慎さまの「終わりなき旅」

人生は終わりなき旅。
自分探しの旅の途中で、今想うことは何?

どうなる?キャンプ

2021年01月08日 11時33分00秒 | ニュース
またまた1都3県に〝緊急事態宣言“が出てしまいました。

最近の感染者数の増加を見ていると、仕方ないかなぁと思いますが、せっかく新しい年を迎え、「今年こそ良い年に」と思ってた矢先ですからね〜。
残念です!

ただ前回とは違って学校は休みにはせず、いろんな規制も少し緩いみたいなので、不要不急な外出は極力慎みながら、感染には気をつけてできる事をやりたいと思っています。

しかしこうなると、どうしても気になってしまうのはプロ野球。
2月のキャンプに向けて、選手たちは自主トレを始めたところだと思いますが、果たしてキャンプができるのか?

外国人の合流が遅れるのは仕方ないとしても、キャンプとなると大勢の人間が沖縄や九州にまとまって移動する訳ですからね。
来られる方も困るかもしれません。

極力人数を少なくするために、一軍を投手と野手の二つに分けてキャンプをやって、二軍メンバーは寒くて大変だけど本拠地でやるとか?
外国人の調整は遅れると思うので、その分若手にはチャンスかもしれません。

とにかくまた開幕延期や試合が観られないのだけは勘弁してほしいので、なんとか安全なやり方を模索して、できる限りでやってほしい!

そしてワタシも〝エッセンシャル・ワーカー“になるんでしょうか?
今回もテレワークはありません・・・。

Shin

円満だった国民的アイドルグループの活動休止

2021年01月02日 10時53分00秒 | ニュース
あけましておめでとうございます!
コロナに振り回された2020年が終わり、新しい年が始まりました。

コロナは相変わらずの増加傾向で、今年のお正月は帰省や初詣にもなかなか行きにくく、いつもと違った静かなお正月を過ごしている人も多いと思います。

そしていつもと違うといえば、テレビのお正月番組から、恒例だった〝嵐“の番組が消えてしまっている事。
2020年末で21年続いたグループとしての活動を休止した嵐。

年末は歌番組の出演や自身の番組の特番、そして配信ライブと超!忙しかったと思います。

最後の年がコロナで思うような活動ができず、ファンも残念な終わり方になってしまった気もしますが、今できる限りの事はやってくれたような。

まずはゆっくり休んで、と言いたいところですが、レギュラー番組を持つ櫻井翔氏、二宮和也氏、相葉雅紀氏の3人は休みがない!んですね。

松本潤氏も舞台やプロデュース的な仕事もやっていくんだと思うんで、やっぱりお休みするのは大野さんだけって事になるのかな?

で、ふと思ったのは、SMAPの解散の時とはずいぶん違ったなと。

SMAPの場合は事務所と揉めて、メンバーの気持ちもバラバラになっての解散でしたから、ファンも本人たちも非常に後味が悪かったんですが、嵐の場合はみんなが納得して終わりを迎えたっていうところは良かった!

今後もそれぞれの個性を活かして、活躍してほしいと思います。
21年間お疲れ様でした!

Shin

流行語不作?の年

2020年12月03日 15時09分00秒 | ニュース
今年も〝新語・流行語大賞“が発表されました。
コロナ関係の言葉がベストテンの半分を占めたという結果になりましたが、これはもう仕方ないですね。

純粋に耳にした回数の多さで言うと、コロナ関連の言葉だけになっちゃいそうな気がしますが、「それじゃあまりにもつまんない!」って事で選ばれた言葉もあるように思います。

〝愛の不時着“とか〝鬼滅の刃“って、流行語というよりは作品名だし、〝フワちゃん“なんて人の名前ですからね。
例年だと芸人のギャグが選ばれたりするところが、今年はコロナでテレビ界も思うようにいかなかったし。

スポーツ界も本来ならオリンピックが開かれていたはずなので、間違いなくそこから何かしらの流行語が生まれていたはずなんですが。

そういう意味では今年は「流行語不作の年」と言えるかもしれませんが、〝アベノマスク“だけがなんかそれっぽくて、思い出すと笑えてちょっと救いになっています。

それと大賞が〝3密“という事なんですが、コロナ関連では個人的には〝ソーシャル・ディスタンス“の方が、新しくてインパクトがあったんですけど、まぁいいか・・・。

Shin

祝!アローン会卒業

2020年10月25日 16時09分00秒 | ニュース
ナイナイの岡村さん、結婚したんですね。
もう50歳になって、全然そんな話がない感じだったので、ちょっとビックリ!しましたが。

吉本興業の芸人たちで作る〝アローン会“っていうのがあって、岡村さんが中心メンバーでNHKでテレビ番組もやっていたので、あれはもうやらなくなっちゃうんでしょうか?

ちなみに〝アローン会“の会長は今田耕司さんで、メンバーは岡村さんの他にピースの又吉さんとチュートリアルの徳井さん。(顧問にはさんまさんとアホの坂田さんも名を連ねているらしい)

個人的には一番岡村さんがないかな?と思っていたんですが。
今年はラジオでちょっとした失言もあり、そんな事もきっかけになったみたいですね。

苦しい時に励ましてくれたり、支えてくれる存在はとっても貴重だし、報道では一般の人でなかなかの美人?と言われていますが、人生の伴侶としては最高の人を選んだんじゃないでしょうか。

男性の間で〝岡村ロス“が広がっているという情報もありますが、これは「岡村さんだけは結婚しない」と思っていた独身男たちが、「やばい!」って思ってるって事なのかな?

まぁコロナ禍で今年はなかなか明るい話題がなかったので、おめでたい話で良かったと思います。
お幸せに!

Shin

偉大なる稀代のヒットメーカー

2020年10月16日 15時54分00秒 | ニュース
ちょっと前になってしまいましたが、昭和の大作曲家・筒美京平先生が亡くなられましたね。
80歳だったそうなので、ビックリする年齢ではないんですが、それにしても凄いのはヒット曲の多さ。

というか、いったい人生で何曲作ったんでしょうか?
作曲家としてデビューしたのが1966年らしいので、26歳の時になります。

それから54年。
特に歌謡曲全盛だった70年代、80年代は年に100曲ぐらい作っていたとしたら、通算で何千曲レベルでしょうか。

ヒット曲の多さもそうですが、その作り続けられる才能に感動!します。
個人的には〝木綿のハンカチーフ“に代表される太田裕美さんの一連の曲が好きでしたね。

ちなみに一番売れたのは、ジュディ・オングさんの〝魅せられて“だそうですが。
あんまりお姿を見かけた事がなく、表舞台にはほとんど登場しない人でしたね。

こんな偉大な作曲家の先生はもう出てこないだろうなぁ。
ご冥福をお祈りします。

Shin