夢ノ庭園での絶景に満足して降りようかと思ったら、更に登ると富士山が
綺麗に見えているとの情報を小耳にはさみ、登ってみました。ここは、前国師岳
の少し下から望む富士山です。いや~、富士山、綺麗でした~!!!!!
朝方にはもっと綺麗に見えていたそうです。それにしても、ジョギングの成果が
あらわれているようで、実に脚が軽やかでした。心肺機能も、明らかにアップ
しているみたいで、楽でした^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/94b23217c5996bddc3c949958fa1a679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8a/594de652eb6bd3a72d599cb99475a197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c2/4a0bcfd7602e3aeec1b2d2accca960ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6a/e5d2b67def1d8d4c0308ff8581c66d52.jpg)
車両着。買ってきた昼飯用のパンがパンパンに膨れ上がっています(笑)
途中にある大弛小屋には、仰角が付いた2mの八木スタックが上がっていました。
アマチュア無線をされているのか、親父さんに尋ねたら、そういうレベルでは
ないと・・・、もうそういう幼稚なレベルは卒業・・・不特定多数ではなく・・
う~む、興味をそそられるなあ。流星反射か?と聞いたが違うらしい。
う~む、月面反射か・・・、UFO相手か・・・、宇宙からの信号解析か・・???
さて、出発。峠を境に長野県内に入りますが、何とここから山下の川上村まで
悪路のダート^^;一度登ってみたかった瑠璃山が良くみえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/e9fb8125cac8b45ee6e91d5bf6b5d967.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b2/283032e5d6bf8e4092ecc17c5212920d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9c/246450847261ef0165a36bd2f5e641eb.jpg)
瑠璃山(2230m) いや~迫力の有る山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/b757a7b5b5891ef87c6ac166b5d8710d.jpg)
山下の川上村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/26a99c96c792438b885cc0b101546627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/df/1b4688d50afb62ff6bc4ef301d7ab3be.jpg)
林道は、カラマツの細い落葉で埋め尽くされ、まさに黄金色の道に
なっていましたよ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5c/768ceaf2d64ebbddd0a6afb4a7881256.jpg)
川上村 のどかないい所です^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d5/6822afe0808d153d9dcf9adc96a9c016.jpg)
川上村から、三国峠を経て埼玉県内に入ろうと思い目指すが、峠下の村で、
通行止めの表示が^^;
仕方なく、北相木町からぶどう峠を超えようと行ったが、これまた峠下の村で、
通行止め^^;
ひょえ~、まったくもう、もっと手前で表示してもらいたいよなあ。。。。
一時間以上右往左往して、どっと疲れました。。。。
結局、15時頃、国道141号に出て佐久町から299号で十石峠を越えて帰りました。
いや~、さすがに秩父に入ったあたりから、運転に飽きましたね^^;
秩父の道の駅で18時^^; 秩父コロッケを食べて、地酒’秩父錦’の原酒
を買いました。
帰りは高速を使わなかったので、帰宅は20時半^^;
走行距離は410km!!! 温泉にも入れずに、ひたすら走り回った旅でした。
でも、絶景も見れたし、紅葉も満喫したし、濃密な一日でございました^^(終)
綺麗に見えているとの情報を小耳にはさみ、登ってみました。ここは、前国師岳
の少し下から望む富士山です。いや~、富士山、綺麗でした~!!!!!
朝方にはもっと綺麗に見えていたそうです。それにしても、ジョギングの成果が
あらわれているようで、実に脚が軽やかでした。心肺機能も、明らかにアップ
しているみたいで、楽でした^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/94b23217c5996bddc3c949958fa1a679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8a/594de652eb6bd3a72d599cb99475a197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c2/4a0bcfd7602e3aeec1b2d2accca960ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6a/e5d2b67def1d8d4c0308ff8581c66d52.jpg)
車両着。買ってきた昼飯用のパンがパンパンに膨れ上がっています(笑)
途中にある大弛小屋には、仰角が付いた2mの八木スタックが上がっていました。
アマチュア無線をされているのか、親父さんに尋ねたら、そういうレベルでは
ないと・・・、もうそういう幼稚なレベルは卒業・・・不特定多数ではなく・・
う~む、興味をそそられるなあ。流星反射か?と聞いたが違うらしい。
う~む、月面反射か・・・、UFO相手か・・・、宇宙からの信号解析か・・???
さて、出発。峠を境に長野県内に入りますが、何とここから山下の川上村まで
悪路のダート^^;一度登ってみたかった瑠璃山が良くみえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/e9fb8125cac8b45ee6e91d5bf6b5d967.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b2/283032e5d6bf8e4092ecc17c5212920d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9c/246450847261ef0165a36bd2f5e641eb.jpg)
瑠璃山(2230m) いや~迫力の有る山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/b757a7b5b5891ef87c6ac166b5d8710d.jpg)
山下の川上村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/26a99c96c792438b885cc0b101546627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/df/1b4688d50afb62ff6bc4ef301d7ab3be.jpg)
林道は、カラマツの細い落葉で埋め尽くされ、まさに黄金色の道に
なっていましたよ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5c/768ceaf2d64ebbddd0a6afb4a7881256.jpg)
川上村 のどかないい所です^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d5/6822afe0808d153d9dcf9adc96a9c016.jpg)
川上村から、三国峠を経て埼玉県内に入ろうと思い目指すが、峠下の村で、
通行止めの表示が^^;
仕方なく、北相木町からぶどう峠を超えようと行ったが、これまた峠下の村で、
通行止め^^;
ひょえ~、まったくもう、もっと手前で表示してもらいたいよなあ。。。。
一時間以上右往左往して、どっと疲れました。。。。
結局、15時頃、国道141号に出て佐久町から299号で十石峠を越えて帰りました。
いや~、さすがに秩父に入ったあたりから、運転に飽きましたね^^;
秩父の道の駅で18時^^; 秩父コロッケを食べて、地酒’秩父錦’の原酒
を買いました。
帰りは高速を使わなかったので、帰宅は20時半^^;
走行距離は410km!!! 温泉にも入れずに、ひたすら走り回った旅でした。
でも、絶景も見れたし、紅葉も満喫したし、濃密な一日でございました^^(終)