天気予報では曇りなのだが、薄暗い空模様で、まだ霧雨がちらほらと落ちている。
野萱草も一番花が咲いたあと二度目の花が開いているが、きのうの雨に濡れたままである。
この花は一日花でよくて2~3日しか持たないのだが、やや暗めな色なので、晴天でないとぼんやりした感じに見える。
今朝はあたりも暗いのか、デジカメのフラッシュが自動発光してしまうような状況である。




【野萱草(のかんぞう)】
・百合(ゆり)科。
・学名 Hemerocallis longituba
Hemerocallis : ワスレグサ属
(ヘメロカリス属)
longituba : 長い管の
Hemerocallis(ヘメロカリス)は、ギリシャ語の
「hemera(一日)+ callos(美)」が語源。
美しい花が一日でしぼむところから。
・野原や川岸の少し湿ったところに咲く。
・6~8月頃、オレンジ色の赤っぽい、大きい一重の
百合のような花が咲く。
薮萱草(やぶかんぞう)は八重咲き。
葉だけではあまり区別がつかない。
・一日花だが次々に咲く。
(出典:「季節の花300」)
野萱草も一番花が咲いたあと二度目の花が開いているが、きのうの雨に濡れたままである。
この花は一日花でよくて2~3日しか持たないのだが、やや暗めな色なので、晴天でないとぼんやりした感じに見える。
今朝はあたりも暗いのか、デジカメのフラッシュが自動発光してしまうような状況である。




【野萱草(のかんぞう)】
・百合(ゆり)科。
・学名 Hemerocallis longituba
Hemerocallis : ワスレグサ属
(ヘメロカリス属)
longituba : 長い管の
Hemerocallis(ヘメロカリス)は、ギリシャ語の
「hemera(一日)+ callos(美)」が語源。
美しい花が一日でしぼむところから。
・野原や川岸の少し湿ったところに咲く。
・6~8月頃、オレンジ色の赤っぽい、大きい一重の
百合のような花が咲く。
薮萱草(やぶかんぞう)は八重咲き。
葉だけではあまり区別がつかない。
・一日花だが次々に咲く。
(出典:「季節の花300」)