2009.5.3 10:00過ぎに九十九湾の’のと海洋ふれあいセンター’へ着きました。
能登半島の磯の情報をネットで検索したのですが、なかなか良い情報が得られず、
ここならば間違いなく磯観察できるようなので訪ねてみました。
下村さんのノーベル化学賞受賞の成果に結びつく研究に使われたオワンクラゲ。
展示されていました。紫外線を受けて蛍光を発している様子。う~ん綺麗です^^
愚息、ジャ~~ンプ!! ちゃんと落ちずに着地してました^^
なかなか磯探索しやすいように工夫されていました。数種のウミウシと出会えまし
たが、新しい種との出会いはありませんでした。ホンダワラに付いたモズクを食べ
ました^^
センター脇の食事処前。干し魚が凄い速さでグルグル回っていました^^
1/2500シャッタースピードで撮影。
ここまで来たら、能登半島最北まで行くぞ~ということで珠洲市方面へ。そっか、
今日は憲法記念日。こうやって祝日に国旗を揚げている家も都内ではほとんど見ら
れなくなったなあ。
道路のセンターの穴は、積雪時に雪を溶かすための水かお湯が噴出するのでしょう。
半島北部の海沿いの掘っ建て小屋。冬は厳しいんだろうなあ。。。
半島北部展望台より。輪島方面からの車が多いようだ。この辺り、一つ一つの湾が
波の荒々しい湾だったり、静かで穏やかな湾だったり、磯だったり、くるくる海の
景色が変わります。いろいろな表情を見せてくれました。
やはり黒い屋根が印象的です。曇っていたこともあり、日本海だなあという感じの
写真ですねー。
棚田の風景です。あちこちに棚田があります。ホントに米所ですね。都会で育ちま
したが、それでも懐かしい心象風景です。美しい・・・・^^
慈慧さんの庭に咲いている花と同じかな?ツルニチニチソウ^^
というわけで、ここで14:30頃。狼煙(のろし)町で、のんびりしたかったなあ
と思いつつ、何処かでもう一泊しようかなと思いつつ、やっぱ混みそうだから、
帰ろうということで570km一気に帰ることにしました。
途中、妙高で一車線となる箇所があって多少渋滞しましたが、01時に帰宅。いや
~走った、走った、走りましたよ。でも、東名高速方面のような酷い渋滞にも合わ
ず、快適な走行でした。まあ、人の走らない所、走らない時間帯を選びましたから
ねー。1日の零時に出て山口まで行った社員は、岡崎まで12時間。山口まで24時間
かかったようです。は~、恐ろしい・・・・。
帰りは、あらいPAハイウエイ・オアシスに寄りました。高速から外に出られて、
いろいろな食事処に行けるのはいいですねー。きときと寿司があったけど、21時
近くですでに閉店してました。残念^^;
と、男同士ならではの突撃珍道中でございました。おしまい^^
能登半島の磯の情報をネットで検索したのですが、なかなか良い情報が得られず、
ここならば間違いなく磯観察できるようなので訪ねてみました。
下村さんのノーベル化学賞受賞の成果に結びつく研究に使われたオワンクラゲ。
展示されていました。紫外線を受けて蛍光を発している様子。う~ん綺麗です^^
愚息、ジャ~~ンプ!! ちゃんと落ちずに着地してました^^
なかなか磯探索しやすいように工夫されていました。数種のウミウシと出会えまし
たが、新しい種との出会いはありませんでした。ホンダワラに付いたモズクを食べ
ました^^
センター脇の食事処前。干し魚が凄い速さでグルグル回っていました^^
1/2500シャッタースピードで撮影。
ここまで来たら、能登半島最北まで行くぞ~ということで珠洲市方面へ。そっか、
今日は憲法記念日。こうやって祝日に国旗を揚げている家も都内ではほとんど見ら
れなくなったなあ。
道路のセンターの穴は、積雪時に雪を溶かすための水かお湯が噴出するのでしょう。
半島北部の海沿いの掘っ建て小屋。冬は厳しいんだろうなあ。。。
半島北部展望台より。輪島方面からの車が多いようだ。この辺り、一つ一つの湾が
波の荒々しい湾だったり、静かで穏やかな湾だったり、磯だったり、くるくる海の
景色が変わります。いろいろな表情を見せてくれました。
やはり黒い屋根が印象的です。曇っていたこともあり、日本海だなあという感じの
写真ですねー。
棚田の風景です。あちこちに棚田があります。ホントに米所ですね。都会で育ちま
したが、それでも懐かしい心象風景です。美しい・・・・^^
慈慧さんの庭に咲いている花と同じかな?ツルニチニチソウ^^
というわけで、ここで14:30頃。狼煙(のろし)町で、のんびりしたかったなあ
と思いつつ、何処かでもう一泊しようかなと思いつつ、やっぱ混みそうだから、
帰ろうということで570km一気に帰ることにしました。
途中、妙高で一車線となる箇所があって多少渋滞しましたが、01時に帰宅。いや
~走った、走った、走りましたよ。でも、東名高速方面のような酷い渋滞にも合わ
ず、快適な走行でした。まあ、人の走らない所、走らない時間帯を選びましたから
ねー。1日の零時に出て山口まで行った社員は、岡崎まで12時間。山口まで24時間
かかったようです。は~、恐ろしい・・・・。
帰りは、あらいPAハイウエイ・オアシスに寄りました。高速から外に出られて、
いろいろな食事処に行けるのはいいですねー。きときと寿司があったけど、21時
近くですでに閉店してました。残念^^;
と、男同士ならではの突撃珍道中でございました。おしまい^^