Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

お料理教室に行ってきました♪ ~スパイスで作ろう! 『本格インドのチキンカリ-』 その1~

2010-09-28 | ★お料理や食べものの話★
今までたまに話題に上っていた
藤沢にあるトステムのショウルーム「住まいのAtoZ」ですが、
今日はスパイスを使ったお料理教室に参加してきました。


今日のメニューは、

☆チキンカレー
☆根菜のアツァール
☆サモサ
☆スパイスミルクティー(マサラチャイ)

でした。

トップの写真は、根菜のアツァールとチキンカレーに
タイ米のサフランライスです。


今日のお料理の先生は田代先生。
イケセイ(池袋西武)では今日から10月4日まで、
横浜そごうでは10月6日から10月11日まで行われる
「料理王国」ともタイアップした催し、
ブォーノ!イタリア-イタリアの暮らし、めしあがれ。にも
登場される方なんです。

田代先生は10月11日、祝日に
チーズをたっぷり使ったパスタ料理を実演されるそうです。


今日のスパイスは、こんな、
まるでインドの料理人が使うようなスパイス入れから
さっさっとスパイスを足しちゃう~...



本格的なのだ....

習ったレシピを書きますね~。



今日はとりあえず、サモサと根菜のアツァール。



サモサ、今日習ったのはとりあえず作りやすいように
大判の餃子の皮で包んだもの。
現地では、円形に大きく伸ばした皮を半分に切り、三角形に包むとか...

ちなみに私は今年の1月7日に簡単サモサを作ってますね。


サモサ

材料:約30個分

ジャガイモ 200g
玉ねぎ 100g
鶏挽肉 100g

コリアンダー 適量(好みで加えなくてもいい)
おろし生姜 1かけ分
クミンシード 小さじ1
ガラムマサラ 大さじ1
塩、胡椒 適量

餃子の皮 30枚
揚げ油 適量


作り方:

1.ジャガイモは1センチ角に切って茹でておく。
  もしくは、もう少し小さく切っておく。
  (小さく切ると茹でなくても後で火が通る)

2.玉ねぎ、コリアンダー(香菜)はみじん切りにする。

3.鍋にサラダ油(分量外)とクミンシードを加え、火にかける。

4.香りが立ってきたら玉ねぎを加えて透き通るまでよく炒める。

5.鶏挽肉と生姜を加えてさらによく炒め、ジャガイモを加える。

  

6.塩、胡椒、ガラムマサラを加え、味を調える。
  好みでコリアンダーを加える。

  

7.少し荒熱を取ってから餃子の皮で包み、180℃の油で揚げる。

  


サモサ、今日は茹でないジャガイモで作りました。



揚げ色はこんな感じだったけど、
中までしっかり火が通ってました。



意外だったのは、結構長時間中まで熱かったこと...
みんなでハフハフ食べました。



あ、ちなみに、私はコリアンダー(香菜)がちょっと苦手....
だから抜いたものを作ってもらってしまいました。^^;


あと、しっかり餃子のふちを閉じてくださいね。
中から漏れてきちゃいます~。




根菜のアツァール




材料:6人分

大根 200g
ズッキーニ 150g
ニンジン 100g
塩 小さじ2

すりごま 1/2カップ
ターメリック 小さじ1
レモンジュース 大さじ2
フェネグリーク 小さじ1

サラダオイル 100ml


作り方:

1.大根、ニンジン、ズッキーニはイチョウ切りにし、塩をして重しをする。

  

2.1.の水分を絞って、すりごま、ターメリックを加える。

  すりごまを加え
  スパイスを加える

3.フェネグリークとサラダオイルを熱し、2にかけて和える。
  味を見ながらレモンジュースも加えて和える。

  



ポイントは、2の時点では混ぜないで、
3で熱した油をターメリックの上にかけるようにすると香りが立ちます。

油をかけたところ、動画で撮ったんだけど、
ファイルタイプが違うので直には上げられないみたい。
あとで動画変換して、上げておきます。

動画変換したらいまいちだったので、Youtubeに上げました~^^;





その2ではチキンカレーとかをupしますね




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村


Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお弁当 ~玉ねぎとコンビーフのカレー炒めのお弁当~

2010-09-28 | ★お料理や食べものの話★
今日のお弁当、もう茶色いのは気にしないことにしたよ!
って言うほどは達観できないなぁ(笑)

スペースの都合で卵焼きがなかったから、余計茶色い....orz


今日は缶入りのコンビーフと玉ねぎを一緒に炒めて、
カレー粉と塩、胡椒で味を調えました。

材料の割合は....

玉ねぎ 中1個
コンビーフ缶 1缶

カレー粉、塩、胡椒 適量
サラダ油 ほんの少し


作り方:

1.コンビーフ、サラダ油を少々敷いたフライパンでしっかりほぐしながら炒めます。

2.繊維に沿って5mm幅に切った玉ねぎを加え、水分があまり残らないようしっかり炒める。

3.カレー粉、塩、胡椒で味を調える。


水分を飛ばし、甘みを濃縮するようにしっかり炒めてください。

娘が嫌いなのでウチはグリーンピースを入れることがないのですが、
あればグリーンピースなどをちょっと入れると彩りがいいのかも。

自家製パンの中身にしても美味しいですよ~。





おかずの全体はこんな感じ。




今日は藤沢のトステムショールームのお料理教室に行ってきました。
スパイスで作るチキンカレーなどを習ってきました♪
レポは後で上げますね~。


わっ!外は真っ暗だ!!
暗くなるの早すぎる~っっ!!




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする