クラッシャー・マキのあざらし時間

食いしん坊で、お出かけ好きな私と家族の気ままな時間。

明和電機の 「 オタマトーン 」 買っちゃいました♪

2011-02-03 10:00:00 | 音楽/オルゴール
ちえぞ~さんご推奨の「オタマトーン」、
とうとう買っちゃいましたよ!



いや、これはすごい!

まず、このキュートなお顔!



息子が気に入って、ずっとなでなでしながら奏でてましたよ。

そしてかわいい声!



夫のノリくんも触りにきましたよ。

これで“ビブラート”も“ポルタメント”も出来ちゃう優れもの。

しかもスイッチひとつの切り替えで音の高さが3種類変えられちゃうんですね!
3本揃えればメロディー、オブリガート、低音伴奏で結構いいハーモニーが出来るのかしら・・・

夢が膨らみます。
家族でバンドができるかな~~~。

あら・・・



下から撮ると歯むいて、ちょっと怪しい・・・


でもやっぱり、ひとりに1本欲しくなっちゃうな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「 ガムラン 」 発見! 

2011-01-25 21:45:09 | 音楽/オルゴール
実家に面白いものがあったので、もらってきました。



「ガムラン」です。インドネシアの楽器ですね。



金属の板は鋳物、共鳴させる管は竹で出来ているようです。



立派な木彫が施されています。

20年以上前に弟が現地で買い求め、手荷物で持ち帰ったものですが、
今は必要ないとのことなので、譲ってもらいました。

ガムラン音楽は、この他にも鐘、太鼓、銅鑼などたくさんの楽器を使い、
村人全員で奏でるものだそうですから、これひとつでは難しいのですが・・・

よく見たら紐が切れていました。



革紐を買ってきて直すことに。



金属板の裏を見ると・・・



竹ひごのようなもので止めてあります。

ひとつずつはずして、付け替えて出来上がり。



一緒にもらった袋の中にハンマーが5本。



でも、一番右のハンマーはどう見ても金槌。
しかも、チェコスロバキア製。なぜここにあるかはわかりません。

多分「ガムラン」用ハンマーはこの3本。



1番右は水牛の角かも?

「ガムラン」ちょっと不思議な気持ちのいい音色ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちえぞーさんのお土産

2011-01-05 10:00:00 | 音楽/オルゴール
ちえぞーさん、きのうはありがとう!
突然の訪問でしたが、とってもうれしかったです。

お土産のもの、かわいいですね。手のひらサイズで、ころりとしてて・・・





みなさん、何だかわかりますか?


このかわいい栗坊主、オカリナなんですよ!その名も「オクリーナ」?
先のとがった所が吹き口で、穴を指でふさぐと音が変わります。


とても柔らかい、深みのある音が出ます。



運指表もついてましたよ。



ちゃんと1オクターブ出るんですね。

息子がすっかり気に入って、ずっと吹いてました。
マリンバと合わせてもいいかもしれませんね。

ちえぞーさん、ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストリートオルガン&ハンドベル

2010-12-18 22:21:28 | 音楽/オルゴール
今日は佐倉市民音楽ホールに行きました。
扉の開いているところから、賑やかな音が聞こえてきます。



ちょうど、ストリートオルガンの演奏が始まったところだったのです。



ホールの職員の方が後ろでハンドルを回してます。
蛇腹に折った穴の開いた紙が送られ、クリスマスソングが流れ出します。

夏休みに息子が、こちらの工作室でストリートオルガンの笛の部分を作らせていただきましたが、今日は本物のストリートオルガンで、クリスマスソングメドレーを聴くことができました。

そしてホールのステージに並べられていたのが、ハンドベルです。



小中学生10人ほどで、『きよしこの夜』、『主よ人の望みの喜びを』『ジングルベル』の演奏を披露してくれました。

一生懸命練習したのでしょう。ベルの音が綺麗に響いていました。



途中でハンドベルについての解説もしていただきました。

ストリートオルガンもハンドベルも、大好きな音色の楽器。
今日は両方の音を楽しみ、クリスマス気分が味わえてシアワセでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスCD 解禁!

2010-12-03 22:38:13 | 音楽/オルゴール
12月になったので、我が家のダイニングにクリスマス・ソングが流れるようになりました。



夫のノリ君のコレクションです。ジャンルはいろいろ。シンガーもとりまぜて。

娘が、「ジャズもいいね~~」なんて言うようになり、
英語の歌詞も、ほんの少し聞き取れるようになったようです。



息子は、ルイ・アームストロングの声が聞こえてくると逃げ出してましたが、
自分で好んでかけるようになりました。

毎年同じことをしていると子ども達の変化がわかり、成長ぶりが感じられますね。


さて、こちら誰だかわかりますか?



そう、正解はルイ・アームストリングさん。でもね、全部チョコレートでできてるんですよ。飾ってあったのはバルセロナの「チョコレート博物館」。迫力ありますねえ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする