空自U-125墜落、最悪の結果となりました。
事故に遭われた搭乗員の方々のご冥福をお祈りいたします。
また、捜索活動に携われた方々、さぞかし無念だと思いますがお疲れさまでした。
4月に入ると自衛隊のイベントもあちこちで行われます。
私の自宅から車で1時間以内の所だけあげてます。
4月16日(土)
目達原駐屯地
目達原駐屯地創立62周年・九州補給処創立64周年記念行事

4月17日(日)
前川原駐屯地
幹部候補生学校開校62周年記念行事

5月22日(日)
福岡駐屯地
第4師団創立62周年・福岡駐屯地開設66周年記念行事
4月16日の目達原駐屯地はヘリ好きが集まる駐屯地。
AH-64 アパッチやAH-1 コブラをはじめ陸自が保有するほとんどのヘリが見られます。
もちろんヘリの機動飛行や模擬救助訓練等も。


4月17日の前川原駐屯地は久留米駐屯地のお隣に位置する、
陸上自衛隊幹部候補生学校を中心とした駐屯地。
なので模擬戦などはございません。
代わりにではないですが、剛健綱引きなる若さ溢れる引きが行われます。
ここでは駐屯地内を散策すると面白い物に出会えたりしますよ。
面白いと思うかどうかは好き好きになりますが…
何故だか前川原駐屯地の記念行事の日は、直前まで雨ってのが多いです(笑)
えっ!前川原は「まえがわら」って読むんですね…
確認してて、今知りました、
今までずーっと、まえかわばるって読んてたんですよ…(恥)


5月22日の福岡駐屯地はまだ先ですが、第4師団第4師団司令部が駐屯していますので、
他の近隣駐屯地に比べたら観閲式がボリューム満点でしょうか。
住所こそ春日市ですが、私のベースとなった駐屯地。
南福岡駅の近くにあり2方をマンションに囲まれています。
そんな中、模擬戦で榴弾砲や戦車砲がバンバンと…。
他にラッパ隊の演奏やオートバイドリル等も行われますよ~。
年を追う毎にどの駐屯地も来場者が増えていますが、
場所柄でしょうけど特に福岡駐屯地は凄いです。
戦車の試乗コーナーの行列は凄まじく、
10数年前の、の~んびりした空気が懐かしくさえ思われます。


あくまでも自衛隊の駐屯地ですから、私も含めてマナーと節度をもって望みたいと思います。
若い隊員さんも彼女を作るチャンス?かな。
事故に遭われた搭乗員の方々のご冥福をお祈りいたします。
また、捜索活動に携われた方々、さぞかし無念だと思いますがお疲れさまでした。
4月に入ると自衛隊のイベントもあちこちで行われます。
私の自宅から車で1時間以内の所だけあげてます。
4月16日(土)
目達原駐屯地
目達原駐屯地創立62周年・九州補給処創立64周年記念行事

4月17日(日)
前川原駐屯地
幹部候補生学校開校62周年記念行事

5月22日(日)
福岡駐屯地
第4師団創立62周年・福岡駐屯地開設66周年記念行事
4月16日の目達原駐屯地はヘリ好きが集まる駐屯地。
AH-64 アパッチやAH-1 コブラをはじめ陸自が保有するほとんどのヘリが見られます。
もちろんヘリの機動飛行や模擬救助訓練等も。


4月17日の前川原駐屯地は久留米駐屯地のお隣に位置する、
陸上自衛隊幹部候補生学校を中心とした駐屯地。
なので模擬戦などはございません。
代わりにではないですが、剛健綱引きなる若さ溢れる引きが行われます。
ここでは駐屯地内を散策すると面白い物に出会えたりしますよ。
面白いと思うかどうかは好き好きになりますが…
何故だか前川原駐屯地の記念行事の日は、直前まで雨ってのが多いです(笑)
えっ!前川原は「まえがわら」って読むんですね…
確認してて、今知りました、
今までずーっと、まえかわばるって読んてたんですよ…(恥)


5月22日の福岡駐屯地はまだ先ですが、第4師団第4師団司令部が駐屯していますので、
他の近隣駐屯地に比べたら観閲式がボリューム満点でしょうか。
住所こそ春日市ですが、私のベースとなった駐屯地。
南福岡駅の近くにあり2方をマンションに囲まれています。
そんな中、模擬戦で榴弾砲や戦車砲がバンバンと…。
他にラッパ隊の演奏やオートバイドリル等も行われますよ~。
年を追う毎にどの駐屯地も来場者が増えていますが、
場所柄でしょうけど特に福岡駐屯地は凄いです。
戦車の試乗コーナーの行列は凄まじく、
10数年前の、の~んびりした空気が懐かしくさえ思われます。


あくまでも自衛隊の駐屯地ですから、私も含めてマナーと節度をもって望みたいと思います。
若い隊員さんも彼女を作るチャンス?かな。
面白い写真がいっぱいですね~
陸自さんのイベントは、色がみんなODのせいか
どこをどう切り取ってよいか悩むのですが
人、風景、物の絡め方、参考になりますう♪♪
やっぱり場所決めが肝心でしょうか。
観閲行進を真正面から撮れれば、こんな嬉しい事はないのですが~~
綱引き、よいではありませんか~~♪
若い力が激突!(どうせなら棒倒しくらい…騎馬戦とか…)
福岡駐屯地?、広いですね~~
ちょっとした運動公園みたい(^^)
これだけあれば、場所とりもあまり苦労しないような…。
師匠、ヘリもしっかりいいアングルで、
しかもかなり寄ってるではないですか~~
パイロットさんがしっかり見えてます。
今年のお天気はどうなんでしょう。
駐屯地祭って、ちょうどお天気が不安定な時期に
あちこちでやっているような気がしますが…
せめて駐屯地祭の時だけでも晴れてくれると有り難いですね。
マナーはほんとに…守って欲しいです。
昨年の松本では、カメラかまえたおじいちゃんが
タバコふかしてました!!火器あるからダメでしょ!!
って、言う前に火は消してましたが…何考えてんでしょうね ヾ(#`Д´#)ノ
機動力が無いんでその時そこで撮れたのでいいやって感じです。
その代わり福岡駐屯地なんかでは、1000枚以上撮ってます。
数撃ちゃなんとかで…(笑)
福岡駐屯地は市街地の中なのでそう広くは感じないのですが、
グラウンドが広いのかもしれませんね。
目田原では機動飛行展示のあと、
ギャラリーの近くを手を振りながら飛んでくれるんで、
300mmでもアップで撮れました。
陸自のイベントは雨でも行われるので中止の心配はありませんが、
晴天の下で行われて欲しいですよね。
わたしが思っているのはゴミ。
無料で楽しめる場所だ~ってま感じで、ドドーッと押し寄せて来るのですが、
恐らく大量にゴミも出ているはず。
隊員さんの人海戦術で事無きを得ているでは無いかと。
他の関係者が少ないイベントだったら、
中止になってるレベルなんじゃ無いかと思ったりしています。
春の駐屯地一般開放、お天気が良かったらいいですね。
その前に仕事の波が来そうで戦々恐々です(笑)
すごい状況になってるのを見ます。
あれは隊員さん達が片付けるんだよなあ…と
思うと、ゴミはそこでは捨てないようにしてます。
(基本ゴミが出ませんが(^^))
確かに人員数が大量の自衛隊だから
なんとかなっているわけで、他だったら悲鳴あげて
次はないぞ~~~ってなりますね。
300mmでこれだけ近く撮れれば、サイコー!ではありませんか!
あちらから近付いて来てくれなんてなんとご親切な~
仕事の波……うわっ!!それは嫌ですね……
あ、あれ???
堀倫さん、どうされましたお顔が赤いですよ、
あ、熱ですね、インフルエンザですよ。
いやあ、こりゃあしばらくサボら…じゃないお休みしないと~(笑)
駐屯地祭明けには全快ですかね~~~(^^)
記念行事の何十時間前から駐屯地の外で場所取りの為に並んでいる方や、
私達モニターが通るだけで「お疲れ様ですー!」「一緒に撮影してください!」と
フラッシュバチバチで目が見えなくなるかと恐怖に感じてました~(笑)
事務所の広報官さんに何度も助けられました…
写真を撮りまくる方達に私はとても迷惑に感じましたが、
「事務所に相談しないとわからないので…」
「インターネットのブログには肖像をアップしないでくださいね~」
追っかけさんへ表明すると落ち着きました…
追っかけさんから逃れていた2年前の4月を思い出します。
慣れると自然にカメラ目線になりますが(笑)
追っかけさんの立場に立って、常にカメラを意識し、背筋を伸ばし、
笑顔をキープするのが大変な2年間でしたがやりがいもありました(^^)
元モニターとなりましたが、
今日は朝雲が投函されませんでした…
防衛モニターロスに罹ったようです…
来場者に比例して増えるゴミ。
山のようになり、気になって仕方ありません。
自己完結の自衛隊にならって来場者も自己完結であるべきかもですね。
目田原で周りの方々はバズーカなのですが、
最後以外でも近くを飛んでくれたりするので、
スマホで撮影の方でも楽しめるかもしれません。
あはは~インフルは親父の葬儀の後にすぐ掛かってしまったので、
もう使えないと思います~
え、前のがA型で今度がB型という事に~?(笑)
>あおりどめさん
え~~!追っかけですか!
こちらではそんな事無かったですし、
まず何よりリボン付けてるだけで、
私が防衛モニターというのを誰も判りません。
来賓の1人という感じでした~。
きっとあおりどめさんがイケメンだんだからじゃないでしょうか~
毎週届いていた朝雲来なかったですね~
自衛隊の細かな情報が届かなくなると思うと寂しいですね…。
九州地区のイベントも目白押しですね。
こちらは小さめの駐屯地はまだまったりですが・・・
大きいところだと、とくにツアーバスが多くくるところは、マナーもひどいです・・・
もちろん全員がではないですが・・・
人が増えればそれだけということでしょうが。
ブラックボックスも回収されましたし、
早く原因が判明してほしいものですね。
こちらも地方の駐屯地は、
まだまだまったり感があるのですが、
福岡駐屯地は人が多すぎて…
15年前はの~んびり(閑散)としてたのが、
懐かしく思われます。
他の人がしているから私も…って感じになっちゃうんですよね。
またブログの更新お願いしますよ~(笑)
委嘱状と修了証。思い出になりますね~
関西の防衛モニターさんの紹介で
また記念行事に参加することに!
防衛モニターロス治るかも(笑)
でもやっぱり皆さん親切な方ばかり。
記念行事参加出来て良かったですね~。
私の方は、基地モニターの内容が期待を上回って、
にやけてしまってます。
会社休めるのかどうかが心配ですが…。
私も今年度から防衛モニターに委嘱されることになりました。こちらは委嘱式は、まだですが(笑)
因みに当方は九州で唯一の戦車大隊がある県在住です。
これからも、更新を楽しみしています。よろしくお願いいたします。