薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

シエンタ4年目でバッテリー交換

2020年06月29日 | タイヤが4つ

前回車検時にバッテリーが弱くなってるので、
そろそろ交換ですよと言われてたんです。
ちなみにおいくらですか?って訪ねたら…
約4万円!

ドヒャ〜〜〜〜〜
よ・ん・ま・ん・え・ん〜〜〜〜!!
バッテリーで?
ディオンの頃は高くても2万円くらいでなかったでしょうか…
アイドリングストップ機能付きの車には、
容量が大きいバッテリーが付いてるそうで…
それだったら今のガソリン車は全部そうなってるってことですよね。
確かにディオンの頃よりかなり大きいバッテリーが入ってます。

なんとか延命作戦を…
夏場はなんとかなるだろう、冬を越せるのか…?
それからというものアイドリングストップ機能を、
エンジン掛ける度にOFFにして走ってました。
4年目のバッテリー交換なので至って普通なのですが、
アイドリングストップ装着車のバッテリーは、
一般的なバッテリーよりかなりお高い。
しかも調べてみたら、
アイドリングストップ装着車バッテリーのメーカー保証が、
18カ月または3万km。
なのに対し、
非アイドリングストップ車だと5年または5万kmだそうで、
お値段高いくせに短くなってないか〜〜〜〜
やっぱりアイドリングストップは、
バッテリーに負荷がかかるのね〜

これってエコじゃなくてエゴだよね。

ちょっと前にタイヤ交換しましたが、
その時も当然、バッテリー交換時期です。
ってきっぱり言われちゃいました。

今回の12ヶ月点検でやっとバッテリーを交換してもらると思ったら、
在庫切れで後日交換となりました。
ええ、今後もず〜っとアイドリングストップOFFで走ります。
渋滞になったら燃費の違いは出るけれど、
バッテリーを長持ちさせたほうがトータルでお財布には優しいから、
と思ってますがどうでしょう〜

しかし今度はフロントガラスの傷が、
車検に通るか通らないかわからないと言われて…
ええ、いつの間にか付いてたんです、
フロントガラスに小石が飛んできて付いたような感じの、
小さな欠けたような傷穴が…
シエンタ君は故障しないけど出費が〜〜〜(涙)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする