担当の授業ですが、着任翌日に学部主任と話をして、デジタル回路とオプト・エレクトロニクスを来学期から担当することにしました。先任の村松さんの話では、今まではボランティア着任当初は、スターターとして一授業のみの担当だったのが、講師数が不足しているので二教科割り当てになったようです。
デジタル回路は村松さんも担当したことがあり、資料が揃っているようなので、それを拝借して進めようと思っています。オプトの方は前任者が居るのか、居ないのか?シラバスには記載がありません。私自身はデバイス屋で半導体と液晶はある程度解りますが、オプトデバイスやファイバーに関しては素人です。日本から本を手配などして勉強しなくてはなりません。
ところで今は11月で前期講義の終盤です。前期の最終試験は11月18日から一ヶ月間ありその後、冬休みになります。後期授業が始まるのは2月からです。という事は、これから三ヶ月間は担当授業は無いという事です。早くボランティア活動を始めたい! (と言うのは、タテマエ....)
下の写真と本文とは何の関係もありません。 ただ、夕日がすっきり見えたので...