パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

藤田の日記

2009年01月05日 | 藤田の部屋
 <板橋高校卒業式> 杜撰きわまりない高裁判決!
 ☆☆ 偽証を見抜けない高裁判事は辞職せよ! ☆☆


 『藤田の日記』(短歌もどき)

「ウソ」 《撮影:佐久間市太郎(北海道白糠定、札幌南定、数学科教員)》

----------------------------------------
2007/11/14(水)     短歌もどき
----------------------------------------

 ここ3年、歌とも俳句とも言えないものを掲載して呆れられてきた。
 卒業生からは、あれは川柳と言うのかと問われた。国語の教員からは、「みっともないからやめたら」と言われた。
 この前の二首が初めて褒められた。面壁3年ではなく恥晒し3年にして褒められたのだ。天にも昇る心地とはこのことならん。
 その一つ。

 寂寥 寂寥・寂寥と 三度言えば 何やら美しい 鳥いるがごとし

 これが今巷間流行していると言う!? この歌の言い換えである。
 例を挙げると、

 馬鹿 馬鹿・馬鹿と 三度言えば 何やら本当の 馬鹿いるがごとし

 綺麗 綺麗・綺麗と 三度言えば 何やら自分が 美人になったがごとし

 流行?の因をなしたとすればこんな嬉しいことはないが、元歌の悲哀は何処へいってしまったのだろうか。
----------------------------------------
2007/10/21(日)     寂寥
----------------------------------------

     寂寥 寂寥 寂寥と 三度言えば 何やら美しい 鳥いるが如し

----------------------------------------
2007/10/22(月)     冷凍
----------------------------------------

     哀しみの あまりに多く 襲い来て 冷蔵庫内 入り切らざり

----------------------------------------
2007/10/23(火)     鬱
----------------------------------------

     真っ当な 人ゆえ人は 鬱となる 鬱となりしか 恋しかるらん

----------------------------------------
2007/10/24(水)     韜晦
----------------------------------------

     「韜晦の 小島の磯の 白砂に」 と言い続けて もう二十年

----------------------------------------
2007/10/25(木)     献花
----------------------------------------

     道端に 花あり道路は 処刑場 無辜なる人も 殺されにけり

----------------------------------------
2007/10/26(金)     老婆
----------------------------------------

     縁石に 道に向かいて 座れるは 何を思いし 老婆なりしか

----------------------------------------
2007/10/27(土)     富士
----------------------------------------

     武蔵野の 丘に登れば 夕陽落ち 金星のもと 薄墨の富士

----------------------------------------
2007/10/28(日)     餌
----------------------------------------

     冬眠の 備えに鮒も がっつけり

コメント    この記事についてブログを書く
« 注目の勧告(2) | トップ | 注目の勧告(3) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

藤田の部屋」カテゴリの最新記事