2009.5.11
直感に従って、秩父方面を走っていました。ふと地図を見ると’子ノ権現’という
ところがあります。よし、行ってみよう!
思ったよりも山を登り(山陰の小川にはシャガが満開♪ 後でアップします)、着
いたら仁王様が迎えてくれました^^
創建911年 天台宗天龍寺。大きくて真っ赤な仁王様にビックリ♪
大きな鉄のワラジ。本尊様へ履物を奉納し、願をかける習わしがあります。
なんか、いい空気が流れていましたねー。
掛けられている松葉杖が面白いですね。足腰守護として信仰されているからでしょう。
山の下に、お手手。
所詮、私も、あなた様の手のひらの上で右往左往して生きておりまする^^
本坊。江戸末期建造。よい感じです。
新緑が綺麗でした。とても良い空気が流れていました。
二本杉。樹齢およそ千年。
第六感覚で吸い寄せられた場所でした。連休中頃から体調がすぐれなかったのです
が、ここへ行った帰りから、気力体力共に、一気に復活しました。不思議ですねー
。私にとっては、一種のパワースポットだったのかもしれません。有り難いことで
す。
また調子が悪くなったときには行ってみようっと^^
直感に従って、秩父方面を走っていました。ふと地図を見ると’子ノ権現’という
ところがあります。よし、行ってみよう!
思ったよりも山を登り(山陰の小川にはシャガが満開♪ 後でアップします)、着
いたら仁王様が迎えてくれました^^
創建911年 天台宗天龍寺。大きくて真っ赤な仁王様にビックリ♪
大きな鉄のワラジ。本尊様へ履物を奉納し、願をかける習わしがあります。
なんか、いい空気が流れていましたねー。
掛けられている松葉杖が面白いですね。足腰守護として信仰されているからでしょう。
山の下に、お手手。
所詮、私も、あなた様の手のひらの上で右往左往して生きておりまする^^
本坊。江戸末期建造。よい感じです。
新緑が綺麗でした。とても良い空気が流れていました。
二本杉。樹齢およそ千年。
第六感覚で吸い寄せられた場所でした。連休中頃から体調がすぐれなかったのです
が、ここへ行った帰りから、気力体力共に、一気に復活しました。不思議ですねー
。私にとっては、一種のパワースポットだったのかもしれません。有り難いことで
す。
また調子が悪くなったときには行ってみようっと^^