で、泊まりは蓼科東急リゾート。
ビーナスラインから入るんだけど、ゴルフ場に沿って進むこと5kmほど入って
このリゾートタウンの入り口がある。何て広大な敷地なんだろうと驚いた。
それでもまあこんな感じで奥にリゾート風ホテルがあるんだろうなと思っていたら
なかなかシックなたたずまい。
う~ん、森に溶け込んでいるなあ。こういう渋さって好きなんだよなあ・・・・。
で、ホテルの中に入ったら、これまたビックリ。
建物に染み付いた薪の香り、どっしりと構えるベイマツの柱。ひとつひとつ手彫り
の彫刻があしらわれた梁。蓼科東急リゾートは、重厚でクラシカルな純洋館の造り
です
とのコマーシャル通り、実に落ち着いた空気の流れているホテルでした。あんまり
建物を撮らないpawですが、ちょっと感動ものでしたね。建てられて30年。ちょう
ど、経済はバブルに向かってまっしぐらの時代。北欧風の贅沢な作りは、30年の
歳月を経て、より深みのあるホテルとなっていたのでした。
魂の琴線に触れたホテルでしたよ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/59db09ded16dfc1dcd724b8bb9192a52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/2113949367774852385e9705c054bc48.jpg)
ここで夕食。シックな作りと重厚なカーテンがいい感じ。よい空間でした^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/28/99e3bb5f21a14b0bcad727cc6855f4c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/49/5e91ab8eaa2bcd7076ead42909c44832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/71/357ff72e8fd4297eeea535dd6513ff97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c0/959e403eaaeb96006cb992d1fdd2e785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d0/6a0a63e044c1f7a43269135a8bc07fde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5b/e909b40a4bc220e932ca5aa9b733c976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/75/41ac179db1372e6cca90068ad0cf0b61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/50a35f7bb14c64b9e1a3255a424e5d9c.jpg)
夜と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/78/9bdf79c80c33af24a16f384c9eaf94dc.jpg)
朝♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/d078e4cc30f09374cf6bc53324d6e481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/80/3ad4d95a196a8b5f208bc979fcbd47b2.jpg)
教会♪ 鍵はかかっていて中には入れませんでした。この奥に沼があります。鹿の
糞がありました。小動物や鹿、鳥もたくさん♪ 森と自然に溶け込んでいるホテル
でしたね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0c/a9eaa09b581b67301e257bab37fd0965.jpg)
温泉は、数分歩いたところにあります。鹿山の湯。三回も入っちゃった。その温泉
の建物の屋上。ツタの紅葉が綺麗でした。お湯は若干ぬるぬるするような無味無臭
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b4/cd17faa172b657ce9a39808fdd7e3f14.jpg)
ビーナスラインから入るんだけど、ゴルフ場に沿って進むこと5kmほど入って
このリゾートタウンの入り口がある。何て広大な敷地なんだろうと驚いた。
それでもまあこんな感じで奥にリゾート風ホテルがあるんだろうなと思っていたら
なかなかシックなたたずまい。
う~ん、森に溶け込んでいるなあ。こういう渋さって好きなんだよなあ・・・・。
で、ホテルの中に入ったら、これまたビックリ。
建物に染み付いた薪の香り、どっしりと構えるベイマツの柱。ひとつひとつ手彫り
の彫刻があしらわれた梁。蓼科東急リゾートは、重厚でクラシカルな純洋館の造り
です
とのコマーシャル通り、実に落ち着いた空気の流れているホテルでした。あんまり
建物を撮らないpawですが、ちょっと感動ものでしたね。建てられて30年。ちょう
ど、経済はバブルに向かってまっしぐらの時代。北欧風の贅沢な作りは、30年の
歳月を経て、より深みのあるホテルとなっていたのでした。
魂の琴線に触れたホテルでしたよ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/59db09ded16dfc1dcd724b8bb9192a52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/2113949367774852385e9705c054bc48.jpg)
ここで夕食。シックな作りと重厚なカーテンがいい感じ。よい空間でした^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/28/99e3bb5f21a14b0bcad727cc6855f4c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/49/5e91ab8eaa2bcd7076ead42909c44832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/71/357ff72e8fd4297eeea535dd6513ff97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c0/959e403eaaeb96006cb992d1fdd2e785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d0/6a0a63e044c1f7a43269135a8bc07fde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5b/e909b40a4bc220e932ca5aa9b733c976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/75/41ac179db1372e6cca90068ad0cf0b61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/50a35f7bb14c64b9e1a3255a424e5d9c.jpg)
夜と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/78/9bdf79c80c33af24a16f384c9eaf94dc.jpg)
朝♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/d078e4cc30f09374cf6bc53324d6e481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/80/3ad4d95a196a8b5f208bc979fcbd47b2.jpg)
教会♪ 鍵はかかっていて中には入れませんでした。この奥に沼があります。鹿の
糞がありました。小動物や鹿、鳥もたくさん♪ 森と自然に溶け込んでいるホテル
でしたね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0c/a9eaa09b581b67301e257bab37fd0965.jpg)
温泉は、数分歩いたところにあります。鹿山の湯。三回も入っちゃった。その温泉
の建物の屋上。ツタの紅葉が綺麗でした。お湯は若干ぬるぬるするような無味無臭
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b4/cd17faa172b657ce9a39808fdd7e3f14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/76/d0e225282cd4b6ac30814dbef879fd6e.jpg)