
昨日は旧車のイベントに行ったのですが、会場が美術館となりのグランドだったので、美術館にも行ってみました。DIC川村記念美術館です。


お城のような石造りの建物がステキです。

外にも大きな作品が・・・

所蔵品の常設店を見た後、特別展の『フラワースケープ』展をみました。

思ったより沢山の作品が飾られていました。
面白いと思ったのは、アンディ・ウォーホルのポップ・ガーデン。
1970年の作品ですが、古さを感じません。
・・・もしや、私の感じ方が古い?!
グランヴィルの作品、<生命ある花々>も見ることができました。
「ひまわり」の感じがミョーだなあ・・・と思っていたら、展覧会パンフにも載ってました。やっぱり・・・ミョーです。
岡鹿之助さんの作品、久しぶりに見ました。
美しく咲き誇るクンシランの向こうに描かれているのは、廃墟でした。
有元利夫さんの作品も一部屋分、展示されてました。
かつて西武美術館で見た気がするのですが、西武美術館はなくなってしまいましたね。
結構楽しめる展覧会でした。
5月19日にはお庭で「アートを楽しむピクニック」があり、6月2日にはキュレーターズ・トークというのがあるそうです。こちらのキュレーターズ・トークにはBunkamuraザ・ミュージアムの方もおいでになるようです。花の展覧会についてのトークだそうなので、ボタニカル・アートの展覧会のことなども話題になるのでしょうか。面白そうですね。
地元の美術館が頑張っていると思うと、嬉しいです。


お城のような石造りの建物がステキです。

外にも大きな作品が・・・

所蔵品の常設店を見た後、特別展の『フラワースケープ』展をみました。

思ったより沢山の作品が飾られていました。
面白いと思ったのは、アンディ・ウォーホルのポップ・ガーデン。
1970年の作品ですが、古さを感じません。
・・・もしや、私の感じ方が古い?!
グランヴィルの作品、<生命ある花々>も見ることができました。
「ひまわり」の感じがミョーだなあ・・・と思っていたら、展覧会パンフにも載ってました。やっぱり・・・ミョーです。
岡鹿之助さんの作品、久しぶりに見ました。
美しく咲き誇るクンシランの向こうに描かれているのは、廃墟でした。
有元利夫さんの作品も一部屋分、展示されてました。
かつて西武美術館で見た気がするのですが、西武美術館はなくなってしまいましたね。
結構楽しめる展覧会でした。
5月19日にはお庭で「アートを楽しむピクニック」があり、6月2日にはキュレーターズ・トークというのがあるそうです。こちらのキュレーターズ・トークにはBunkamuraザ・ミュージアムの方もおいでになるようです。花の展覧会についてのトークだそうなので、ボタニカル・アートの展覧会のことなども話題になるのでしょうか。面白そうですね。
地元の美術館が頑張っていると思うと、嬉しいです。