慎さまの「終わりなき旅」

人生は終わりなき旅。
自分探しの旅の途中で、今想うことは何?

人生のキャリアハイ

2021年10月20日 14時20分00秒 | スポーツ
アスリートの引退というのは、やっぱり寂しいもんで。

”ハンカチ王子”こと日本ハムの斎藤佑樹(今では懐かしい感じもしますが)と、”松坂世代”という名前まで生まれた松坂大輔が、たまたま今週相次いで引退登板を行いました。

年齢も違うし、プロに入ってからの実績も天と地ほどの差がある2人ですが、高校時代に甲子園の優勝投手として名を挙げたという点では共通している両者。

最後は斎藤も球速が130km、松坂に至っては腕に痺れがあって投げるのがやっとという感じでしたね。
よく「まだやれるのに」と思われながら、潔く引退する人もいますが、この2人に関しては正直ここまでよくやったなと。

150kmのボールが投げられても、二軍で首位打者を獲っても、一軍で活躍できなければ切り捨てられるのがプロの世界。
引き際を自分で決められる人が限られている中で、ボロボロになるまでやり切った2人には拍手を送りたい!

松坂に関しては、残した記録も華々しいのでワタシから言うことは特にないんですが(ドラゴンズのユニフォームに袖を通してくれた事には感謝!です)、注目したいのはむしろ斎藤クンの方。

プロに入って11年間で15勝、キャリアハイは1年目の6勝でした。
近年は故障に苦しみ、毎年のようにシーズンオフには戦力外?が噂されましたが、常に話題になって注目もされる中、ここまでよく頑張ったと思います。

大学時代にも全国優勝を経験している彼ですが、決勝で田中マー君との引き分け再試合を制したあの夏の甲子園が、彼の選手としてのピークだったのかも。

ただ、人生はまだまだこれからです!
野球選手ではない斎藤佑樹のキャリアハイを目指して、ここから頑張ってほしいと思います。

Shin

新監督のニュースに沸く

2021年10月14日 13時57分00秒 | ドラゴンズ
ついに待ちに待ったニュースが届きました!

ドラフト会議の翌日、我がドラゴンズの与田監督の今季限りでの辞任が明らかになったと同時に、球団が元ミスタードラゴンズ・立浪和義さんに新監督就任を要請したと発表。

立浪さん本人も「やっと来たか」とコメントしていましたが、ファンにとっても待望の監督就任。
しかし今回は珍しく、球団も対応が早かったですね。

いつもは監督の辞任が伝えられてから新監督が決まるまで、すったもんだすることが多かったんですけどね。
やっぱり今年の春のキャンプで臨時コーチを依頼した時から、立浪監督は既定路線だったんでしょう。

今週行われたドラフト会議でも、ドラゴンズは1位で上武大のブライト・健太選手、2位で駒澤大の鵜飼選手という強打の大学生外野手を指名。
指名した6人の内、5人が野手という徹底ぶりで、おそらく事前に立浪さんの意向を聞いたんじゃないかな?

ピッチャーでただ1人指名した3位の石森大誠選手はワタシと同郷の石川県出身で、左腕から150km超の強いボールを投げるクローザー候補らしい。
〝火の国サラマンダーズ”という聞いた事のない独立リーグの選手だったので、大丈夫かな?と最初は思ったんですが、なかなかの掘り出し物かも。

立浪新監督に戻りますが、次に楽しみなのはコーチ陣の人選と選手の補強。
ぜひ球団にものを言って、思いっきりチームを変えるぐらいの妥協のない戦力補強をしてほしい。

今季もまだ試合が残っているんですが、早くも来年が楽しみです!

Shin

週刊ドラゴンズ2021 Vol.26〜勝ちに不思議の勝ちあり〜

2021年10月11日 14時31分00秒 | ドラゴンズ
ついにヤクルトに優勝マジックが点灯した先週のプロ野球。
確か今年初めてヤクルトと対戦した時に、「今年のヤクルトは強い」とここに書いた記憶があるんですが、まさか優勝するところまで来るとはビックリ!です。
ヤクルトの優勝を予想した解説者は少ないですよね?
セリーグの優勝チームについては改めてお話するとして、プロ野球の今日の話題といえばドラフト会議。
今年は1位指名選手を公表する球団が少なく、我がドラゴンズも誰を指名するのか?ちょっと読みにくい。
1位はぜひ!即戦力野手に行ってほしいんですが、それにしてもドラフト会議、時期が早すぎません?
指名されなかった選手の進路の事があるので、アマチュア側から「早くやってほしい」という要望があるみたいですが、ペナントレースの優勝争いの真っ只中で、順位もまだ確定していないのに。
1位指名は入札で、重複した場合は抽選ですが、2位以降の指名は順位が下のチームから順番に指名していくのがドラフトの慣例。
今年は昨日の試合が終わった時点での順位で決まるそうですが、我がドラゴンズは現在セリーグ5位。
昨日までのDeNAとの3連戦が3連敗なら最下位だったんですが、1勝しちゃった?んですよね。
それも1-2でリードされた9回に3点を奪い、滅多に見られない逆転勝ち。
9回に登板したDeNAのピッチャーが、クローザーの三嶋ではなく、抑えの実績がない伊勢だったのもちょっと謎。
「クローザーのテストでしょう」と解説は言ってましたが、まさかDeNAさん?
そんな事はないと思いますが、あの勝ちがなければドラフトの2位指名はドラゴンズが最初にできたんですけどね。
なんとも複雑な感じがする勝利でした。
そういう意味で今日のドラフトは、2位指名にも注目したい!と思います。
Shin

週刊ドラゴンズ2021 Vol.25〜初のタイトル目前の右のエース〜

2021年10月04日 16時53分00秒 | ドラゴンズ
いよいよ今年も残り15試合ぐらいとなったプロ野球。
セリーグの優勝争いは、阪神、巨人、ヤクルトの三つ巴状態から、巨人がやや後退した感がありますが、首位ヤクルトと2位阪神のゲーム差は1とこれはまだまだわかりませんね。

そんな中、優勝が完全に消滅した我がドラゴンズは、先週はホームでジャイアンツに3連勝したものの、甲子園で阪神に3連敗と相変わらずの内弁慶ぶり。

これで今年はホームでは7つ勝ち越しているものの、ビジターではなんと!20の負け越し。
来年はビジターで勝てるようにしないと、とても上位には行けませんね。

それはそうと今日取り上げたいのは、先週のジャイアンツとの初戦で8回1失点の好投を見せ、今シーズン見事!10勝目を挙げた柳裕也。
今年は開幕前は調子が上がらず心配されましたが、始まってみたら安定感はチーム随一。

ここまで防御率は2.10と、リーグNo.1に立っています。
去年までは良いピッチングをしていても、打たれ出すと止まらないという面があったんですが、今年は粘れるようになりましたね。

それと変わったのが奪三振の多さ。
現在155個で、これもダントツでセリーグのトップ。
カットボールのキレが良くなったのと、打者のタイミングをずらすためにランナーがいなくてもクイックで投げたりと、工夫が見られます。

勝ち星もトップが今11勝なので、3冠目指して残りのシーズンをやり切ってほしい!

Shin


ワタシの事は嫌いでも、ドラゴンズは嫌いにならないで

2021年09月30日 17時17分00秒 | 生活
実は今、カミさんと揉めてまして。
こんないい歳になってもまだ揉めるか?っていう気がするんですが、夫婦喧嘩って何歳ぐらいまでやるもんなんですかねぇ。

まぁそれはいいとして、原因はワタシの野球観戦にありまして。

もう何回も言われているので、自覚もして気をつけてるつもりなんですが、我がドラゴンズがあまりにも酷い負け方をすると、機嫌が悪くなって、カミさん曰く「ワタシに当たる」と。

先週の広島戦でボコボコにやられた時にそうだったみたいで(ヤクルト戦も酷かったけどその時は一緒にいなかったんですよね)、試合が終わってからカミさんに言った、野球とはまったく関係ない一言が気に障ったみたいで。

完全にキレてしまって、「今後野球は一人で観てくれ」と。
もともとカミさんは野球が好きではないので、テレビで野球を観てると嫌がってたんですけどね。

とにかくボクが真剣に入り込んで観ていて、感情移入が激しいので、それがとっても嫌らしい。

しかし「一人で観る」という事は、カミさんが家にいる時は居間では観られないという事で、ご飯を食べながらは観られないという事になる訳です。

晩酌をしながらの野球観戦が一番の楽しみなのに!
それができなくなったらどうしたらいいのか?頭を抱えている今日この頃です。

Shin