タミヤのHPでふと見た16式機動戦闘車。
えぇっ! 1/35 陸上自衛隊 16式機動戦闘車C5 (ウインチ装置付)ってのがある。
よく読んでみると…
…調達開始から5年目にあたる2020年度の予算で製造された車輌はC5と呼ばれます。
大きな特徴は一世代前のC4から引き続き装備されている砲塔後部のエアコンユニット。
さらに、行動不能になった車輌を迅速に回収できるよう、
牽引用ウインチを備えたタイプがC5で初めて登場しました。
おおっ、
16式機動戦闘車にエアコンが付いたのは知っていますが、
C4と呼ばれるですか〜
更にC5は、砲塔上面に荷物の脱落を防ぐための柵が設置され、
柵と干渉しないよう高い位置にとなったGPSアンテナ{赤矢印}。
アンテナ基部にガードが追加{黃矢印}。
さらに車体後部に牽引用ウインチが〜
16式機動戦闘車は実際に運用した隊員などの意見をもとに、
量産中に様々な改修が施されてきました、って…
エアコンは知っていましたが現場の意見が上に届くなんて〜〜
昔の自衛隊では考えられなかった事。
ちなみに私が最後に行った2019年度の福岡駐屯地記念行事の画像を見てみましたが、
当然のごとくエアコンが付く前の砲塔後のラックが狭いバージョン。
ネットをググって見たんですが、
沖縄県の第15即応機動連隊ではエアコン付きのC4タイプを確認し、
宮城県第22即応機動連隊にC5タイプを確認。
エアコン付きはなるべく南にお願いします〜と思いましたが。
今の日本は南や北より内陸部の方が夏は暑くなりますからね。
こういった事をプラモデルで知るとは…
模型画像は全てTAMIYAホームページより
レポお待ちしてますが
ゆっくり、無理せず、でお願いいたします〜〜
奥様もお疲れ様でございました。
明日は久留米駐屯地祭でございますね!!!
こちらもワクワクワクワク〜〜〜〜
航空祭とは違った楽しさが待ってますね!!!
自衛隊装備品って改修するんですか…
知らんかったです!!!
そもそも、納入された時点で
もうそれが鉄板とばかりに
どんなクレームも聞きませんよ〜〜
改修なんてもってのほか〜〜〜
って感じなのに…
意外です!
今までそういうことなさそうですよね。
苦情うけつけなんて…。
どんなものでも「根性で使え!」って…
きっと精神論ではだめで
現実的に使いやすさを追求しなきゃいかん!
って思った???
ぷ、プラモ屋さんってやっぱりすごい…
リアルなディテールを追求しているから
どんな小さい情報も
次の改訂版にのせてくる…!恐るべしっっ
そもそも、改修箇所とか
お願いして見せてもらえるんでしょうか??
最近海自のこと盛んにテレビでやってますね。
きっと「沈黙の艦隊」が公開になったからだ〜と
思ってますが…
明日!!晴れますように!!!!!
師匠がぶじ19式をご覧になれますように!!!!
お気をつけてお出かけになってください〜〜〜♪
久々重たいカメラ持って、右手が腱鞘炎気味です〜
疲れて昨日は午後10時に寝ちゃいました(笑)
久留米駐屯地は1番の見どころの模擬戦捨てて、
昼からゆっくり行くとします、
午後なら駐車場が空くだろうと期待して〜
74式戦車も少しですがバージョンアップしてましたが、
機動戦闘車にウインチが付くなんて〜
おそらく装輪車両だからぬかるみに弱いんでしょうね。
よくチェーン付けてる姿よく見ますが、
博多弁で言うところの「いぼる」んでしょうね。
人用エアコンも嬉しいですね。
九州の夏も長いので九州に来ないかな〜と楽しみにしてます。
今まではアッチッチの鉄板の中で、
根性と諦めで我慢されてたんでしょうから。
やっぱり装輪車両だから燃費が良くて、
エアコンつける余裕ができたのかも…
しかしびっくりですよ、
マニアさんは細かな違いを見つけられるんでしょうね。
それが模型に反映されて〜
模型から情報得られるなんて〜って思いました。
昨日も沈黙の艦隊番宣番組があってましたね。
私は最後の方しか見てなかったのですが、
大沢たかおさんを最近よくお見かけします。
お陰様でお天気の心配はなさそうで、
日焼け対策をしないと〜って感じです。
久々の駐屯地、楽しんできます〜