きょうは、朝から雨模様で、時々カミナリも鳴るような天気になってしまったが、ひとつ嬉しいことがあった。
昔からうちの裏庭にある水槽には睡蓮が植わっていたのだが、ついぞ花を見ることもなく時が過ぎていた。
去年、カミさんがダメもとでもいいからと鉢に植えかえ、発泡スチロールに水を張ってその中に沈めておいた。
10日ほど前に蕾が上がっていたので、ことしこそ咲いてくれるだろうと思い、いまかいまかと待っていた。
つい先ほど、カミさんが出がけに素っ頓狂な声を上げ、「睡蓮が咲いているよ」と知らせてきた。すぐ見に行ったら、小さく可憐な花が一輪咲いていたので早速デジカメに収めてきた。
カミさんにしてみれば、自分が面倒をみて数年ぶりに花が咲いたので、その喜びも格別だったことだろう。
植物園の温室では何度も見ているが、たとえ小さくても自分の家で見られるというのは、やはり嬉しいものである。


【睡蓮(すいれん)】
・睡蓮科。
・学名 Nymphaea colorata(熱帯睡蓮)
Nymphaea : スイレン属
colorata : 彩色された
Nymphaea は、水の女神であるところの「Nympha(ニンファー)」と
命名された、古い植物名に由来するもの。
・池のなかで植栽。一年中咲いているらしい。
・蓮(ハス)に似た花。
ハスは、葉や花が水面から立ち上がるが、睡蓮は、葉も花も水面に
浮かんだまま。(さらに、熱帯睡蓮は、花が水面から立ち上がります)
・色はさまざま。
・エジプトでは、ナイル河畔にたくさん咲いているので「ナイルの花嫁」
と呼ばれ、国花になっている。
(その他、多くの国の国花となっている)
・フランスの画家モネはパリ近郊の庭園の 睡蓮の池を題材に、たくさん
絵を描いた。(有名ですね)
(出典:「季節の花300」)
昔からうちの裏庭にある水槽には睡蓮が植わっていたのだが、ついぞ花を見ることもなく時が過ぎていた。
去年、カミさんがダメもとでもいいからと鉢に植えかえ、発泡スチロールに水を張ってその中に沈めておいた。
10日ほど前に蕾が上がっていたので、ことしこそ咲いてくれるだろうと思い、いまかいまかと待っていた。
つい先ほど、カミさんが出がけに素っ頓狂な声を上げ、「睡蓮が咲いているよ」と知らせてきた。すぐ見に行ったら、小さく可憐な花が一輪咲いていたので早速デジカメに収めてきた。
カミさんにしてみれば、自分が面倒をみて数年ぶりに花が咲いたので、その喜びも格別だったことだろう。
植物園の温室では何度も見ているが、たとえ小さくても自分の家で見られるというのは、やはり嬉しいものである。


【睡蓮(すいれん)】
・睡蓮科。
・学名 Nymphaea colorata(熱帯睡蓮)
Nymphaea : スイレン属
colorata : 彩色された
Nymphaea は、水の女神であるところの「Nympha(ニンファー)」と
命名された、古い植物名に由来するもの。
・池のなかで植栽。一年中咲いているらしい。
・蓮(ハス)に似た花。
ハスは、葉や花が水面から立ち上がるが、睡蓮は、葉も花も水面に
浮かんだまま。(さらに、熱帯睡蓮は、花が水面から立ち上がります)
・色はさまざま。
・エジプトでは、ナイル河畔にたくさん咲いているので「ナイルの花嫁」
と呼ばれ、国花になっている。
(その他、多くの国の国花となっている)
・フランスの画家モネはパリ近郊の庭園の 睡蓮の池を題材に、たくさん
絵を描いた。(有名ですね)
(出典:「季節の花300」)