Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

グラハム粉はサクサク♪ ~明治北海道十勝スマートチーズとクルミのパン~

2010-09-26 |  パン・HB・パン屋さん♪
今日は朝5時20分起き。
両親がバス旅行に行くのに早い時間過ぎて、
始発バスより早い時間に家を出なくちゃいけない....
なんてことで送って行きました。

でも、ちょっと寒くなってきたから、
父は家を出るという15分前まで布団の中...

娘よりも寝起きが悪い....

なんて妙に早起きをしたものだから、
もう一度寝ちゃった....

今日のブランチにはホームベーカリーでパンを....

今日は先日いただいた明治北海道十勝スマートチーズを
ホームベーカリーで焼くパンに入れてみました。

グラハム粉も入れて焼いたので、みみがサクサクで、
早焼きコースだったから中はしっかりモチモチに...

材料:1斤分 

強力粉 250g
グラハム粉 30g
有塩バター 15g
砂糖 15g
塩 4g
牛乳 190ml

明治北海道十勝スマートチーズ 40g(個包装1枚10gを4枚)
クルミ 60g

ベーキングパウダードライイースト 4.2g
間違えました

ホームベーカリー:パナソニック SD-BMS101 早焼きコース 投入あり♪

作り方:


1.強力粉、グラハム粉、バター、砂糖、塩、牛乳を釜に入れ、
  早焼きコース 自動投入あり(合図あり)にセットする。

2.ベーキングパウダードライイーストを専用投入口にセットする。

3.クルミは5mm角程度に切っておく。
  明治北海道十勝スマートチーズは、急速冷凍をかけておく。
  (ない場合は2~3時間前に冷凍庫に入れ、凍らせておく)

4.自動投入の合図のあたりで、チーズを取りだし、1枚を8等分しておく。

5.自動投入の合図があったら、蓋を開けて約2/3量のクルミを投入する。
  羽根が回り出したら底の方に少しずつクルミを入れ、最終的にすべて入れる。

6.クルミが入れ終わったら、チーズを半量ずつ様子を見ながら入れる。

7.蓋を閉め、残りの工程はHBにお任せ♪で、できあがり\(^o^)/

  


釜伸びもOK。焼き上がりはしっかり。ふんわりチーズの香りも。



今回はクルミの入れ方を調整したので、
羽根の回転で外に飛び出ることもなく、平均に散らばりました。



また、チーズを一度凍らせて投入したので
柔らかいチーズだけど全部は溶けずに、形も残ってくれました。



って、見づらいので、赤で囲ってみました。



ほら、こんな感じ。



冷凍して入れるのは、直前に思いついたので、
急速冷凍の時間が20分くらい。
明治北海道十勝スマートチーズは個包装の1枚の厚みが5mmくらいなので、
既に凍ってはいましたが、もっとほんとうは凍らせた方がよかったかも。


でも、グラハム粉のおかげで、特にみみがサクサクして大好評♪
あっという間に完売です。

(スライサーの上は空っぽ~♪)


手前のシチューは25日にupした
里芋とホタテの貝柱とかぼちゃのシチューの残り。

ハムエッグ、最近ハムって薄いよね。ハムエッグを作るときに
すぐにカピカピになっちゃうのが嫌。2枚とか使って作っています。



そしてデザートはヨーグルトにみかんジャムを載せたもの。
みかんジャムは和歌山県の県産品。
有楽町の交通会館にある和歌山県のショップで買ってきました。

 

本当はこの間まで食べていた南高梅ジャムを探しに行ったのだけど、
全く同じものはなくて、色々違うものも買ってきちゃった。^^;
それはおいおい紹介するね♪






読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする