薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

防衛費、調整でオスプレイ12機一括調達を見送り

2015年12月17日 | ミリタリー

上記画像は陸上自衛隊Facebookより

機動戦闘車は要求通り36両導入。
新型輸送機オスプレイは12機要求でしたが結局4機、
一気に定数を揃えようとしましたが、
退役の事を考えるとこのペースでいいのかな?

自民党内からは
「大型装備の輸入が増えると、弾薬など国内の防衛産業に予算が回らず、打撃を受けている」
との指摘も出ていたそうです。
小火器の弾薬備蓄数量を知るすべはありませんが、
一時期の、「たまに撃つ弾が無いのがたまにきず」 と、
揶揄された頃よりは多いそうですね。
誘導ミサイル類もそれなりの数を揃えてるそうですしね。



しっかし、オスプレイは高い…。
それで個人装備が犠牲になったらいかんですね。
これでも初の5兆円超えだそうですが、
世界的に見たら日本の軍事費は第9位。
これが高いのか低いのか…。
実は1999年~2001年の頃は世界第2位の軍事費だったんですよね~。
マスコミのさじ加減一つでこうもイメージが変わっちゃう。
それだけ日本が足踏みしている間に、
中国をはじめとした国々の軍事費がど~んとうなぎ登り。
驚きなのはサウジアラビアってお金持ちなのね~(笑)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR博多シティ 光の街博多で初クロスフィルター

2015年12月16日 | 日々




各地で盛んなこのイベント。
毎年の予算で新しく追加しつつ今までのが使え、
徐々に大きくできるので良いですね。
毎年来ても代わり映えしないというのもありますが、
今年は秘密兵器が~(何処が秘密やねん)

くろすふぃるた~(ドラえもんの声で)

と一応撮ってみました~。
クロスフィルター様々です(笑)
ず~っと最後までクロスフィルターです。







ここJR博多シティ 光の街博多は
70万球使ったイルミネーションだそう。
昨年も70万球だったのでこれ以上の規模は電源がもう厳しいのかもしれません。
ちなみに来年の1月12日まで点灯されているとのこと。









大理石に反射してました。



クリスマスマーケットとしてホットワインやソーセージ等、
美味しそうな物が賑やかに販売されていますが、
甘党でボンビーな私はスル~(笑)



元気な外国のおねーちゃん達の呼び込み



音楽のイベントで人がごった返してました。



キャナル方面の道。街路樹もキラキラですが、夜間工事のカラフルな光も溶け込んでました(笑)


撮影してたら2人組の韓国のおね~ちゃん達から、
ヨドバシカメラにはどう行ったららいい?みたいなことを聞かれ、
ち~っちゃな国際交流(笑)
筑紫口側の近くだから行けたと思うけど。

クロスフィルターは点光源があればキランキランさせてくれるのですが、
クロスフィルター使っての玉ボケを拡大すると…
クロスフィルターボケになっちゃいます(笑)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のいかなる海岸にも強行上陸できるんですか、そうですか~

2015年12月15日 | ミリタリー


靖国爆発事件の容疑者が何故か(笑)再入国で、
何だかめんどくさいですね~日韓関係…。
靖国神社のトイレで爆発音がして火が出た事件って事件名からしてもう…。

そんな中、中国が初の強襲揚陸艦を上海で建造中だそうで、
満載排水量は4万トン以上にも及ぶサイズだそう。
満載排水量1万8000トンの崑崙山級4隻を含めると、
中国が米軍海兵隊に次ぐ上陸作戦能力を獲得するそうですが…。

気になるのが
「1度に機械化上陸歩兵師団1師団を投入して、世界のいかなる海岸にも強行上陸できる」
だそうで…。
この船1隻で1師団は無理でしょうけど、
これって覇権を目指してますよ、って言ってるようなものなのでは?


画像は全て海上自衛隊Facebookより
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで雑餉隈にも本格的な冬が来る? 十日恵比寿

2015年12月14日 | 日々
なんだかワクワクしてしまう十日恵比寿。
由緒正しい地元のお祭り。



昔は子どもたち連れて毎年きてたなぁ~。
500円づつ渡したら嬉しそうに雑踏の中に…。
心配なのでこそぉ~っと見に行ったら、
息子の方は相変わらず当たりもしないゲームのくじ引きばっかり(笑)
あれほどあたらんばい、って言い聞かせたのに~。
おねえちゃんは食い気全開だったかなぁ…。
私達はその間梅ヶ枝餅を…。
私達も食い気全開ですね(笑)



というわけで私一人ですが梅が枝餅食べてきました。
やっぱり出来たてをハフハフして食べるのはむっちゃうまい。





しかし…気のせいじゃなく、毎年寂しくなっていってます。
我が家の子供たちがここで楽しんでた頃は、
露天もびっしりと連なってたんですけどね…。
今は当時の半分くらいでしょうか。
さらに昔はもっと盛り上がっていたのでしょうね…。



サラリーマンだけど、
会社が儲かって給料上がって家計が楽になりますように…と祈願(笑)





これで本格的な冬になるって感じです。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと前の朝雲から

2015年12月11日 | 防衛・基地モニター


太平洋戦争で全身5箇所に敵弾を受け、マラリアをも患いながら、
生還された元陸軍中尉、遠藤毅氏。

94歳の遠藤氏が第36普通科連隊の訓練を見て、
ご本人の実体験を伝えねばと、
当時の連隊長や隊員の皆さんに伝えた言葉。

「連隊長、これが陸上自衛隊の突撃ですか!こんなやり方しとったら全滅しますよ!」

「連隊長!何で地雷原の前で伏せとるんですか!」

「敵から目を離したら死ぬんです。
目の前にいた敵がどこに行ったのか、目をギラギラさせて見ていなかったら殺される。
どこから撃たれているのか、分からなくなったら死ぬだけだ」

「おまけにハの字になって止まっている!これでは殺してくれと言っているようなものだ」

「いくら攻撃準備射撃をしても、敵を完全には制圧できない」

「一瞬の判断が生死の分かれ目だった」

「そして生き残ったら今度は穴を掘る!」

「こんなんじゃダメだ!我々があんなに苦労したのに、なぜあの教訓が活かされておらんのか…」

「陸上自衛隊がこんな攻撃を繰り返す限り僕は死ねない」
そして、これを見過ごしてあの世に行ったら英霊たちに怒られると…。

激戦を生き残ってこられた方の言葉には重みを感じます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無音のオフロードバイク ヤマハPED2

2015年12月10日 | タイヤが2つ
ホンダ次期フリードの展示も無く…、
私的にあまり盛り上がらなかった東京モーターショー。





なのですがこんな展示が…。
ニャマハじゃなかった(笑)
ヤマハのエレクトリック・マウンテントレール PED2

電動オフロードバイクです。
これって陸自の偵察向けに良いんじゃないでしょうか~。
って朝雲にも書かれてました(笑)

今使われているカワサキKLX250より確実に静かに移動が出来るはず。
重量と航続距離が心配ですが、
大量に熱を発する内燃機関よりも目立たないでしょうし、
世界的に軍用車両も、ハイブリッド化や電動化されるでしょうからね。




画像は全てヤマハHPより

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉&佐世保、カレーグランプリの結果は…

2015年12月09日 | ミリタリー


11月21日に呉で初めて行われた呉海自カレーグランプリは、
護衛艦いせがグランプリ。



そして12月6日に佐世保で行われた2015CG1グランプリは、
約2500人が食べ比べ
護衛艦あまぎりのビーフカレーがグランプリ。
タマネギをじっくりバターで炒めて練乳やモモを混ぜて煮込んだまろやかな味だそう。

堀倫家でも一度、痛んだモモをカレーに入れた事があるのですが、
かなり美味しゅうございました(笑)
潜水艦カレーも作って食べましたがそりゃ美味しかったです。
ですが…かなり面倒なのでそれが最初で最後(笑)
カレーってピンキリですよね。
手間をかけようと思えばきりが無い。
ですがキャンプのカレーも何故か美味しい(笑)

しかしなんですね~
海上自衛隊がマスコミに登場するときは、決まってカレーのような…(笑)

我が家でも本当は週一カレーを食べたいのですが、
現実には2週に1度でしょうか…嫁さんが許してくれません~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋菓子のウラツカさんが閉店 & Sweets House You+さんOPEN

2015年12月08日 | 喰う
先週ぐらいから、やっと冬らしくなってきました。
本当は寒がりだし、光熱費も抑えられるので暖かいのがいいのですが、
やっぱり12月は冬らしくないと~。

福岡でもあちこちでイルミネーションされてますね。
今までの我が家にあった安物ツリーはポロポロ外れて、
出す度に部屋が汚れるのでとうとう廃棄処分。
我が家でもクリスマスチックに~と思い、
ち~っちゃなツリーを購入して玄関に。



この商品って、ホントは箱から出さずに飾る物らしいのですが、
雰囲気がイマイチなので出して飾ってます(笑)

先週の木曜日、九大病院に行く日だったのですが、
いつもより時間が掛かりそうだったので、思い切って有休取りました。

九大病院のクリスマスツリー


自宅に戻って夕方時間が空いたので、
雨が降っていたのですが、クリスマスケーキを予約に行こうと、近所のケーキ屋さんに行くことに~。
息子も神奈川に行って3人だし、シャトレーゼも飽きたし…
やっぱり地元のお店を大事にしないと~。

ネットで定休日で無い事も確認。
目的地は筑紫通りと旧三号線を斜めに結ぶ道の途中。
私の足で20分ほど掛かって到着しました…。

が、しかし…
そこにはシャッターが閉まって張り紙が…
10月いっぱいで閉店されたとの事。

洋菓子のウラツカさん…残念です。

あぁ…また雑餉界隈からスイーツショップが消えてしまった…。
時代の流れとはいえ…。
駐車場が無かった(私が知らなかっただけかも)ので、
行きそびれてたのが悔やまれます。



み~んな美味しゅうございました。
特にスフレっぽいチーズケーキはお気に入りでした。

ところが…
嫁さんがこんなお土産を。


え、銀天町!?
雑餉隈やないかい~。
11月に新しいスイーツ店がオープンとのこと。
嫁さん情報なのではっきりとは判りませんが、以前拉麺 空海 雑餉隈駅前店さんが入っていた場所っぽい。
あそこでスイーツ店は厳しいかもしれませんが、
雑餉隈!に新店舗ウエルカムです~。
場所が場所ですから駐車場はありませんが、
機会があったら私の足でも買いに行ってみたいですね~。




だんだん淋しくなってるように感じる雑餉隈、
孫さんの起業発祥の地だから像でも立てて盛り上がらんかいな~
と思ってググってたら…
武田鉄矢さんはあまりにも有名ですが、千葉真一さんもここ出身だったとは!

雑餉隈にゆかりのある、いろんな有名人の像を立てて、
それを歩いてめぐるなんてどうでしょう~。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4師団が福岡市で水陸両用作戦演練を行っていた~

2015年12月07日 | ミリタリー


朝雲によると、
陸自の第4師団が10月5日~16日、19日~30日の期間で、
水陸両用集合訓練を行ったそうです。

訓練を行った場所が奈多海岸!
なんと身近な所で~
我が家の息子が福岡にいた頃、釣りに行ってた奈多漁港のすぐ横。

ボート操舟、海上航行をはじめ、上陸・離脱を演練したそうで、
参加した41普通科連隊などの隊員の方々は、
の水陸両用作戦に必要な知識と技能を修得したそうです。

これって市民団体が横で自衛隊は訓練をするな~、って言ってる横で、
淡々と訓練を行う隊員さんのイメージが湧いてきたんですがどうだったんでしょうね…。
おそらくローカルニュースでそんな感じのが流れたのではと思います。

第8師団が機動師団となり、第4師団ってのはたしか九州を守る地元部隊。
地元部隊といえども、対馬警備隊も含まれる第4師団ですから
水陸両用集合訓練などはあたりまえということなのでしょうか。


画像は全て第4師団HPより

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物の 竹炭焼き芋まんじゅう「軍艦島HISTORY」

2015年12月04日 | 喰う


この「軍艦島HISTORY」という土産菓子。
10月10日からの販売らしいです。
九十九島せんぺいと同じ販売元。

佐世保のとあるお土産店で働いてる従姉妹から頂いた物。
いつも貰ってばっかりで恐縮です。

いかにも祝世界遺産という感じのパッケージ。
右端に軍艦島を見ている女の子のイラストで夏真っ盛りって感じです(笑)



竹炭焼き芋まんじゅうの名前通り、
竹炭が練り込まれた皮に包まれた中には焼き芋餡。
黒くしてるのは石炭をイメージしたんでしょうね。
でも何故焼き芋餡?
サイズは博多通りもんより一回り小さめな感じ…って判る人しか判らない~(笑)



お味はまあまあ…。
竹炭の粉末感が残っているので、
それが嫌いでなかければオススメです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする