぃ・・ウッドデッキの下などは見つける事が出来ません。

今後は蜂が飛びまわっていたら・・・気をつけますっ!間違ってもカメラで近づいて撮影なんて事はしません。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事