=たんぽぽ舎です。【TMM:No4082】【TMM:No4084】「メディア改革」連載第49回=
◆ 「尖閣へのコミットメントを確約」発言は捏造だった
浅野健一(アカデミックジャーナリスト)
◆ キシャクラブメディアの菅・バイデン「電話協議」報道
◎ 菅義偉首相は11月17日、コロナ禍の中、訪日したオーストラリアのモリソン首相と会談した。テレビは「就任以来、国内での初の外国首脳との会談」 . . . 本文を読む
2020.11.19
◎ 要 請 書
東京都教育委員会
教育長 藤田裕司 様
河原井さん・根津さんらの「君が代」解雇をさせない会
今春のコロナ禍の中での卒業式は「君が代」斉唱に象徴されるように、人ひとりの命よりも国家が大事というものであった。病弱な子どもが在籍する特別支援学校にまで、「君が代」斉唱を指示するとは、何としたことでしょう!その判断ができなかった藤田教育長には引責辞任をしてもらいた . . . 本文を読む
◆ 目黒九中ビラまき弾圧事件その後
~反省なき碑文谷警察 私たちの反撃 (『月刊 救援』)
先般、「救援」でご報告したビラまき高校生私人逮捕事件で新たな動きがあったのて報告します。
ビラを配っていただけで副校長にぶつかられ、公務執行妨害の容疑で逮捕・勾留された高校生Iさんは九月二五日、東京地検・伊藤雅大検事により不起訴処分となりました。地検は不起訴理由を明らかにしていません。
人を . . . 本文を読む
〔週刊 本の発見〕第178回(レイバーネット日本)
★ 獄中は怒り限界集落だ
『救援川柳句集』(乱鬼龍 編、救援連絡センター 発行、500円)評者:大山千恵子
*国会前で句集を手にする乱鬼龍さん(写真提供=松元ヒロさん)
「さあ 獄入り 意味おーい」3591-1301という電話番号、知る人ぞ知る「救援連絡センター」の機関紙「月刊救援」には、毎月の川柳コーナーがある。このたび、200 . . . 本文を読む
◆ 川柳の闘い (週刊新社会【沈思実行(31)】)
鎌田 慧
『救援 川柳句集』が送られてきた。編者の乱鬼龍さんからだ。
彼は69歳だが、豆タンクのように頑健で、脱原発のさまざまな集会に、ご自分の川柳を書いたむしろ旗を掲げて参加する。鶴彬を尊敬する現代の川柳作家である。
鶴彬は、1938年に29歳で赤痢に罹患して病死したが日本の侵略戦争を徹底的に批判していた。手と足をもいだ丸太にしてかえし . . . 本文を読む
《The Interschool Journal から》
◆ 少人数学級めぐり財務省が「担任外教員」に育休者含む試算 財政審資料
平松けんじ
左・文部科学省(平松けんじ撮影)、右・財務省(石川遥樹撮影)
新型コロナウイルス感染症の世界的流行の中、少人数学級導入を予算で「事項要求」として要求した文部科学省と少人数学級に否定的な財務省。
財務省が少人数学級導入に否定的な資料を提出し、 . . . 本文を読む
◆ <情報>本日の『産経』が「つくる会」系教科書採択激減について、
「保守派動かず」と安倍の影響力急落を指摘?
皆さま 高嶋伸欣です
昨日に続いて『産経』の「つくる会」系教科書に関する記事の話題です(添付資料参照)。
印象的な点を幾つか挙げてみます
① リード部分に「いわゆる自虐史観」とありますが、『産経』はこれまで「いわゆる」という言葉を「自虐史観」に付したことがな . . . 本文を読む
東京都教育委員会
藤田裕司教育長 様
◎ 都教委に対する抗議・要請・質問書2020年11月19日
都教委包囲首都圏ネットワーク
この間コロナ下で様々なことが起きています。安倍前政権は2月末に「全国一斉休校」を、超法規的に突然打ち出しました。東京都教委員会は、何らの抗議もせずにそれに従い、学校現場は大変混乱しました。
3月の都立高校等の卒業式で、「三密を避ける」「大声で歌わない」などと言われ . . . 本文を読む
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
▲ コロナ感染が止まらない。昨日(11月18日)全国の新規感染者が初の2000人超となった。
日本医師会の中川会長は、GoToトラベルについて、感染者急増の「きっかけになったことは間違いない」と語った。
一方、加藤官房長官は、「感染防 . . . 本文を読む
◆ 都民ファーストの会による「罰則つきの新型コロナウイルス条例」反対
行政のやりたい放題に反撃を (『月刊 救援』)
集会デモくらい自由にやらせろ!実行委員会 渥美昌純
九月九日、東京都知事の小池白合子氏が特別顧問である都民ファーストの会が「東京都新型コロナウイルス感染症対策強化に関する特別措置条例(以下コロナ都民ファースト条例と略)」を発表した。
コロナ都民ファースト条例の特徴、は四 . . . 本文を読む
◆ 九中前の問題どうなった? 第2弾
◆ 九中(目黒区立第九中学校)前事件って?
2020年7月8日に目黒九中近くの公道で高校生I君が「生徒の自治」を訴えるチラシを配っていただけで、同校高橋副校長が私人逮捕、警察に通報し、副校長への公務執行妨害の疑いで21日も間勾留された事件(詳しくはたみとやジャーナル前135号参照)
◆ 高校生I君、不起訴処分決定!大勝利!!
9月25日東京地検 . . . 本文を読む
◆ <情報>本日の『産経』「正論」欄で藤岡氏がまたも”ウソ”を開陳!
皆さま 高嶋伸欣です
本日(11月18日)の『産経』「正論」欄で藤岡信勝氏が文科省の検定制に噛みついています。検定終了前に、検定内容を外部に漏らした場合の罰則を明確化するとの方針は自由社叩きで不当だというものです。
前半部分は、文科省と藤岡氏たちのケンカのようなものですが、藤岡氏たちの身勝手な行動の結果とし . . . 本文を読む
◆ 現地から代表団が上京
馬毛島に基地はいらない!30万を超える署名提出 (レイバーネット日本)
※ 動画(4分38秒)
11月16日馬毛島の軍事基地化に反対する院内集会が参議院議員会館内で開催された(主催・馬毛島への米軍施設に反対する市民・団体連絡会)。
それに先立って沖縄等米軍基地問題議員懇談会が開かれ、そこで馬毛島に最も近い種子島から上京した代表団から30万を超える「馬毛島 . . . 本文を読む
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
昨日(11月17日)の参院内閣委員会で、井上信治・科学技術担当相は、「日本学術会議」のあり方の見直しについて、▲ 「軍民両用(デュアルユース)」の検討を学術会議に伝えたと述べた。
この間、学術会議への6名の任命拒否問題について、スガ首相は . . . 本文を読む
◆ 沈黙の雄弁 (東京新聞【本音のコラム】)
鎌田 慧(かまたさとし・ルポライター)
このまま、逃げ切るつもりか。学術会議問題。
コラムで何度も書くのは気が引けるが、このまま頬かむり、こんどは組織に手を突っ込もうとする暴政は、認められない。
選挙結果の報道をフェイクなどと攻撃していたトランプ大統領でさえ、世論に押されて崖っぷちに追い込まれている。
前首相も国会多数を背景にした、はぐらかし . . . 本文を読む