徒然なるまゝによしなしごとを書きつくる

旧タイトル めざせ、ブータン

チャパティー作り

2011年11月02日 | ブータン ライフ

 北部インドの主食は小麦で、ブータンは本来はソバです。 しかし、ここプンツオリンは、ほとんど南インド圏で小麦と米を主に食します。という事で、今晩は小麦薄パンのチャパティー作りにチャレンジしました。

 チャパティーに必要なのはアタと呼ばれる全粒粉と麺棒。 麺棒はこんな大きなものは本来は必要ないのですが、日本のうどんを作るのが趣味なのと、自衛用武器になるので最大の物を購入しました。剣道で鹿児島・示現流というのが有ります。中学校の時の剣道の師匠に、示現流の使い手にあったら初太刀は必ず逃げろと教わりました。示現流の稽古はひたすら両足で踏ん張って、立ち木に斬りつける稽古をやるそうです。拙宅に侵入する賊は、示現流必殺の一撃を食らうことを覚悟して来るべし! この麺棒の一撃を受ければ、間違いなく頭骨は粉砕され昇天間違い無しです。 くわばら、くわばら...

  

ということで、アタ粉を水でこねて丸めて30分寝かして、伸ばして焼くとチャパティーの出来上がり。

おかず(カリー)は、今が旬のキノコ(シャモ)とブータン・ソーセージのチリ・ガーリック炒めです。                                                                                                                                                     

 

 さあ、食うぞ!