鳥取&島根旅行の記事も、今回が最後になります。
そのラストを飾るのがこちら、「安来清水寺」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/8bfcbd8e05e784a9694d3e2f524dbdb6.jpg)
順番が前後してしまいましたが、足立美術館を訪れた後に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/99/5aaafce45578acc9afbe62175972bf7f.jpg)
鬱蒼と茂る杉林の間にある石段を登って行きます。
途中の分かれ道に架かる橋にも、風情があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/72/4ed0fbe3b3c1a674298b07f328e5cd3e.jpg)
まずは、開山堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/13/1b6994b2aabf76a7c717456b36c8a121.jpg)
さらに上に見えているのが、清水寺根本堂(重要文化財)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d8/f70cacd36a92049d3930de8fec65ff41.jpg)
狛犬に守られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/94/a657113ce8b8f123133d8ba838028d9f.jpg)
見上げると、大きな杉の木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/37f63a2e8af294c43ef3bc8f411e186d.jpg)
こちらが、根本堂。木の扉に趣がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/8bfcbd8e05e784a9694d3e2f524dbdb6.jpg)
夕暮れが迫ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/3c6e70f773e37a778094dc04ce6050bd.jpg)
さらに奥に、三重塔が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a5/ad8fce61a16a31e5a2dd05e4f6a00c2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0e/271e2954f260613ad1a921d0c446e59f.jpg)
こちらの三重塔は山陰唯一のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d1/8c3c2185dc64e33471c58f48e3e94ef7.jpg)
総けやき造りで、高さは33メートル、3階まで登れるはずですが、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/c1bac3c235f904ed204fd837a8e38a55.jpg)
時間が遅くて、閉まっていました。
けやきの木の組み方が随分と複雑ですね。
石段を降りようとして、ふと見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4e/8f2cfad9c49d7e1c57869012febd7d25.jpg)
石垣の立派さにも、驚きます。
私がこちらに訪れたのは、二度目。
前回は、小学生の頃遠足で訪れたという母に連れられて来ました。
母が小学生だった頃と言うと・・・70年以上前になりますね。
前回は兄も一緒で、三重塔に登った覚えがあります。
今回は父と一緒でしたが、父はもう石段は登れないので車で待っていてもらいました。
私が代表で参拝した、ということですね。
さて、境内にはお宿もあるようで、そのひとつがこちらの松琴館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a6/35fcc7f75182894672b021d0be9f7574.jpg)
精進料理なども頂けるようです。
こちらの古刹、春は桜、秋が深まると紅葉が楽しめるようです。
そんな頃に、行ってみたいですね。
さて、こちら清水名物といえば、“清水羊羹”。
ところが、そのお店ももう閉まっていたので、残念・・・と思っていたのですが、
いとこが、お土産にと持たせてくれました。
この羊羹、本物の竹の皮に包んであって、黒砂糖が効いていて、とっても美味しいんですよね。
このお菓子があれば、父とまたお抹茶が楽しめます。
うれしいお土産です。
最後に、弓ヶ浜の写真を。そびえている山は、大山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cf/f992abda0e8b122c7eba1d392a8dcafd.jpg)
私が小学生の頃、夏休みになると毎年母の帰省に付いて鳥取に来て、この浜で毎日泳いでいたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2b/3835df5df9dbabe80f25f9e8845383c2.jpg)
島根半島の向こう側、七類のあたりで泳いだり潜ったりしたことも。
白砂青松、とても懐かしく思いました。
これで、旅のお話は終わりです。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)