これで最後ですよん(笑)
この花は、熱帯圏の外です。あちこちのお家で咲いていましたねー。
何という花でしょう?綺麗でしたよ^^
こちらは熱帯圏の中。白と赤のコントラストが綺麗^^
ナンだか作り物のようなハイビスカス?でした^^
標本もいろいろと・・・この蝶、フラッシュを焚いて撮ると更に光り輝いていました。
こんな蝶が密林の中をフワフワ飛んでいたら、ビックリでしょうね^^
なんとファーブル昆虫記の原本も置かれていました。しかも、触ってめくって読むこともで
きます。このあたりが、太っ腹というか、’愛’を感じるんですよね^^
で、この’足’は、ヤン・ファーブルの作品。ファーブル昆虫記を書いたジャン=アンリ・
ファーブルは彼の曾祖父にあたります。
この足は、何と・・・・・タマムシやカナブンのような甲虫類で出来ています・・・
ちょっときもい?
最後は爽やかに(笑)
北軽井沢の雑木林です^^
もう、木漏れ陽が最高でしたよ^^
おっしまい^^
この花は、熱帯圏の外です。あちこちのお家で咲いていましたねー。
何という花でしょう?綺麗でしたよ^^
こちらは熱帯圏の中。白と赤のコントラストが綺麗^^
ナンだか作り物のようなハイビスカス?でした^^
標本もいろいろと・・・この蝶、フラッシュを焚いて撮ると更に光り輝いていました。
こんな蝶が密林の中をフワフワ飛んでいたら、ビックリでしょうね^^
なんとファーブル昆虫記の原本も置かれていました。しかも、触ってめくって読むこともで
きます。このあたりが、太っ腹というか、’愛’を感じるんですよね^^
で、この’足’は、ヤン・ファーブルの作品。ファーブル昆虫記を書いたジャン=アンリ・
ファーブルは彼の曾祖父にあたります。
この足は、何と・・・・・タマムシやカナブンのような甲虫類で出来ています・・・
ちょっときもい?
最後は爽やかに(笑)
北軽井沢の雑木林です^^
もう、木漏れ陽が最高でしたよ^^
おっしまい^^