
先週末のことですが、渋谷パルコまでムットーニさんの新作発表会を見に行った時、建物の入り口で息子が小さな叫び声をあげました。
「あ!レゴ!!」

なぜか、こういうものは目にはいるのですね。
パルコミュージアムで 『PIECE OF PEACE』 展をやってました。
これは、『レゴブロック』で作った世界遺産が展示してある展覧会す。

息子はレゴが好きで、結構自分でもお小遣いで買ってましたが、実は私も子供の頃レゴでよく遊んでんですよ。他にあまり“おもちゃ”を持っていなかったので、ひたすらレゴで遊んでいたような・・・だから私も行きたくなり、みんなで行ってみることにしました。
写真撮影OKだったので、撮りまくりましたよ。
こちらです!









凄いですよね!
オペラハウスは子供たちを連れて行きましたし、サクラダファミリアには家族で行きましたのでそんなことも思い出しながら・・・。
息子はどんなパーツをどういう風に使っているかが気になったようでしげしげと眺めていましたし、ショップもしっかりチェックしていたようでした。
何も買いませんでしたが、レゴのパンフレットをもらってきていたので私も見せてもらいました。また新しいキャラクターのシリーズが出たようですね。
私が遊んでいたのは、まだキャラクターものが導入される前のこと。
なので、ただ並べて積んで、あとは想像で補ってた気がします。
それでも楽しかったし、図形や空間を把握する感覚はレゴで身につけたようにも思います。
“おもちゃ”も大事ですよね。
「あ!レゴ!!」

なぜか、こういうものは目にはいるのですね。
パルコミュージアムで 『PIECE OF PEACE』 展をやってました。
これは、『レゴブロック』で作った世界遺産が展示してある展覧会す。

息子はレゴが好きで、結構自分でもお小遣いで買ってましたが、実は私も子供の頃レゴでよく遊んでんですよ。他にあまり“おもちゃ”を持っていなかったので、ひたすらレゴで遊んでいたような・・・だから私も行きたくなり、みんなで行ってみることにしました。
写真撮影OKだったので、撮りまくりましたよ。
こちらです!









凄いですよね!
オペラハウスは子供たちを連れて行きましたし、サクラダファミリアには家族で行きましたのでそんなことも思い出しながら・・・。
息子はどんなパーツをどういう風に使っているかが気になったようでしげしげと眺めていましたし、ショップもしっかりチェックしていたようでした。
何も買いませんでしたが、レゴのパンフレットをもらってきていたので私も見せてもらいました。また新しいキャラクターのシリーズが出たようですね。
私が遊んでいたのは、まだキャラクターものが導入される前のこと。
なので、ただ並べて積んで、あとは想像で補ってた気がします。
それでも楽しかったし、図形や空間を把握する感覚はレゴで身につけたようにも思います。
“おもちゃ”も大事ですよね。