クラッシャー・マキのあざらし時間

食いしん坊で、お出かけ好きな私と家族の気ままな時間。

ブルーベリー・ジャム、 作りました 

2021-09-22 22:23:38 | 手作りジャム
ノリくんが毎朝コツコツと収穫してくれていたお庭のブルーベリー 、冷凍保存していた袋の重さを量ったら、800gを超えていました。

これは嬉しい!

早速、ジャムを作ることに。






ブルーベリージャムは、皮をむいたり種を取り除いたりするような手間はかからないので、楽です。

しかも風味があって美味しくて、ジャムの作り甲斐があります。

ラベルを貼れば、プレゼント用にも。




我が家では、パンにぬったりヨーグルトに入れて食べたりしています。



今年の春には、 果樹園にも色々な品種のブルーベリーを植えましたから、何年か経てば・・・食べ比べができるようになると思われます。

楽しみです!














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャム・ポット!

2021-09-17 21:52:26 | 手作りジャム
今日は、昨日のお話の続きです。

『 佐倉 Manor House ( マナーハウス ) 』 で買ってもらった、ノリくんからのお誕生日プレゼントは・・・





ガラスでできた「ジャム・ポット」でした。

ジャム作りが好きなので今まで色々と煮て、瓶に詰めてきました。

その瓶をひとつずつ開けて楽しむのも良いけれど、マナーハウスで「ジャム・ポット」を見て、ああ、ステキ・・・と思ってしまったのですよ。

いくつも入荷していて、みんな少しずつ違っているので、迷いに迷った末にやっと選びました。




実は、それほど古いものではないようですが、その方が実用的で良いようにも思われます。

毎日使いたいと思ってますからね。






まずは、先日煮た ラズベリー・ジャム を入れてみました。





・・・選ぶときポイントだった胴の部分の切子、ジャムを入れたら目立たなくなってしまいました。

でも他の部分にも飾りがあるので、これを選んで良かったな・・・と思いましたよ。

ノリくん、ありがとうございます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラズベリー・ジャム、作りました

2021-08-23 21:38:20 | 手作りジャム
お庭のラズベリーノリくんが5月末からずっと収穫し、冷凍保存してくれていました。

あとは、ジャムにするだけ・・・ということで、重さをはかってみると・・・



1.8kgちょっとですね。

これは、大鍋コース!

いつものようにお鍋に入れて、グラニュー糖を加えて煮ます。




熱を加えると融けだして・・・




煮ているうちに、種が浮いてきますから・・・



ストレイナーで漉して取り除きます。



あとは、煮沸した瓶に詰めるだけ。

小瓶が4本と大瓶1本半になりました。



冷凍庫には、まだブラックベリーとブルーベリーが待ってます。

あとね、今年は “ 梅 ” も。

手作りのものを気軽にさしあげる・・・ということがしにくいのが残念な昨今ですが、棚の中にジャムが並んでいるのは嬉しいことです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ネクタリン」のジャム、作りました

2021-08-19 23:12:52 | 手作りジャム
久しぶりに、ジャムを作りましたよ。



残念ながらわが家で収穫したものではないのですが(我が家のネクタリンの木は、枯れてしまいました)、「ネクタリン」が手に入ったので、ジャムにしてみました。





私はすっかり忘れていたのですが、ノリくんが「種は外しやすいよ」と言うのでやってみたら、綺麗に外れることがわかりました。

アンズと同じですね。

お砂糖と一緒に煮詰めて、瓶に詰めて出来上がり。



朝のヨーグルトにかけると、こんな感じになります。



ジャムのストックがなくなりかけていたので、またジャム作りをしたいです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの花びら入りジャムを作りました

2021-05-27 22:21:10 | 手作りジャム
今日は、昨日のお話の続きです。

『 丘の上バラ園 』 のレストランでケーキとハーブティーを頂きましたが、カウンターを見るとガラス瓶の中に綺麗なバラの花びらが入っているのが見えました。

ざるの上に広げて乾燥させている花びらもあります。

そして、パックに詰めた花びらも!



食用のバラの花です。無農薬ということですね。

そして、ジャムの作り方を教えていただいたので、早速買って帰りましたよ。

重さを量ったら・・・



11g!

今回は、冬に作ったリンゴのジャムと混ぜて、バラのジャム・・・というか、バラの香りのリンゴジャム を作ることに。




どの位煮たらよいのかわからず、とりあえず出来上がりです。




バラの花、11gしかない・・・と思ったのですが、十分でした。

とっても香りが強いのです。

ちょっと、パンに塗ったりヨーグルトに入れたりするには香りが強すぎるほどです。

こんな感じで、お菓子に少し添えると丁度いいかしら。



色は、紅玉の皮をむかずに作ったりんごジャムと合わせたので、バラのピンク色がもうひとつ映えない感じになってしまいました。

来年は皮をむいてりんごジャムを作って合わせて、バラ色のジャムを作りたいな・・・なんて思ってます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする