薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

一人ひとりそれぞれの口座に10万円じゃないのね〜

2020年06月09日 | 日々

ネットで見たらマスク1000円切ってるんですね。
こうなるとは分かっていても、
あの騒ぎは何だったんだろう…。
これでマスクやティッシュを多めに備蓄する人も増えたでしょうね。

オバノマスクは大活躍中。
アベノマスクも無事届き、
10万円の特別定額給付金の申請書も届きました。

10万円欲しくて定額給付金を受給しようと現住所を届け出して、
窃盗容疑で探してた容疑者が逮捕されたそうで…
逮捕された人、「留置場でも受け取れるんでしょうか」と話しているそうで…
世帯主の口座にに世帯人数分振り込まれるそうで、
国民一人ひとりでなく、世帯主に世帯人数分×10万円…
夫婦喧嘩中や離婚調停中の方、親子の関係が悪い家庭では、
ドロドロのとんでもないことになっては居ないかと心配してます〜

しかし国民全員に10万円で、12兆7,344億14百万円!
防衛費が5兆3,133億円だそうですから倍以上〜!
そう考えると私は年間5万円弱で守られてる。
安いと思うのか、高い・払いたくもないと思うのか。
ブルーインパルス東京上空飛行に対する考え方と、
ほぼ一緒でしょうね。
私は年間5万円弱で守られてるのは安いと思ってます。

上記画像は河野太郎氏Facebookより

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カール君 実弾発射は1日6発まで?

2020年06月07日 | ミリタリー

何処かで戦争やってる経験豊富な米軍さん。
弾薬も自衛隊と比較にならない量で実弾射撃も豊富。
カール・グスタフ84mm無反動砲も最新型のM4を導入。
でも無反動砲とはいえ発射時に衝撃があります。
米軍では脳に衝撃波が害を起こすのではないかと、
実弾訓練を1日6発に限定しているそうです。
ということはそれまで6発以上撃ってたんですね…

上記画像は水陸機動団Facebookより 左後方の隊員さんがもっているのがM3

たまに撃つ 弾が無いのが 玉に傷
と揶揄された自衛隊の弾薬備蓄量。
少しは改善されてるそうですが、劇的に変わってるわけでもなく、
やっぱり実弾は保管の管理も大変ですし少なそう…
さらに自衛隊のカール・グスタフ84mm無反動砲は2世代前のM2が主力。
水陸機動団や空挺団に84mm無反動砲(B)という名称で配備されているM3も、
もう1世代前のもので重量約10kg(M2になると約16kg!)
M4だと約6.8kgだそうですから…
根性でなんとかしろっていう重量差じゃないような…

M4導入してあげて〜っていいたいけどやっぱりお高いみたい。
重いけどまだまだ使えるM2は後方部隊にってことみたいですが、
戦車定数減らしてるし、誘導弾のお高いし…
でもその前に、たまに撃つ弾が無いと〜〜

上記画像はM2

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シエンタタイヤ交換〜

2020年06月05日 | タイヤが4つ

トヨタさんからそろそろ12カ月点検です〜
と言われて予約した数日後、
タイヤがこんな状態になったのを気づいて
(まだましな状態の所なんです、酷いとこはもっと端っこが剥がれてたり…)
やべっ、このまだとディーラーさんでタイヤ交換に…でも高額に〜
とびびりまくったのでした。

シエンタ購入当時から履いてあるタイヤは、
ブリジストンのエコピア。
同じタイヤで交換だとどこでもいいお値段になってしまいます…

なのでしょうがないけどダウングレード。
高速も一般道も飛ばさないし、
全然いいんじゃないかと〜

で、結局全国展開カーショップの、
エコファインというプライベートブランドタイヤに。
燃費も当然落ちるでしょうが、
気にするほどの事までないかと思ってます〜
それよりも、ほんのちょっとの高燃費のためにお高くなるってのが、
エコというよりエゴ?本末転倒に思えてしまうんです。
要するにボンビー&ケチ、ですね(笑)

因みにシエンタの前のディオンでは、
台湾製タイヤ履いてましたが、
私の運転では全くの無問題でしたから。
今回も無問題かと思います〜

それでも痛い出費…でも、まだまだシエンタ君には頑張って頂かないと〜

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島嶼防衛用高速滑空弾情報漏えい?

2020年06月03日 | ミリタリー

サイバー攻撃を受けたNTTコミュニケーションズ。
昨年の12月中旬だったそうで…
それを今年5月になって初めて攻撃を察知。
自衛隊の通信ネットワークに関わる情報が流出した可能性が…
またそれより前に三菱電機からも、
現在絶賛開発中の高速滑空弾の、
入札時の性能要求事項がサイバー攻撃で漏洩したらしいとのこと。

なんだかなぁ〜
これじゃせっかく高速滑空弾を配備しても、
性能が漏れてたら相手は効果的な使い方ができないような動きをしてきますよね。
民間企業からの情報漏えい防止…難しそうですね。
ちょっと昔は自衛隊がアナログすぎて、
サイバー攻撃関係なかった笑えない時代が懐かしい…
ひょっとしたら公表されないだけで防衛装備庁は、
サイバー攻撃喰らいまくって、知らない間に情報盗まれてたり…

私も含めてですが、
日本人自体が平和なお花畑で、
セキュリティなども甘いってのがあるのかもしれません。
漏れたのが高速滑空弾の初期装備型で、
本命の極超高速滑空弾とも言える性能向上型でないのを祈るばかりです。

防衛装備庁/島嶼防衛用高速滑空弾の研究より

島嶼間に対する火力発揮が可能な島嶼防衛用高速滑空弾を島嶼部に配置して、抑止態勢を確立するとともに、万が一敵の上陸を許した場合、早期から火力により対応するため、対空火器による迎撃が困難な高高度の超音速滑空技術等を確立し、島嶼間射撃により火力を発揮する島嶼防衛用高速滑空弾の早期装備化に必要な技術及びより長距離を滑空する要素技術を確立します。
 なお、本事業は、「島嶼防衛用高速滑空弾の要素技術の研究」として平成30年度から実施する事業の研究成果を部分的に活用しつつ、早期装備化を図るため、当該研究事業を拡充するものです。

上記画像は防衛装備庁HPより

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場直売所「肉や」BUCHER SHOP 298 5月30日オープン

2020年06月01日 | 日々

最近新聞に入ってるチラシがめっぽう少ないと思ってたら、
少しづつチラシが増えてきました。
でも…こちらのチラシは我が家の新聞には入っていなかったので全く知らず、
たまたまよめさんの実家に向かうときに、
こちらの新店舗の前に行列(ちゃんちお間隔開けてました)と、
沢山の花が目に飛び込んで、
嫁さんが調べたらあと30分でお店がオープンだそう!
ココの前を通るとき、いつも前から気になってたんです。
なんかお店っぽいのが建ちよるばい〜って。
(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開店を延期させていたそうです。)

以前は1階がスーパーのサトー食鮮館で、
2階がレストランになってて、お安く大きなステーキがいただけてたんです。

特売品とかあるんやろな〜でもチラシ見なかったし…
帰りに寄ろうと誓い前を後ろ髪引かれながら通過(笑)

 

そして午後になりましたが帰りにニューオープンのお店へ。

入店時手渡されたチラシ。

裏面にはこんな事が書いてあって…

ついつい買っちゃいました〜
ハムやベーコンのセットを〜(笑)

だって店長推薦品だし〜

中は広いお肉屋さんといった感じ。
お肉買うとき、また来たいですね。
でもチラシをよく見ると…
ハンバーガーショップもあったんだ〜〜

そういえば右奥に…

テイクアウトだけみたいです。
セットで約900円と、ちょっちお高いけどボリューミーなハンバーガーみたい。
次回チャレンジできたら食べてみたいっす〜

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする