5月6日に行ってきました。
着いたのは正午過ぎだったのですが、
なんだかマリンメッセ周辺の様子がいつもと違う。
若い人たちが大勢…何かのイベント?
コスプレした人もたくさん。
え~!自衛隊の車輌も展示しています。

とりあえず人の波をくぐって埠頭の方へ。
見えてきました、ミサイル艇2隻。
見ると手前のテントに長い行列が。
船内見学待ちの行列ですが…、
今回足の調子がイマイチなので、揺れるミサイル艇の乗船はパス。
なので陸上からの撮影ばっかりです。
昨年「おおたか」の撮影してたのでそう乗らなくてもいいかな…と。



遅くなりましたが、公開されたのは「しらたか」「おおたか」の2隻。
このミサイル艇は海上自衛隊に6隻配備されているので、
6隻のうちの2隻が博多港にきています。


船のサイズに合わず大きく感じるオート・メラーラ76ミリ単装砲はステルスシールド。

200km先の船にも届くという噂の90式艦対艦誘導弾。
キャニスターの蓋に丸いポッチがあると90式、無いのがハープーン。

斜めに据えられた数本の筒は、ミサイル艇がミサイルに狙われた時用のチャフランチャー。
これで大量の金属箔を撒き散らし、船影を欺瞞します。
手前に見えるのが、不審船対策用と思われる12.7mm重機関銃M2用の銃架。

臨検用の複合型作業艇

膨張式救命筏
(定員20名とのことなので一応大丈夫だと思いますが向こう側にもあるのかな)

最大44ノット以上出ると言われているウォータージェット。

後ろに写る豪華客船はコスタ・アトランティカ号。
8万5千トンの巨大な船。
2500人ものお客さんをクルーズします。


宣伝部鳥ピコットは中の人無し版





撮影し終わり先程の陸上自衛隊車両の展示へ。
軽装甲機動車と87式偵察警戒車。
回りにはさらに増えた若い人たちの列、その横でポツンと自衛隊の車両。
なんだか浮いてます。


調べたら、この日の夕方からマリンメッセで、
SEKAI NO OWARI(セカイノオワリ)というバンドのコンサートとか。
車両の側にいた陸自の方も、かなり上の方から車輌展示の指示が来たみたいで、
言われたので展示しているとの事で、コンサートと陸自の関係は判らずです…。
昔に比べ脚がすぐ疲れるようになってしまいました。
夏前にデジタル一眼購入しようと考えていますが、
カメラ買っても足がついていかないかも…。
着いたのは正午過ぎだったのですが、
なんだかマリンメッセ周辺の様子がいつもと違う。
若い人たちが大勢…何かのイベント?
コスプレした人もたくさん。
え~!自衛隊の車輌も展示しています。

とりあえず人の波をくぐって埠頭の方へ。
見えてきました、ミサイル艇2隻。
見ると手前のテントに長い行列が。
船内見学待ちの行列ですが…、
今回足の調子がイマイチなので、揺れるミサイル艇の乗船はパス。
なので陸上からの撮影ばっかりです。
昨年「おおたか」の撮影してたのでそう乗らなくてもいいかな…と。



遅くなりましたが、公開されたのは「しらたか」「おおたか」の2隻。
このミサイル艇は海上自衛隊に6隻配備されているので、
6隻のうちの2隻が博多港にきています。


船のサイズに合わず大きく感じるオート・メラーラ76ミリ単装砲はステルスシールド。

200km先の船にも届くという噂の90式艦対艦誘導弾。
キャニスターの蓋に丸いポッチがあると90式、無いのがハープーン。

斜めに据えられた数本の筒は、ミサイル艇がミサイルに狙われた時用のチャフランチャー。
これで大量の金属箔を撒き散らし、船影を欺瞞します。
手前に見えるのが、不審船対策用と思われる12.7mm重機関銃M2用の銃架。

臨検用の複合型作業艇

膨張式救命筏
(定員20名とのことなので一応大丈夫だと思いますが向こう側にもあるのかな)

最大44ノット以上出ると言われているウォータージェット。

後ろに写る豪華客船はコスタ・アトランティカ号。
8万5千トンの巨大な船。
2500人ものお客さんをクルーズします。


宣伝部鳥ピコットは中の人無し版





撮影し終わり先程の陸上自衛隊車両の展示へ。
軽装甲機動車と87式偵察警戒車。
回りにはさらに増えた若い人たちの列、その横でポツンと自衛隊の車両。
なんだか浮いてます。


調べたら、この日の夕方からマリンメッセで、
SEKAI NO OWARI(セカイノオワリ)というバンドのコンサートとか。
車両の側にいた陸自の方も、かなり上の方から車輌展示の指示が来たみたいで、
言われたので展示しているとの事で、コンサートと陸自の関係は判らずです…。
昔に比べ脚がすぐ疲れるようになってしまいました。
夏前にデジタル一眼購入しようと考えていますが、
カメラ買っても足がついていかないかも…。