でもってお次は・・・
慈雲寺 糸桜(イトザクラ)
慈雲寺は暦応年間(1338〜1341)に夢窓国師によって開かれた禅寺。
ここにある桜は甲州市の天然記念物に指定されてる樹齢320年程の立派なイトザクラです。
いや~、綺麗な枝垂桜でした!
葉も見え初めていましたが、ボリューム感たっぷり♪
まさに糸のような枝ぶりは、ホントに美しかったです。
色合いも良かったですね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8e/0e4998965fda0437302233f302fb441a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/61/5ba7931e128a05f7e8d5ac103a3b72a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/74/ce4911a92d563dafb9d3897be12d00e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/60e302fe0d73392c77cf078d70af0947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9f/4f1de0bcdce73051baed861764c0676b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4c/c3add2e6d399e906674ae7186e1e870d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/b1d024a5c327e1b71a13f35b6827c328.jpg)
最後の桜は、
雲峰寺のエドヒガンザクラ
県の天然記念物に指定されている巨木で、小振りの花をつける樹齢数百年と言われているエ
ドヒガンザクラ。
ちょっと早かったようです。やっと咲き始めた感じでしたね。
派手な桜ばかり見た後でしたので、ちょっと物足りなかったけど
山間に慎ましく柔らかい波動を放ちながら佇んでいました。
その後、すぐ近くの大菩薩の湯でツルツル温泉満喫。
さすがに帰路は混みましたが19時に帰宅しましたよん。
桃源郷へ続く~
慈雲寺 糸桜(イトザクラ)
慈雲寺は暦応年間(1338〜1341)に夢窓国師によって開かれた禅寺。
ここにある桜は甲州市の天然記念物に指定されてる樹齢320年程の立派なイトザクラです。
いや~、綺麗な枝垂桜でした!
葉も見え初めていましたが、ボリューム感たっぷり♪
まさに糸のような枝ぶりは、ホントに美しかったです。
色合いも良かったですね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8e/0e4998965fda0437302233f302fb441a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/61/5ba7931e128a05f7e8d5ac103a3b72a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/74/ce4911a92d563dafb9d3897be12d00e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/60e302fe0d73392c77cf078d70af0947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9f/4f1de0bcdce73051baed861764c0676b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4c/c3add2e6d399e906674ae7186e1e870d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/b1d024a5c327e1b71a13f35b6827c328.jpg)
最後の桜は、
雲峰寺のエドヒガンザクラ
県の天然記念物に指定されている巨木で、小振りの花をつける樹齢数百年と言われているエ
ドヒガンザクラ。
ちょっと早かったようです。やっと咲き始めた感じでしたね。
派手な桜ばかり見た後でしたので、ちょっと物足りなかったけど
山間に慎ましく柔らかい波動を放ちながら佇んでいました。
その後、すぐ近くの大菩薩の湯でツルツル温泉満喫。
さすがに帰路は混みましたが19時に帰宅しましたよん。
桃源郷へ続く~