<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「新芽ML」の渡部です。
==================
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
======================
弱い者いじめのデマゴギー政治家・橋下徹を倒そう!
==================
▲ 都立高校の卒業式ビラまきの続報です。
<武蔵丘高校>に、「警察」や「サポーター」が出てきた話があります。
以下の報告は包囲ネットのAさんからのものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3月5日(木)蒲田高校
式は3月6日に変更
3月6日(金)六郷工科高校
8時40分よりビラまき、
大田区民の会の人たちが3人、すでに例年のとおりビラまきをすでに行っている。
弁護士も立ち会っている。
まいていると、副校長か出てきて、敷地には入るな、生徒にはまかないでほしいとつげに来る。
ついでにビラももらっていく。
校門近くにゴミ箱がおいてある。
警備担当の教員が見張っている。
生徒のうけとりはあまりよくない。
保護者はまあまあ。
全体で150枚程度か。
3月7日(土)大森高校
8時45分より。
大田区民の会からは3人。弁護士同伴。
例によって副校長がきて、いつものとおり告げる。
しばらくして副校長がまたやってきてそのままずっと校門の近くにいる。
生徒の受け取りが去年に比べるとよくない。
自転車通学が多くてなかなか渡せない。雨もちらちら、それに寒い。
保護者はまあまあ。全体で120枚程度か。
3月11日(水)雪谷高校
到着が遅れて、着いたのは8時50分を過ぎていた。
大田区民の会が弁護士同伴で3名。
副校長が出てきて、生徒にまかないでくれ、という。
どうしてなのだ、と聞き返すとそれには答えず。
時間はすくなかったが、生徒の受け取りは比較的良好。
保護者も良好。まいていて気分がよくなる。
短時間だったが200枚はまけたと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(3月12日)
<小岩高校>
8時過ぎに男性が門の外に来て、私が生徒や先生にチラシを撒いているのをみていたので、「校長先生ですか」と聞くと「そうです。校長です」と言って、そのまま生徒に挨拶しながら、私を「監視」していた。
もろろん校長先生にはチラシを渡した。
校長は「敷地に入ってはいけない」とか「生徒には撒くな」などの言葉は言わなかった。
自転車の生徒が多かったので、チラシの手渡しは私も注意しやったが、途中で、校長は「チラシを無理には渡さないで」と言った。
生徒がチラシを受け取るとき、時折、私が「敷地内」に20センチくらい入るのを見ていて、「敷地内には入らない約束でしょう」「敷地内に入るんでしたら通報しますよ」ととがめた。
私が「敷地内に入ってチラシを撒いているというわけではなく、少し足を踏み入れてしまうという程度でしょう。通報するなら通報してください」というと黙った。
8時20分くらいに校長は校舎の方へ行ったが、最後に「敷地内に入らないでください。それが約束です」と言って行った。
卒業生は40人で8クラス=300名くらいだそうで、大きな学校。
自転車通学が多いが「おめでとうございます」言いながらチラシはそれなりに渡せた。
保護者はだいたい受け取った。
門のところに出ている「警備」の先生も「おめでとうございます」と言っていた。
教員たちのチラシの受けとりもまあまあ。
「ご苦労様です」「ありがとうございます」という教員もいた。
若い男性の教員の受け取りが悪いと思った。
「大丈夫です」と言って受け取らない男性もいて、なにが大丈夫なのかと聞き糺したいと思った。
もう一人、男性教員が「こんなところ(歩道)でビラを撒くのは禁止されているだろ」と言った。
暖かな日だった。
<武蔵丘高校>
(大通りに面していず、正門のところは比較的静か)
8時に一人でビラをまき始めました。
まもなく、副校長が出てきて、警備の教員(一人は組合員と言っていました)と一緒に「正門前ではまかないで遠くに行ってやってください」と言ってきました。
私は、「通行の邪魔になるようなことはしていない。ここは公道だからそのようなことを言う権利はないだろう。」と答えました。
すると、副校長は、「言いましたよ。それでもダメなら・・」と言いながら、携帯を片手に校舎内に入って行きました。
しばらくすると、若い警官が自転車でやってきました。
そして、「通報があったので来ました。少し離れてください。」と言いますので、副校長に言ったことと同じことを言い、「学校から連絡があったのか」と聞くと「そうです」と言います。
しかし、彼は繰り返し同じようなことを言うので、「学校にそのようなことを言う権利はないのです。あなたも忙しいのでしょうから帰った方がいいですよ。」と言いました。
また、私の「名前を教えてくれ」というので、それは断り、彼の名前を聞くと、野方署からきたKさんという警官でした。
そうやっているうち、校門のところに副校長が出てきましたので、私は彼に対し、「警察を呼ぶとは何事だ!」と怒鳴りました。
すると、警官のKさんは、「感情的にならないで下さい」と私に言ってきました。
わたしは「そうだね、感情的になってはダメだよね」と言って、Kさんに「そんなに心配なら私のそばにいたらいいよ」と言って、登校してくる生徒たちに、「警察の方と一緒にビラまきをしています。」と言いながらビラまきを続けました。
するとKさんは「<一緒に>なとど言ってもらっては困ります」と言います。
しばらくして、Kさんは帰り、上司にでも怒られたのかまた戻ってきました。
今度は「最初にいたところから少し離れたのですよね」と言いますので、「そうだよ」と言うと、しばらくして、「仕事がありますから一度帰り、また来ます」と言って帰りました。
その後、私のそばにあらわれたのは「サポーター」という腕章をつけたシルバー人材センターからきたような男性でした。
わたしは何をやっているのか聞くと、「卒業式が無事に終わるようにと頼まれている」と言います。
そこで、「警察をやっていた方ですか」と聞くと「ちょっとね」ということでした。
その後は、ビラも渡し、彼と雑談をしながらのビラまきでした。
「このようなビラまきもできなくなったら日本も終わりだね」と私が言うと、「そうですね。自由が一番ですよ」などとも言っていました。
ビラに関して「集団的自衛権」での武力行使のことや自民党が「自衛隊」を「軍隊」に変えようとしていることを話し、「そうなると物も自由に言えなくなりますよ」と言うと「そんなことになるんですか」というので、NHK朝のドラマの「マッサンを観ていますか」と聞くと、「観ている。そう言えばそんなシーンもあったな」と言うので、「そういうことですよ」と答えました。
彼はあるいは私を監視するため、学校から(あるいは警察から)依頼されたのかもしれません。
雑談しながら最後まで私の近くにいました。
9時50分頃、保護者も来なくなったのでビラまきを終了し、彼に「もしKさんが来たら、帰ったと言って下さい」と告げ、引き上げました。
以上のように、ここでは警察を呼ぶなどのことはありましたが、「生徒にまかないで下さい」などという恥ずかしいことは言いませんでした。
また、校長も出てきませんでした。
そのかわり、わざわざビラをもらいに出てきた職員がおり、「ご苦労様です」と行って帰っていきました。
卒業生は7クラス280名程度で、ビラは206枚まけました。
====================================================================
《許すな!「日の丸・君が代」強制 止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊 全国ネット(準)》では、来春の卒業式・入学式に向けて、▲「都教委は『君が代』不起立・不伴奏教員を処分するな 思想改造を強要する『服務事故再発防止研修』をするな」の団体署名の取り組んでいます。
「君が代」起立・斉唱の職務命令は、子どもたちに対し、国家の価値観を刷り込むことであり、ひいては社会の自由度を奪うことです。
「君が代」不起立は、仕事に対する教員としての責務(良心)からの行為です。
不起立での、戒告処分ももちろん許すことはできませんが、最高裁判決に反して、東京都教委は不起立を続けるTさんには減給1ヶ月処分を出していますし、今後さらに重い処分を科してくる危険があります。
今年の入学式処分では、Iさんに減給6ヶ月処分も出しています。
何としても、「戒告を超える重い処分」をまずは止めたいです。
また、処分とセットで行われている思想転向を強要する「服務事故再発防止研修」は半年間、20回近くにのぼります。
拷問と言っていいほど。これも止めさせねばと考えます。
どうぞ、お力をお貸しください。
つきましては、皆さんの関係する労組、市民団体に団体署名取り組みの提起、お願いをしてください。上部団体や支部・分会等での署名も歓迎です。
団体署名取り組みのお願い、団体署名用紙はこちらから開いてください。
↓
http://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/
「最近の記事」にあります。
または、ここをクリックすると、団体署名のページに直行します。
http://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/#dantaisyomei141224
■今のところ、ネット署名の用意はできておりません。
お手数ですが、用紙にご記入のうえ、「署名用紙」に記した住所にお送りください。
また、お送りくださるよう、お願いしてください。
どうぞ、よろしくお願いします。
送付先:〒185-0033 東京都国分寺市内藤2-38-1田中コーポ105
多摩島嶼地区教職員組合気付
許すな!「日の丸・君が代」強制 止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊 全国ネット(準)宛
締め切り:第一次2月18日 第二次3月末日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、署名用紙を送るのが大変な団体は、当日提出する「許すな!「日の丸・君が代」強制 止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊全国ネット(準)」の署名用紙に、連名で団体名を載せることもできますので、直接私の方まで、メールでご連絡下さってもかまいません。
その際、メールで<団体名>と<連絡者>を教えて下さい。
この取り組みは、<「日の丸・君が代」問題等全国ネット>の形成にむけての新たな一歩です。
全国の皆さん、よろしくお願いします。
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
==================
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
======================
弱い者いじめのデマゴギー政治家・橋下徹を倒そう!
==================
▲ 都立高校の卒業式ビラまきの続報です。
<武蔵丘高校>に、「警察」や「サポーター」が出てきた話があります。
以下の報告は包囲ネットのAさんからのものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3月5日(木)蒲田高校
式は3月6日に変更
3月6日(金)六郷工科高校
8時40分よりビラまき、
大田区民の会の人たちが3人、すでに例年のとおりビラまきをすでに行っている。
弁護士も立ち会っている。
まいていると、副校長か出てきて、敷地には入るな、生徒にはまかないでほしいとつげに来る。
ついでにビラももらっていく。
校門近くにゴミ箱がおいてある。
警備担当の教員が見張っている。
生徒のうけとりはあまりよくない。
保護者はまあまあ。
全体で150枚程度か。
3月7日(土)大森高校
8時45分より。
大田区民の会からは3人。弁護士同伴。
例によって副校長がきて、いつものとおり告げる。
しばらくして副校長がまたやってきてそのままずっと校門の近くにいる。
生徒の受け取りが去年に比べるとよくない。
自転車通学が多くてなかなか渡せない。雨もちらちら、それに寒い。
保護者はまあまあ。全体で120枚程度か。
3月11日(水)雪谷高校
到着が遅れて、着いたのは8時50分を過ぎていた。
大田区民の会が弁護士同伴で3名。
副校長が出てきて、生徒にまかないでくれ、という。
どうしてなのだ、と聞き返すとそれには答えず。
時間はすくなかったが、生徒の受け取りは比較的良好。
保護者も良好。まいていて気分がよくなる。
短時間だったが200枚はまけたと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(3月12日)
<小岩高校>
8時過ぎに男性が門の外に来て、私が生徒や先生にチラシを撒いているのをみていたので、「校長先生ですか」と聞くと「そうです。校長です」と言って、そのまま生徒に挨拶しながら、私を「監視」していた。
もろろん校長先生にはチラシを渡した。
校長は「敷地に入ってはいけない」とか「生徒には撒くな」などの言葉は言わなかった。
自転車の生徒が多かったので、チラシの手渡しは私も注意しやったが、途中で、校長は「チラシを無理には渡さないで」と言った。
生徒がチラシを受け取るとき、時折、私が「敷地内」に20センチくらい入るのを見ていて、「敷地内には入らない約束でしょう」「敷地内に入るんでしたら通報しますよ」ととがめた。
私が「敷地内に入ってチラシを撒いているというわけではなく、少し足を踏み入れてしまうという程度でしょう。通報するなら通報してください」というと黙った。
8時20分くらいに校長は校舎の方へ行ったが、最後に「敷地内に入らないでください。それが約束です」と言って行った。
卒業生は40人で8クラス=300名くらいだそうで、大きな学校。
自転車通学が多いが「おめでとうございます」言いながらチラシはそれなりに渡せた。
保護者はだいたい受け取った。
門のところに出ている「警備」の先生も「おめでとうございます」と言っていた。
教員たちのチラシの受けとりもまあまあ。
「ご苦労様です」「ありがとうございます」という教員もいた。
若い男性の教員の受け取りが悪いと思った。
「大丈夫です」と言って受け取らない男性もいて、なにが大丈夫なのかと聞き糺したいと思った。
もう一人、男性教員が「こんなところ(歩道)でビラを撒くのは禁止されているだろ」と言った。
暖かな日だった。
<武蔵丘高校>
(大通りに面していず、正門のところは比較的静か)
8時に一人でビラをまき始めました。
まもなく、副校長が出てきて、警備の教員(一人は組合員と言っていました)と一緒に「正門前ではまかないで遠くに行ってやってください」と言ってきました。
私は、「通行の邪魔になるようなことはしていない。ここは公道だからそのようなことを言う権利はないだろう。」と答えました。
すると、副校長は、「言いましたよ。それでもダメなら・・」と言いながら、携帯を片手に校舎内に入って行きました。
しばらくすると、若い警官が自転車でやってきました。
そして、「通報があったので来ました。少し離れてください。」と言いますので、副校長に言ったことと同じことを言い、「学校から連絡があったのか」と聞くと「そうです」と言います。
しかし、彼は繰り返し同じようなことを言うので、「学校にそのようなことを言う権利はないのです。あなたも忙しいのでしょうから帰った方がいいですよ。」と言いました。
また、私の「名前を教えてくれ」というので、それは断り、彼の名前を聞くと、野方署からきたKさんという警官でした。
そうやっているうち、校門のところに副校長が出てきましたので、私は彼に対し、「警察を呼ぶとは何事だ!」と怒鳴りました。
すると、警官のKさんは、「感情的にならないで下さい」と私に言ってきました。
わたしは「そうだね、感情的になってはダメだよね」と言って、Kさんに「そんなに心配なら私のそばにいたらいいよ」と言って、登校してくる生徒たちに、「警察の方と一緒にビラまきをしています。」と言いながらビラまきを続けました。
するとKさんは「<一緒に>なとど言ってもらっては困ります」と言います。
しばらくして、Kさんは帰り、上司にでも怒られたのかまた戻ってきました。
今度は「最初にいたところから少し離れたのですよね」と言いますので、「そうだよ」と言うと、しばらくして、「仕事がありますから一度帰り、また来ます」と言って帰りました。
その後、私のそばにあらわれたのは「サポーター」という腕章をつけたシルバー人材センターからきたような男性でした。
わたしは何をやっているのか聞くと、「卒業式が無事に終わるようにと頼まれている」と言います。
そこで、「警察をやっていた方ですか」と聞くと「ちょっとね」ということでした。
その後は、ビラも渡し、彼と雑談をしながらのビラまきでした。
「このようなビラまきもできなくなったら日本も終わりだね」と私が言うと、「そうですね。自由が一番ですよ」などとも言っていました。
ビラに関して「集団的自衛権」での武力行使のことや自民党が「自衛隊」を「軍隊」に変えようとしていることを話し、「そうなると物も自由に言えなくなりますよ」と言うと「そんなことになるんですか」というので、NHK朝のドラマの「マッサンを観ていますか」と聞くと、「観ている。そう言えばそんなシーンもあったな」と言うので、「そういうことですよ」と答えました。
彼はあるいは私を監視するため、学校から(あるいは警察から)依頼されたのかもしれません。
雑談しながら最後まで私の近くにいました。
9時50分頃、保護者も来なくなったのでビラまきを終了し、彼に「もしKさんが来たら、帰ったと言って下さい」と告げ、引き上げました。
以上のように、ここでは警察を呼ぶなどのことはありましたが、「生徒にまかないで下さい」などという恥ずかしいことは言いませんでした。
また、校長も出てきませんでした。
そのかわり、わざわざビラをもらいに出てきた職員がおり、「ご苦労様です」と行って帰っていきました。
卒業生は7クラス280名程度で、ビラは206枚まけました。
====================================================================
《許すな!「日の丸・君が代」強制 止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊 全国ネット(準)》では、来春の卒業式・入学式に向けて、▲「都教委は『君が代』不起立・不伴奏教員を処分するな 思想改造を強要する『服務事故再発防止研修』をするな」の団体署名の取り組んでいます。
「君が代」起立・斉唱の職務命令は、子どもたちに対し、国家の価値観を刷り込むことであり、ひいては社会の自由度を奪うことです。
「君が代」不起立は、仕事に対する教員としての責務(良心)からの行為です。
不起立での、戒告処分ももちろん許すことはできませんが、最高裁判決に反して、東京都教委は不起立を続けるTさんには減給1ヶ月処分を出していますし、今後さらに重い処分を科してくる危険があります。
今年の入学式処分では、Iさんに減給6ヶ月処分も出しています。
何としても、「戒告を超える重い処分」をまずは止めたいです。
また、処分とセットで行われている思想転向を強要する「服務事故再発防止研修」は半年間、20回近くにのぼります。
拷問と言っていいほど。これも止めさせねばと考えます。
どうぞ、お力をお貸しください。
つきましては、皆さんの関係する労組、市民団体に団体署名取り組みの提起、お願いをしてください。上部団体や支部・分会等での署名も歓迎です。
団体署名取り組みのお願い、団体署名用紙はこちらから開いてください。
↓
http://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/
「最近の記事」にあります。
または、ここをクリックすると、団体署名のページに直行します。
http://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/#dantaisyomei141224
■今のところ、ネット署名の用意はできておりません。
お手数ですが、用紙にご記入のうえ、「署名用紙」に記した住所にお送りください。
また、お送りくださるよう、お願いしてください。
どうぞ、よろしくお願いします。
送付先:〒185-0033 東京都国分寺市内藤2-38-1田中コーポ105
多摩島嶼地区教職員組合気付
許すな!「日の丸・君が代」強制 止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊 全国ネット(準)宛
締め切り:第一次2月18日 第二次3月末日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、署名用紙を送るのが大変な団体は、当日提出する「許すな!「日の丸・君が代」強制 止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊全国ネット(準)」の署名用紙に、連名で団体名を載せることもできますので、直接私の方まで、メールでご連絡下さってもかまいません。
その際、メールで<団体名>と<連絡者>を教えて下さい。
この取り組みは、<「日の丸・君が代」問題等全国ネット>の形成にむけての新たな一歩です。
全国の皆さん、よろしくお願いします。
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます